文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
6/24(月) 学校園産きゅうりを召し上がれ!
【まずは5・6年生に学校で採れたきゅうりを朝漬けにして提供しました】
【やっぱりフレッシュな野菜は最高です!】
学校敷地西側の教材園を使って、全校児童でさつまいもを育てていますが、それ以外に、ボランティアの子どもたちを募って(お野菜隊・6年生:9名・5年生:8名)きゅうり、ミニトマト、なす、カボチャなどを育てています。
そのきゅうりが収穫時期を迎えたため、検討した結果、順次給食の食材として提供することとしました。
第1弾として、収穫したきゅうりを5・6年生に朝漬けとして提供しました。みんなおいしそうに味わっていました。1~4年生の皆さんも、お楽しみにネ!
6/23(日) 「おしえて!宮キッズ」
【4/14(日) 6年・黒崎真澄さん】 【6/23(日) 5年・菊池 彩さん】
下野新聞社宇都宮まちなか支局が、今年度企画している「おしえて!宮キッズ」(毎週日曜日に掲載)のコーナーに、本校の児童がこれまでに2回載りました。(上記写真参照)
毎回違ったテーマで、まちなか支局エリア内の本校を含めた7小学校がローテーションで掲載されます。次回は、9月8日(日)の掲載を予定しています。お楽しみに!
6/21(金) 宮っ子チャレンジウィーク
【3名の陽北中2年生が東小で体験】 【子どもたちに優しく接してくれました】
【プール活動、一緒に泳いでくれました】 【昼休み長縄楽しかったです】
【5日間、いろいろな学年に出向いて一緒に給食を食べました】
キャリア教育の一環として宇都宮市全中学校が取り組んでいる「宮っ子チャレンジウィーク」。今週月曜日から3名の陽北中2年生たちが本校を訪れています。子どもたちにとっては一番歳の近いお兄さんお姉さん。一緒に遊んでくれたり、勉強のお手伝いをしてくれたりと、毎日、真剣な態度で職場体験に取り組んでいました。そして、今日、無事に5日間の体験学習を終えることができました。この経験を明日からの学校生活や将来の職業選択等に役立ててもらえたらと思っています。3名の中学生の皆さん、お疲れ様、そしてありがとう!
6/20(木) 1年生生活科:公園で遊ぼう
【動物舎を見学しました】 【アドベンチャーUで遊具三昧!】
【宇都宮タワーからの眺めは最高!】 【みんなで記念の集合写真撮影】
【多くのボランティアの保護者の方々の協力をいただきました。ありがとうございま
した。】
1年生の生活科の学習「こうえんで あそぼう」の学習で、八幡山公園に行ってきました。蒸し暑い日でしたが、動物を見学したり、アドベンチャーUでたくさんの遊具で遊んだり、宇都宮タワーに登ったりと、たくさんの体験をしました。引率でお世話いただいたたくさんの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6/19(水) ドッジボール投げリレー大会
【試合前恒例の円陣。気合十分です。(左:1年生・右:6年生)】
【2年生】 【3年生】
【4年生】 【5年生】
ロング昼休み時に、運動委員会主催のドッジボール投げリレー大会が、体育館で全校児童によって行われました。運動委員会児童による開会行事に続き、下学年⇒上学年の順に、決められた距離を互いに投げ合って、ボールがつながった回数を競いました。会場は、応援の声援や競技中の掛け声などで大いに盛り上がりました。
結果は、1年生(48.5回)、2年生(85.5回)、3年1組(101回)、3年2組(71.5回)4年生(91回)、5年生(89.5回)、6年生(128回)でした。
次回は、12/20(金)の昼休み時を予定しています。今回の記録が破れるようクラスが一丸となって頑張ってください!
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
7
1
3
4
4
7