5年間の耐震工事の歩み

工事の進行状況

◆1月8日(金)仮設校舎の建設③

 昨年末から校庭に仮設校舎の建設が始まりましたが,ようやく1棟が形になってきました。
 
 仮設校舎は全部で2棟建設されます。現在,2棟目の基礎を造成しています。校庭西側は水道管の埋設工事をしていますので,南門から校舎へ行くには校庭東側を通るようにしてください。

◆1月4日(月)仮設校舎の建設②

 新年,明けましておめでとうございます。今日から仮設校舎建設等の工事も再開されました。
 
 校庭に建設する仮設校舎につながる水道管の工事のために,駐車場(旧体育館跡地)を掘り返しています。1月4日~6日までは駐車場が使えませんので,ご了承ください。
 
 南校舎の玄関前も仮設校舎への通路を造るために基礎工事が進められています。

◆12月24日(木)仮設校舎の建設①

 4月からの北校舎の大規模改造工事のために,校庭に仮設校舎の建築工事が始まりました。
 
 校庭の2/3が囲まれ,大型重機で仮設校舎の基礎部分を搬入したり,南校舎と仮設校舎を結ぶ通路の基礎を掘ったりしています。
 
 仮設校舎は2棟建設されます。3月下旬の完成を目指しています。

◆10月7日(水)旧体育館解体工事①

 いよいよ長い間お世話になった旧体育館の解体工事が始まりました。
 
 旧体育館の周りに仮囲いを作り始めました。校舎の西側付近は通行できません。
 
 まもなく旧体育館周りはすっかり囲まれてしまいます。北門から校庭や校舎には行けません。

◆9月14日(月)新体育館の完成・引き渡し

予定通りに9月14日(月)に新体育館が完成し,引き渡しが行われました。
 
 正門のわきに歩行者が通れる通用口もできました。子どもたちは,この通用口を通り,昇降口まで行きます。また,体育館北側には体育館の玄関があります。
 
 男女別の更衣室やトイレもとてもきれいです。トイレは,人を感知して自動で点灯します。
 
 玄関ホールも広く,体育館アリーナは飲食禁止ですが,ここで飲食ができます。多目的トイレも備えられています。
 
 アリーナは今までよりも1.5倍の広さになりました。また,天井も高くなっています。
 
 舞台後方には窓があり,大変明るく感じます。体育館の完成・引き渡しを祝して,工事に携わった宇都宮市関係者と工事業者の皆さんと記念撮影をしました。長い間,大変お世話になりました。

◆9月2日(水)体育館工事の様子⑪

 
 体育館の工事もいよいよ完成に近づいてきました。周辺の外溝工事も終わり,細かな部分の修正などが行われています。
 
 体育館北側にある玄関や西側の自転車置き場なども完成しています。また,南校舎の北側には,倉庫も出来上がりました。9月28日(月)に午後4時から内覧会を行います。

◆7月31日(金)体育館工事の様子⑩

 
 新しい体育館に東小学校応援基金運営委員会より寄贈される校歌額が小林PTA会長さん,田代地域協議会委員さんが立ち会う中,設置されました。
 
 9月の内覧会でお披露目するために,写真にはモザイクをかけています。現在は,布で覆われていますが,横3.3m,縦1.2mの大変立派な校歌額です。

◆7月30日(木)体育館の新築工事⑨

 
 体育館の周囲では,外溝工事が急ピッチで進んでいます。
 
 アリーナ部分では,体育器具の取り付け工事が進められています。
 
 地域用倉庫も学校用倉庫も,たくさんの棚が設けられており,収納量も今まで以上にありそうです。
 
 体育館の玄関も広く,また車椅子のまま使える障がい者用トイレも設置されています。
 
 トイレも更衣室も明るい色で統一されています。9月中旬の引き渡しに向けて,工事もいよいよ終盤に差し掛かっています。

◆体育館新築工事の様子⑦

◆6月6日(土)
  
 3月から新体育館を覆っていたシートが外されました。南校舎と同じ色に塗られた外壁が見えるようになりました。
 
 ここまで予定通りに作業が進んできました。これからは,9月の完成を目指して内部の作業が進められます。

◆体育館新築工事の様子⑥

◆平成27年5月28日(木)
 
 体育館内部は,天井まで足場が組まれています。現在は,体育館の壁に板を張る作業が行われています。
 
 
 体育器具庫やミーティングルーム,更衣室なども着々と出来上がっています。外壁には,色が塗られてまもなく覆いも外される予定です。

◆体育館新築工事の様子④

◆2015年2月
 
 体育館の形がはっきりとしてきました。西側部分から東へと作られていきます。
 
 とうとう体育館の大きさが分かるようになりました。今までの体育館よりも一回り大きく感じます。

◆体育館新築工事の様子③

◆2015年1月
 
 基礎のコンクリートが出来上がりました。土を戻していきます。
 
 土砂の上にコンクリートが流し込まれました。
 
 基礎の上に鉄骨の柱がたてられました。体育館の形が分かりはじめました。