文字
背景
行間
学校の様子
3年坂口先生と今日(30日)でお別れ
上半期(9月30日)で3年担任の坂口恵美先生とはお別れとなり、全児童によるお別れの会を実施しました。
4月から半年間に渡り3年生を中心にご指導いただきました。
時には一緒に遊んでいただいたり、時には叱ってもらったりすることがあるなど一人一人のよさを伸ばすためご指導に丁寧に尽力する姿が見られたのが印象的です。
大変さみしいのですが、これからも先生からのご指導を思い出しながら東小の笑顔をつないでいきたいと思います。
27日、「横断旗」贈呈式
27日には、こくみん共済〈全労済〉栃木推進本部から歩行者が横断歩道等を渡る時の「横断旗」の寄贈がありました。
ご承知のとおり東小周辺は自動車や自転車の交通量が大変多い地域。いつ事故が発生しても不思議ではありません。
日々子供たちの安全確保には緊張感をもって臨みたいと思います。
家庭・地域・学校が一体となって子供たちを交通事故から守っていきましょう。
26日に5・6年生が「ふれあい文化教室」
26日に5・6年生児童が「ふれあい文化教室」として尺八の演奏を聴いたりお箏の演奏を体験したりしました。
箏の演奏では、体育館に広げられた箏を3名の外部講師の指導の下体験を行い、各児童ともその音色の美しさや見ている以上に演奏は難しいことを実感しているようでした。
受け継がれる日本文化の奥深さを感じ取っていました。
21日に運動会、無事に実施!
21日は朝から霧雨がぱらつく不安定な空模様。
天気が心配されましたが、無事に運動会が実施されました。
児童の白熱した競技等が見られましたが、スピーディーにプログラムが進行しお昼前に早めの閉会式。
後片付けもPTA役員の方のリードと保護者の方の率先した取組により短時間で終了することができました。
最後まで全力であきらめない児童の奮闘ぶりと保護者の方の献身的で温かいお力添えに大いに感動した半日でした。
ありがとうございました。
5・6年生は運動会準備
20日、いよいよ運動会が明日に迫りました。
5時間目、5・6年生は運動会の準備。暑い中の作業となりましたが、短時間で率先して仕事をする姿が目立ちました。
さすが東小のリーダー、素晴らしいです。明日の天気も降雨を避けて欲しいです!
6年生は「東校ソーラン」で着るオリジナルの黒Tシャツを身に付けて記念写真をパチリ!
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |