文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆9月9日(水)教育実習生
宇都宮大学の2年生が教員になるために,2年1組と2組で3日間の実習を行っています。
子どもたちとの関わり方や多岐にわたる教員の仕事について,体験を通して学ぶことが多いことと思います。ぜひ,教師という仕事のやりがいや楽しさを感じてもらえたらと思います。
◆9月8日(火)あいさつ運動
朝から雨が降る中,代表委員の皆さんが昇降口に立ち,あいさつ運動を行いました。
学校内だけでなく,学校外でも場に応じたあいさつができるように全校で取り組んでいます。
◆9月4日(金)プール納めの延期
本校では,今日がプール納めの日でしたが,天候不順で十分に利用できなかった学年もあるので,9月11日(金)まで利用期間を延ばすことにしました。
今日は,2年生の子どもたちが,今年どれだけ泳げるようになったかについて泳力検定を行っていました。
「がんばれ!がんばれ!」1mでも遠くまでを目指して,一生懸命に泳いでいました。
◆9月2日(水)交流給食・キッズタイム
キッズ班(縦割り班)ごとに,担当の先生の教室に集まり,一緒に給食を食べる交流給食を実施しました。
交流給食の後に,1学期後半の清掃場所ごとに清掃の手順や分担を話し合いました。
その後は,教室で「何でもバスケット」や「だるまさんが転んだ」等をして仲良く遊びました。
◆8月31日(月)4・5・6年生百人一首大会
4・5・6年生が級別対抗で百人一首大会を行いました。各チーム2試合を行い,勝敗と取った枚数で優勝を争いました。

上学年のチームは,絶対に下学年のチームには負けられないという強い思いが表情に表れています。

お手付きには,「ドンマイ」,後半になると「集中!集中!」と励まし合う姿が見られました。



今年の第1回大会は,1級から5級まで全ての級で6年生チームが優勝という結果になりました。さて,第2回大会では,どうなるでしょうか?
上学年のチームは,絶対に下学年のチームには負けられないという強い思いが表情に表れています。
お手付きには,「ドンマイ」,後半になると「集中!集中!」と励まし合う姿が見られました。
今年の第1回大会は,1級から5級まで全ての級で6年生チームが優勝という結果になりました。さて,第2回大会では,どうなるでしょうか?