今日の東っ子

学校の様子

2月6日 5年 6年生への感謝の気持ちを込めて

 キッズ班から6年生へ感謝の気持ちを込めたボードやカードを作成していますが、総仕上げは5年生が担っています。今まで、少しずつ作成してきましたが、いよいよボードが完成し、中廊下のギャラリーに展示しました。5年生として、6年生への感謝の気持ちを大切にしながら仕上げたことが伝わってきました。5年生として、また一つ6年生へのステップを上がっていますね。

2月6日 6年ジャーマンポテト調理

 今日の調理実習は、「切る」「ゆでる」「炒める」など、様々調理方法で作るジャーマンポテトです。調理実習もいよいよ最後。今までの練習の成果を発揮して、協力しながらスムーズに進めていました。火加減も強火でしたが、慌てずに野菜を炒めたり味付けをしたりして完成させていました。お味は・・・、勿論、グッドテイスト!片付けも気を抜かずに頑張りました。

 

 

2月6日 わずかな雪でも楽しんじゃう!

 昨日から大雪の予報もあり、今日は2時間遅れでスタートしました。朝は、まだ校庭一面に雪が残っていましたが、あっという間に溶け出して、昼休みには校庭の隅にわずかに残るばかり。昼休みになるとあっと言う間に子供たちが集まってきて、あちこちで雪合戦や雪だるまづくりが始まりました。少ない雪をかき集めながらの雪遊びでしたが、子供たちは休み時間をたっぷりと楽しんでいました

 保護者の皆様には、登下校の見守り等、大変お世話になりありがとうございました。

1月25日~27日 5年冒険活動教室

 大寒の真っ最中の3日間、篠井の冒険活動教室でまさに真冬の大冒険にチャレンジしてきました。活動班や生活班に分かれて、3日間の友達との集団生活は、楽しさも大変さも満載でしたが、子供たちは互いに声を掛け合い励まし合いながら頑張ることができました。特に、イニシアティブゲームでは、一人一人の知恵と力を結集して様々な課題をクリアする中で、協力する楽しさやすばらしさを実感することができました。5年生として一回りも二回りも成長した姿を見ることができ、6年生への確かな手ごたえを感じることができました。篠井の自然とそして仲間に、「ありがとう」の3日間となりました。保護者の皆様には、事前からの健康管理や準備等、大変お世話になりありがとうございました。今後の成長をぜひ楽しみにしていただければと思います。

2月2日 6年生から5年生へ~引継ぎ式~

 2月に入り、いよいよ卒業へ向けての準備がスタートしています。今日は、昼休みに体育館で引継ぎ式を行いました。6年生が今まで学校の代表として頑張ってきた国旗や清掃当番、キッズ班長などの役割を、5年生へ引継ぎます。仕事の内容や大切なポイントなどについて、キッズ班ごとに分かれて伝えました。5年生の引き締まった表情に、学校のリーダーとなる気概を感じました。