文字
背景
行間
学校の様子
9月21日 6年総合 宇都宮のよさを2年生に伝えよう
6年の総合では、宇都宮の特色やよさについて調べたことを、下級生に発表しています。今日は、2年生に宇都宮の食や文化などについて、クイズも入れながらわかりやすくプレゼンをしてくれました。2年生も、6年生がつくったタブレットの資料に興味をもって聞いていました。最後のクイズでは、全問正解も出ていましたね。6年生のおかげで楽しみながら学習できました。6年生の皆さん。お疲れ様でした。次はどの学年かな?
9月17日 笑顔が輝き みんな主役の運動会が終了
晴天に恵まれ、今年の運動会が無事に終了しました。「みんなの絆で笑顔が輝き みんな主役の運動会」のスローガンのとおり、今までの練習の成果を十分に発揮し、一人一人が主役となって、すてきな笑顔がたくさん輝きました。
また、5・6年生は、準備にも汗を流し、皆のために一生けん命働いてくれました。特に、6年生は小学校最後の運動会として、それぞれの持ち味を生かしたリーダーシップを発揮し、ソーランでは力強い演技を披露するなど、今日の運動会をおおいに盛り上げてくれました。本当にありがとうございました。そして、東小の皆さん、大変お疲れ様でした。
保護者の皆様にも、運営への支援やあたたかな応援をいただき、大変お世話になりました。
これからも、皆の力を合わせて、もっともっと笑顔がいっぱいの東小にしていきましょう。
9月16日 全ての準備が整いました
いよいよ明日は運動会です。今週も、演技や係の準備の確認など、休み時間も使って児童と先生が一丸となって進めてきました。今日の午後も、5・6年生が中心となって最後の準備を行いました。どんな仕事も積極的に頑張る子供たちに頼もしさを感じます。
明日の天気予報は晴れ。「みんなの絆で笑顔輝け みんな主役の運動会」のとおり、東の子一人一人の力を合わせて、笑顔いっぱいの運動会になるよう頑張ります。保護者のみなさまの応援も、どうぞよろしくお願いします。
9月9日 リレーの練習
いよいよリレーの練習が始まりました。今日は、業間に、色の組や走る順番を決めました。走る距離も、学年ごとに確認をした後、昼休みに,校庭でリレーを行いました。各学年の選考会を経て集まった子供たちは、やる気満々です。
本番も、各チームが一丸となって,力強く最後まであきらめないレースを期待しています。
9月8日 作品整理ボランティアの皆さん、ありがとうございました
今年も夏休みの作品整理のボランティアさんが来てくださいました。ボランティアさんは、夏休み中に、子供たちが頑張って完成させた絵や工作等の作品を、コンクールの応募先ごとに仕分けし、出品名簿も作成してくださいました。
この時期は、教員も夏休みの宿題の確認や運動会の準備等で忙しく、ボランティアさんの力は何よりの応援になります。お忙しいところ活動していただき、本当にありがとうございました。
9月8日 運動会の開・閉会式の練習
昼休みは雨模様のため、多目的室で開・閉会式の練習をしました。進行係をはじめとして,開・閉会式のあいさつや選手宣誓、得点発表など、それぞれの役割や動きを確認していきました。どの児童も、堂々とした態度で練習に励み、本番がますます楽しみです。
9月7日 1年 夏休みの思い出発表
今日の国語は、夏休みの思い出について、みんなにわかるように伝える学習です。
皆の前に立って、プールや海で泳いだこと,スイカを収穫したことなど、夏休みならではの思い出について発表した後、友達からの質問にも答えていました。「大きな声ではっきりと」を目標に頑張る姿に、成長を感じました。
9月6日 運動会の全体練習
いよいよ運動会の全体練習が始まりました。開閉会式やラジオ体操など、全体での動きを確かめながら進めていきました。1年生から6年生まで、よく話を聞いて集中していました。「みんなの絆で笑顔輝け みんな主役の運動会」のとおり、一人一人の頑張りが大きな力になっていきます。この調子で、明日も頑張っていきましょう!
9月5日 運動会開会式の入場練習
今日の昼休みは、入場の練習を行いました。団長をはじめとして、国旗や校旗、プラカード担当の児童等で、入場の順番や動きを確認していきました。運動会まで練習時間も少ないですが、短期集中で頑張っています。
9月2日 応援団のパワーアップ中
今日の昼休みは、雨のため予定していた開・閉会式の練習が中止となり、体育館で応援団の練習を行いました。紅白の団長のリードのもと、「オーー」と気合の入った掛け声が響き、運動会に向けて応援団一人一人の気迫が十分に伝わってきました。
9月1日 環境委員会の花壇づくり
今日の委員会活動では、環境委員会の児童が、校舎前の花壇にたくさんの秋の花を植えてくれました。夏休み中に雑草だらけでしたが、あっという間にきれいな花壇になりました。記念碑の前にも植えたので、これから咲き出していくのが楽しみです。
花いっぱいの東小になるよう、これからも大切に育てていきましょう。環境委員の皆さん、お疲れ様でした!
9月1日 3年 気分は校外学習
3年生は、校外学習が延期されたため、各自、家からお弁当を持ってきました。「一緒に作ったよ。」という児童もいて、ふたを開ける前からワクワク。教室で食べましたが、お昼だけは、校外学習の気分だったかな。9月22日には、ぜひ皆で、外でのお昼を楽しめるといいですね。
ちなみに、今日の給食に出た「ミルメーク」は、明日のお楽しみとなりました。
8月31日 リレー選手の選出
今日から、いよいよ運動会の準備や練習が始まりました。まずは、リレー選手の選出です。学年ごとにリレーで走る距離と同じ直線コースを走って、タイムをとりました。
ゴール目指して頑張る子供たち。「去年よりは速くなったよ。」「もうちょっと記録を伸ばしたかった。」とそれぞれの声が聞こえてきました。
体調に気を付けて、誰もがもてる力を十分に発揮して、一日一日の練習に力いっぱい取り組んでいきましょう。
8月30日 夏休み明け、スタートです!
7月23日からの夏休みも終わり、今日から学校生活がスタートしました。大きな事故・事件もなく、子供たちの元気な声を聞くことができて何よりうれしく思います。
9月は、1学期のまとめとともに、運動会や百人一首大会など、学校行事も盛りだくさんです。毎日の生活を大切にしながら、様々な行事を通して子供たちが成長できるよう支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【久しぶりの休み時間】
7月22日 夏休み前の朝会
今日は、夏休み前の朝会を行いました。表彰では、多読賞、さわやか東賞の表彰を行い、皆でその頑張りを讃えました。多読賞では、50冊や100冊を達成するなど、すばらしかったです。また、さわやか東賞を受賞した6年生へのインタビューでは、下級生のことを常に考えて行動する姿や自分でできることに精いっぱい取り組もうとする気持ちが十分に感じられました。6年生全体としても、4月から学校のリーダーとして頑張る姿が随所に見られ、より一層頼もしさを感じています。
児童指導の岩澤先生からも、「健康の縦」「安全のお守り」「計画の書」についてお話がありましたね。ぜひこの言葉を大切にし、ぜひやってみたいことにチャレンジして、夏休みの輝く思い出をつくってほしいと願っています。
7月21日 夏休み前のクラブ活動
今日は、夏休み前、最後のクラブ活動です。各クラブでは、クラブ長を中心にそれぞれの活動を楽しんでいました。
7月21日 大きくなったアサガオ
毎朝、アサガオの色とりどりの花が咲いています。つるもたくさんのびてきて、もう1年生の身長よりも長くなりました。「赤い花だよ」「しぼんだ後は、咲かないね。」「なんか、花の咲いた後に茶色になってるよ。」「たねかなあ。」と、たくさんつぶやきながら、観察カードの記入していました。夏休みも、ぜひ自分のアサガオの観察を続けていきましょう。
7月21日 2年まち探検
昨日、今日と2日間にわたって、東地区のまち探検に出かけました。登下校で歩きなれた道でも、いろいろな建物を発見する姿が見られました。消防署や郵便局、銀行など、自分たちの生活と関係のあるところも見つけることができました。公園では、水分休憩を兼ねて、遊具を使って皆で楽しく遊びました。
7月20日 代表委員会によるキッズ班交流会
今日の昼休みに、代表委員が企画したお楽しみ会がありました。委員長から、東小のみんなが仲良くなって楽しい思い出ができるようにというあいさつがありましたが、まさにその通り。東小クイズやじゃんけん大会など、工夫した内容で、皆をもりあげていました。代表委員一人一人のあいさつや説明、進行も、堂々としてとてもすばらしかったです。今までの練習の成果が十分に出ていました。各キッズ班の班長さんも、下級生の面倒をよく見て頑張っていました。お互いの頑張りに大きな拍手です!楽しい思い出をありがとうございました。
7月20日 3・4年着衣泳
いよいよ今日でプールも終わりです。最後に、着衣泳を行いました。洋服や靴を身に着けたまま、水の中を歩いたり浮いたりしました。衣服が濡れると、重くて動きがにぶくなることを実感しました。今日は、ペットボトルやビニル袋を使って、背浮きをの練習を行いました。皆、真剣に取り組んでいました。万が一おぼれてしまったときにも、慌てずに身の回りのものを使って「浮く」ことで、命を守ることができますね。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |