今日の東っ子

学校の様子

3/5(火) わくチャレ発表会(3年生)

 
            【興禅寺についての発表です】

 
          【二荒山神社についての発表です】

 
       【宝蔵寺(およりの鐘)についての発表です】

 
            【旧篠原家についての発表です】

 
            【八坂神社についての発表です】

 わくチャレ発表会もいよいよ最後の学年。今日の2校時に、2年生を招待し、3年生によるわくチャレ発表会が行われました。テーマは、「ぼくらの町のおすすめスポット」。東地区にある名所旧跡から5か所のおすすめスポットを選び、見学したり調べたりしたことを紙芝居やクイズ、実物大の模型などを駆使してしっかりと発表することが出来ました。素晴らしかったです!
 平日にもかかわらず、大変多くの保護者の皆様も見学に駆け付けていただきました。ありがとうございました。

3/1(金) 絞り染め【3~6年生】(放課後子ども教室)

  
  
 
               【大学生のお兄さんもお手伝い(写真奥)】

 今日の活動は、「絞り染め」。輪ゴムや糸を使って布を縛り付け、黄色の染色液で布に着色。絞ったところをほどくと独特の模様となって現れます。今日は大学生のお兄さんもお手伝いに来てくれました。ありがとう!

2/28(木) スライドショーを更新しました

スライドショーを下記のとおり更新しました。

1.恵方巻給食(2.1)
2.5・6年生:引継式
(2.1)
3.授業参観 (.
)
4.校長室会食
(1.29~2.18)
5.6年生を送る会
(2.20)
6.2年生:おもちゃ教室を開こう
(2.27)
7.5年生:花と緑の教室(2.27)

お楽しみに!

2/27(水) 「おもちゃ教室」を開こう(2年生)

 
【国語の学習でまとめたおもちゃ作りの説明原稿をもとに、2年生が分担して1年生 
 に分かりやすく説明します】

 
【1年生のおもちゃ作りのお手伝い。お兄さん・お姉さんらしさがあふれています】

 
 【出来上がったおもちゃで楽しく遊びました。聴診器(写真左)・けん玉(写真右)】

 2年生の国語「おもちゃ教室を開こう」の学習のまとめとして、1年生を招待しておもちゃ教室が開かれました。2年生が選んだ8種類のおもちゃごとにグループを作り1年生に作り方を説明します。ここで、国語の時間に学んだことを生かし、説明原稿をもとに分担して分かりやすく丁寧に説明していました。
 その後は仲良く制作活動に移りました。出来上がったおもちゃで1・2年生が楽しく遊ぶ姿がとても微笑ましい交流学習でした。