今日の東っ子

学校の様子

◆9月21日(水)朝の読み聞かせ

 毎週水曜日の朝は,読書活動が行われています。1年生~4年生は,読み聞かせで静かに耳を傾けて本の世界を楽しんでいます。
 
 1年生へは,6年生のお兄さん・お姉さんがテレビ画面に絵本を映して読み聞かせをしていました。
 
 
 2・3・4年生へは,読み聞かせボランティア「おはなしたからばこ」の皆さんが読み聞かせを行っています。

◆9月16日(金)ドッジボール大会

 運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会が,業間休みと昼休みを使って行われました。
 
 審判は,先生方が手分けして行いますが,司会や得点係などは運動委員会の皆さんが協力して行いました。
 
 同じクラスの友達を応援し,また「礼に始まり礼に終わる」気持ちの良い大会となりました。
 
 なかなか上の学年には,勝てませんが,クラスの団結では負けていませんでした。
 
 
 
 低学年の部は,2年生が優勝,中学年の部は,4年生が優勝,高学年の部は,6年1組が優勝しました。1月には,クラス対抗長縄跳び大会が予定されています。

◆9月15日(木)5・6年生・稲刈り

 5月9日に田植えを行い,その後稲の世話をしていただいた半田さんの田んぼで,5・6年生が稲刈りを行いました。
 最初に半田さんから稲刈りをする上での注意事項をお聞きし,稲刈り鎌を持って,一株ずつ刈りました。
 
 
 刈った稲は,穂先の向きをそろえて重ねていきます。
 
 大勢の保護者の皆様にも,安全管理や稲刈りの手伝いなどをしていただきました。
 
 刈り取った稲は,保護者の皆様がコンバインで脱穀してもらいました。5・6年生は,落穂拾いを行いました。
 
 

◆9月14日(水)1・2・3年生の百人一首

 1年生は,かるた遊びを通してひらがなを学び,その発展として,百人一首に取り組み始めます。文字だらけのかるたは,1年生にとってかなり難しい遊びです。
 
 2年生は,20首から40首へと覚える百人一首も増えてきます。全部覚えなくても,自分の得意な札があればゲームを楽しむことができます。
 
 3年生は,40首から70首へと覚える百人一首の数も増えていきます。しかし,楽しく取り組んでいるうちにどんどん覚えていきます。
 
 今日は,授業の最初に「宇都宮市や東小学校と百人一首のかかわり」について学習をしました。