今日の東っ子

学校の様子

1/31(木) 3年生クラブ見学

 
【工作絵画クラブ:しおり作りを     【手芸調理クラブ:クレープ作りを 
 体験しました】             見学しました】

 
【百人一首クラブ:百人一首を全員が   【科学クラブ:べっ甲あめ作りを見学
 体験できました】            しました】

 
【卓球クラブ:上級生たちと卓球の対戦を 【スポーツクラブ:ドロケイであっとい
 しました】               う間に全員つかまりました】

31日(木)6時間目に、3年生によるクラブ見学が行われました。
次年度から始まるクラブ活動に向け、各クラブの活動の様子を見学・体験しながら上級生たちが活動する各クラブをまわりました。3年生の子どもたちは、来年度入りたいクラブに思いをはせていました。

1/31(木) スライドショーを更新しました!

スライドショーを下記のとおり更新しました。

※タイトル「1月の学校・学年行事」
1.第5回交流給食・キッズタイム(1.9)
2.3年生:校外学習「大谷・博物館へ行こう!」
(1.11)
3.長なわ跳び大会
(1.16)
4.6年生:中学校訪問
(1.18)
5.東地区凧揚げ大会
(1.20)
6.放課後子ども教室の活動

7.1年生:二葉幼児園との交流会(1.30)
8.給食委員会:豆つかみ大会
(1.30)


お楽しみに!

1/30(水) 豆つかみ大会(給食委員会)

 
             【真剣な表情で豆つかみにトライ】

 
   【福本先生 挑戦中】       【給食委員の5・6年生たちが頑張っ
                     てくれました】

 給食委員会主催の「豆つかみ大会」が、ロング昼休みの時間に、ランチルームで開催され、多くの子どもたちでにぎわいました。30秒間で大豆をいくつ移動させられるかを競うゲームで、普段給食時に使っている箸で行いました。最高記録は19個のようでした。(ちなみに校長は・・・9個でした。 トホホ・・・)

1/30(水) 二葉幼児園との交流会

 
【赤い帽子が本校1年生、ピンク帽子が  【みんなで楽しく「じゃんけん列車」】
二葉幼児園の子どもたち】

 
       【1年生の案内で学校探検。左:保健室  右:校長室】

 
 【手つくりプレゼントを渡しました】     【幼児園生をお見送り】

 2時間目に、体育館で「二葉幼児園との交流会」が行われ、1年生児童26名が園児たちを「おもてなし」してくれました。
 じゃんけん列車で楽しく遊んだ後、グループに分かれて、校内のいろいろな部屋を見学する「学校探検」、体育館での「羽子板遊び」「手作りプレゼント贈呈」など、
お兄さん・お姉さんとして一人一人の子どもたちが活躍してくれました。よく頑張りました!

1/29(火) 6年生へのプレゼント作り(キッズタイム)

 
 
  【どの班も、5年生を中心に、6年生を送る会で使うプレゼント作りを熱心に
  行っていました。頼もしい5年生の姿です。】

 
【その頃6年生は・・・貸し切り状態の校庭で6年生だけの鬼ごっこに興じていました!】

 インフルエンザの影響で延び延びになっていたキッズタイムがようやく行われ、2月20日に予定されている「6年生を送る会」で使うプレゼント作りを5年生を中心に行いました。どの班も、心を込めてプレゼント作りに取り組んでいました。
 2月20日が楽しみです。