文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆6月8日(水)プール清掃
6月13日(月)のプール開きを前に,5年生・6年生がプール清掃に取り組みました。

5年生は,プールサイドやシャワー下などをきれいにしました。

気持ちよく使えるように心を込めて清掃をする5年生です。

6年生は,プール本体の清掃です。デッキブラシを使って,泥や藻をきれいにします。

5年生・6年生のお陰で,きれいになりました。全校生が今年の夏も元気に水遊びをしたり,泳いだりできます。
5年生は,プールサイドやシャワー下などをきれいにしました。
気持ちよく使えるように心を込めて清掃をする5年生です。
6年生は,プール本体の清掃です。デッキブラシを使って,泥や藻をきれいにします。
5年生・6年生のお陰で,きれいになりました。全校生が今年の夏も元気に水遊びをしたり,泳いだりできます。
◆6月9日(木)「各種たより」更新情報
学年だより
第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年
図書館だより 6月号
保健だより 6月号
図書館だより 5月号
給食だよりお弁当レシピ 5月30日~6月3日 6月6日~10日
更新しました。
トップページ上部『各種たより』からご覧になれます。
第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年
図書館だより 6月号
保健だより 6月号
図書館だより 5月号
給食だよりお弁当レシピ 5月30日~6月3日 6月6日~10日
更新しました。
トップページ上部『各種たより』からご覧になれます。
◆6月4日(土)5年生・冒険活動教室3日目
3日目の朝は,荷物の整理と部屋の掃除からスタートしました。
気持ちのいい空気の中,自分が使ったシーツと枕カバーを持って,朝食に向かいます。
3日目の朝食もおいしくいただきました。
冒険活動教室最後の活動は,「ダッチオーブンパンづくり」です。かまどで火を熾すのも,早くできました。
パンの生地を作ります。
ベーコンやチーズ,ツナなどを入れて,自分の好きな形のパンを作ります。
ダッチオーブンで焼くと,ふっくらとふくらみ,おいしいパンが出来上がりました。
閉校式の後,冒険活動センターのスタッフに見送られて,学校に戻りました。
◆6月3日(金)5年生・冒険活動教室2日目②
午後は,子どもたちが楽しみにしていた「イニシアティブゲーム」です。班の友達と協力して,作戦を立てて,あきらめずに課題をクリアします。
鈴が付いたロープの間を音が鳴らないように,全員が通り抜けます。一人が失敗すると,最初からやり直しになります。
丸太から落ちないように,課題に合った順番に並び替えます。みんなで知恵を出し合っていい方法を考え出します。
ターザンロープで全員が小さな切り株の上に乗り移ります。
3mの高さの壁を全員が登ります。ロープを使えるのは,最後の一人だけです。全グループが登ることができました。
2日目の夕食は,から揚げ,さわらの照り焼き,肉じゃが,ごぼうサラダなどでした。
夜は,子どもたちが楽しみにしていた「百人一首大会」を行いました。
疲れも忘れて,真剣勝負の白熱した戦いが繰り広げられました。
◆6月3日(金)5年生・冒険活動教室2日目①
2日目の最初の活動は,「杉板焼き」です。薄くて細いまきを使って,かまどに火を熾すことから始めました。
上手に火を熾せない班もありましたが,全てがよい体験です。試行錯誤をしながら火を熾しました。
大きな火になったら,かまどに杉板を入れて,真っ黒になるまでこがしました。
まんべんなく真っ黒になったら,炭の部分をたわしでこすり下ろしました。
次に水道で,黒い水が出なくなるまで杉板を磨きます。
杉板を乾かして,アクリル絵の具を使って絵や文字を書きます。
自分たちが使ったかまどをみんなできれいに後片付けをしました。