文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆9月15日(火)6年生・校外学習
晴天に恵まれた9月15日(火),6年生は足尾・日光方面へ校外学習に出かけました。

最初に足尾環境学習センターに到着。旧松木村の煙害や足尾の歴史を通して,環境問題について学習しました。

次に足尾銅山で銅山開発の歴史などについて学習しました。過酷な労働にびっくりしていました。

昼食後は,400年式年大祭で賑わう日光東照宮をグループ毎に見学しました。陽明門などの国宝や三猿などの重要文化財のすばらしさに感動しました。
最初に足尾環境学習センターに到着。旧松木村の煙害や足尾の歴史を通して,環境問題について学習しました。
次に足尾銅山で銅山開発の歴史などについて学習しました。過酷な労働にびっくりしていました。
昼食後は,400年式年大祭で賑わう日光東照宮をグループ毎に見学しました。陽明門などの国宝や三猿などの重要文化財のすばらしさに感動しました。
◆9月17日(木)体育館引っ越し作業①
雨の中,学校業務機動班の皆さんと本校体育館を利用しているスポーツ少年団・地域の団体の皆さんのご協力を得て,体育館の荷物の引っ越し作業を行いました。

体育の授業で使うマットや跳び箱,災害時のために備蓄されている品々,選挙会場の物など,たくさんの荷物が運び出されました。

ほこりだらけだった物もきれいに掃除をして運んでいただきました。

雨の中,重い荷物を運んでいただいたり,こまごまとした物まで片付けていただいたりして,誠にありがとうございました。
体育の授業で使うマットや跳び箱,災害時のために備蓄されている品々,選挙会場の物など,たくさんの荷物が運び出されました。
ほこりだらけだった物もきれいに掃除をして運んでいただきました。
雨の中,重い荷物を運んでいただいたり,こまごまとした物まで片付けていただいたりして,誠にありがとうございました。
◆9月16日(水)児童会主催ドッジボール大会
1・2年生の部,3・4年生の部,5・6年生の部に分かれて,クラス対抗ドッジボール大会が行われました。

各クラスが一致協力して勝利を目指します。下級生には負けられないと上級生は頑張ります。

チームの士気をを高めるために円陣を組んで始める上級生!ファイト!オー!

1・2年生も頑張りました。当たっても泣きません。上級生の力強いボールにびっくりしました。

応援も一生懸命にしました。上級生の試合を見て,学ぶことがたくさんありました。

先生方もクラスの勝利を目指して気合を入れます。上級生は,作戦を立てて試合に臨みます。

1・2年生の部は2年1組が,3・4年生の部は4年1組が,5・6年生の部は,6年2組が優勝しました。各クラスが団結してフェアプレーで戦ったすばらしい大会でした。
各クラスが一致協力して勝利を目指します。下級生には負けられないと上級生は頑張ります。
チームの士気をを高めるために円陣を組んで始める上級生!ファイト!オー!
1・2年生も頑張りました。当たっても泣きません。上級生の力強いボールにびっくりしました。
応援も一生懸命にしました。上級生の試合を見て,学ぶことがたくさんありました。
先生方もクラスの勝利を目指して気合を入れます。上級生は,作戦を立てて試合に臨みます。
1・2年生の部は2年1組が,3・4年生の部は4年1組が,5・6年生の部は,6年2組が優勝しました。各クラスが団結してフェアプレーで戦ったすばらしい大会でした。
◆9月14日(月)校歌額の除幕式準備
学校運営基金で贈呈された体育館の校歌額の除幕式の準備が,小林PTA会長やPTA役員さんが集まって行われました。
校歌の額を覆う白い布に赤い花や紅白の紐などを縫い付けました。
9月28日(月)の内覧会で,集まっていただいた皆様の手で除幕式を行います。無事に成功することを祈るばかりです。
◆9月11日(金)プール納め
プールの授業も今日で最後になります。5校時に,3年生の水泳検定でプール納めとなりました。

自分の目標に向かって,最後まで頑張っていました。「頑張れ!頑張れ!」友達からも応援の声がかかります。

今年の9月は天候が不順で十分にプールで活動ができませんでした。力を十分に発揮できなかった子どもたちもいたことと思います。また,来年頑張りましょう。
自分の目標に向かって,最後まで頑張っていました。「頑張れ!頑張れ!」友達からも応援の声がかかります。
今年の9月は天候が不順で十分にプールで活動ができませんでした。力を十分に発揮できなかった子どもたちもいたことと思います。また,来年頑張りましょう。