今日の東っ子

学校の様子

◆6月15日(水)交流給食・キッズタイム

 今年度,1回目の交流給食そしてキッズタイムが行われました。これは,1年生から6年生までが8つの班に分かれて,一緒に給食を食べたり,遊んだりする活動です。
 
 上級生は,下級生のことを思いやり,リーダーシップを学ぶ機会となります。
 
 回数を重ねていくことで,交流も盛んになり,名前と顔も一致して,下級生は上級生を慕うようになります。
 
 1班と2班は,体育館で長縄跳びを行い,下級生に跳び方を教えていました。
 
 3班から8班は,ドッジボールや鬼ごっこを校庭で行いました。

◆6月14日(火)宮っ子チャレンジウィーク

 6月13日(月)から17日(金)の5日間,陽北中学校の2年生4名が,職場体験学習として本校で小学校の様々な仕事を体験しています。
 
 先生方の前や全校児童の前であいさつをするのも,貴重な体験です。しっかりとあいさつができました。
 
 3年生の体育の授業では,お手本を示しました。
 
 4年生の算数の授業では,丸付けを体験しました。

◆6月14日(火)初めてのプール

 6月13日(月)に,体育館でプール開きが行われました。6年生の綱川さんが,「安全に気を付けてプールを使い,それぞれの目標に向かって頑張りましょう。」と児童代表のあいさつを立派に行いました。
 
 体育主任の大野先生から,けがをしないための,また命を守るための,プール使用時の約束について話がありました。しっかり守って楽しく活動しましょう。
 
 梅雨の晴れ間の6月14日(火),今年最初にプールに入れたのは2年生でした。
 
 まだ水温は低めでしたが,元気一杯の2年生です。

◆6月11日(土)児童引き渡し訓練

 土曜授業に合わせて,緊急時の児童引き渡し訓練を行いました。
 
 3校時終了後に,大きな地震が発生したという想定で,子どもたちは机の下に避難しました。その後,担任の先生の引率で校庭に避難しました。
 
 整列して,全員の避難を確認後に,校庭に待機していた保護者へメール配信を行い,クラスごとに引き取りを開始しました。
 
 「僕のお母さんです。」と子どもたちが確認した後に,引き渡しを行いました。保護者の皆様には,大変暑い中,ご協力いただきまして誠にありがとうございます。

◆6月11日(土)第1回土曜日授業

 本年度第1回目の土曜日授業(オープンスクール)が行われ,大勢の保護者の皆様や地域の方々が子どもたちの様子を参観されました。
 
    1年1組 道徳「あいさつでしあわせに」          1年1組 国語「ことばあそび」
 
     2年1組 道徳「おもいきって」               2年1組 算数「ひきざん」
 
     3年1組 理科「チョウを育てよう」             3年1組 道徳「命の祭り」
 
                     4年1組 国語「新しい漢字の学習」
 
 5年1組 道徳「自分の良いところを見つけよう」   5年1組 家庭科「はじめてみよう,ソーイング」
 
6年1組 国語「意見と理由のつながりを聞き取ろう」   6年2組 道徳「言葉について考えよう」
 
          6年生 学級活動「スマホ・ケータイ等の使い方」(親学出前講座)