今日の東っ子

学校の様子

11/30(金) スライドショーを更新しました!

スライドショーを下記のとおり更新しました。

※タイトル「11月の学校・学年行事」
1.特別栽培米使用事業に係る交流給食(11.2)
2.2年生「宇都宮駅を見学しよう」
(11.2)
3.5年生:就学時健康診断
(11.7)
4.4年生:スケート教室
(30.11.8)
5.6年生:日光校外学習
(30.11.8)
6.5年生:冒険活動教室(11.15
17)
7.東地区防災訓練
(11.18)
8.創立140周年記念式典
(11.21)
9.陽北地区PTA親善球技大会
(11.23)
10
.お弁当の日(11.27)

お楽しみに!

11/28(水) 歯磨き指導

  
 
 【参加した児童たちに歯磨きの大切さと正しい歯磨きの仕方を指導しました】

 11/28(水)のロング昼休み時に、10月の「手洗いのすゝめ」に次いで2回目となる、養護教諭による「歯磨き指導」が行われました。
 児童は自由参加でしたが、2年生を中心に多くの児童が自主的に参加し、養護教諭から、歯磨きの大切さと正しい歯磨きの仕方を学びました。

11/27(火) お弁当の日

 
       【1年生】               【2年生】

 
       【3年生】              【4年生】

 
      【5年生】                【6年生】

 11月27日(火)は、陽北地域学校園の「お弁当の日」でした。10/30の
おにぎりの日に続いて、今回は、手作りのお弁当を持参しての給食です。
 学年に応じてお家の人と一緒に作ったり、メニューを考えたり、買い物に行ったり
自分で作ったりと、とても頑張ってくれたようです。どの子どもたちも、満面の笑顔でおいしそうにお弁当を食べていました。
 食に対する関心や家族への感謝の気持ちを高めることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

11/27(火) 研究授業・授業研究会【1年1組】

 
  【積極的に発言しています】       【グループで柿を観察中!】

 
     【先生や友達の言葉にしっかりと耳を傾けます!】

 
 【市教委の先生を招いての授業研究会。活発な意見がたくさん出ました。】

 11月27日(火)5校時に、今年度2回目の研究授業を1年1組で行いました。
国語科で「好きな果物のクイズのヒントを考えよう」という学習問題での授業でした。「柿」を例にしてヒントの出し方を考えた後、自分が選んだ果物についてのヒントを真剣に考えることができました。
 学習に取り組む姿勢や意欲が高く、素晴らしい研究授業でした。

11/24(土) 教育支援者感謝状贈呈式

 
      

 11月24日(土)南図書館において、「第11回うつのみや人づくりフォーラム」が行われ、その中で、学校教育に多大なる支援をいただいている方々を表彰する「教育支援者感謝状贈呈式」が行われました。
 本校からは、長年に渡って、主として3年生の習字のご指導をいただいている
野田まさ子先生が受賞されました。誠におめでとうございます。
 今後とも、本校の子どもたちへのご指導、よろしくお願いいたします。