今日の東っ子

学校の様子

5/20(月)今日の給食



5/20(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き魚(ほっけ)・五目きんぴら・味噌汁です。
 今日のほっけは脂がのっていて,美味しさから魚の皮まで綺麗に食べてくれる子が多かったです。

5/19(日) 第57回東地区体育祭

★プログラム順に種目を紹介します★
 
    【選手入場行進】        【東地区 伊藤 勝 体育協会長あいさつ】

 
 【6年生児童による選手宣誓】       【徒競走(1~4年生)】

 
  【障害走(5・6年生)】        【二人三脚(5・6年生)】

 
    【三人四脚(一般)】            【紅白玉入れ】

 
    【仲よしリレー】         【レインボーウォーターリレー】

 
      【綱引き】              【長下駄リレー】

 
    【自転車おそのり】             【なわとび】

 
  【お猿のかごやリレー(一般)】        【パン食い競走】

 
  【紅白対抗リレー(小学生)】       【年齢別紅白対抗リレー】

 5/19(日)本校校庭で、「第57回 東地区体育祭」が盛大に行われました。
天候にも恵まれ、特に今年は例年よりも本校児童たちの参加者が多く、全校児童の
約65%に当たる130名近くの子どもたちが参加してくれました。
 上記写真でも分かる通り、子どもたちが出場できる種目が大変多く、一人一人が活躍できた体育祭でした。
 体育協会の方々や、自治会・子供会等、関係者の方々に厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

5/16(木)・17(金) 1~4年生・春の遠足

 
    17日(金)【1年生:宇都宮動物園(餌やり体験・乗り物体験)】

 
     17日(金)【2年生:おもちゃ博物館・とちぎわんぱく公園】

 
 16日(木)【3年生:煎餅屋さん・大谷資料館(煎餅焼き体験・大谷資料館見学)】

 
   16日(木)【4年生:益子(手びねり体験・登り窯見学 他)】

 5月16日(木)・17日(金)に、1~4年生が遠足に出かけました。両日ともに天候に恵まれ、クラスや学年のお友達と楽しい思い出がたくさんできたようでした。

5/17(金)今日の給食



5/17(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉の漬け込み焼き・からしあえ・味噌汁です。
 鶏肉とにんじん,ねぎを調味料で漬け込み,野菜をお肉の上にのせて焼き上げました。

5/16(木)今日の給食



4/16(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鮭のねぎ味噌焼き・豚肉とじゃがいもの煮つけ・味噌汁です。
 1年生も自分で,鮭の骨を上手に避けることができていました。

5/15(水)今日の給食



5/15(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚キムチ炒め・トックスープ・アーモンドカルです。
 トックはご飯と同じ,うるち米からできたお餅です。粘りや伸びないという特徴があります。ツルツルとした舌ざわりが子どもたちから人気でした。

5/15(水) 「わたしのあさがおさん」(1年生・生活科)

 
【朝顔の種を植え終わり、水やりの場所に移動  【防災備品の賞味期限切れのペットボトルの水を
 します(種植えの様子は写真が撮れませんで   活用して水やりをしました】
 した。残念・・・)】

 
    【「大きくなあ~れ」という願いを込めて水やりをしました】

 
   【2杯目は水道から。これで明日からの水やりの仕方もばっちり!】

 昨日の2年生に続き、今日の3~4校時に1年生が生活科の学習で、アサガオの種まきを行いました。(気が付くのが遅く、肝心の種まきシーンは記録できませんでした・・・残念!)
 南校舎花壇前にプランターを並べました。明日からしばらくの間、毎朝1・2年生の子どもたちの水やりの姿が見受けられそうです。

5/14(火)今日の給食



5/14(火)
 今日の給食は,ナン・牛乳・キーマカレー・ゆで野菜・オレンジです。
 ナンをちぎってカレーに付けて食べたり,大きなナンの上にカレーを乗せて食べたりと,子どもたちは色々な食べ方をして楽しんでいました。

5/14(火) 野菜を育てよう(2年生・生活科)

 
     【プランターに土を入れます。こぼさないように慎重に・・・】

 
【各自用意した野菜の苗を上手に植えます。左:ナスの苗、右:ミニトマトの苗】

 
          【苗に十分に水をあげたらおしまいです!】

 14日(火)の4校時に、2年生による野菜の苗植えが行われました。各自持ち寄った野菜の苗をマイプランターに植え、夏休み前まで水やりなどを行いながら育てていきます。
 ミニトマト・きゅうり・ナス・インゲン 等バラエティに富んだ野菜の苗たち。今後の収穫が楽しみです。
 保健室前の花壇脇で育てています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。

5/13(月) 1年生をおむかえする会(2年生・生活科)

 
       【司会進行も2年生自らしっかりとできました】

 
【体育館内で「ケイドロ」で遊びました】    【学校探検(職員室)】

 
   【学校探検(校長室)】      【2年生が昨年育てたアサガオの種を
                     プレゼント】

 3校時に、2年生主催の「1年生をおむかえする会」が行われました。1つ年上の2年生たちが、1年生を温かくお迎えする会で、東小の伝統イベントとなっています。会の司会も2年生がこなし、1年間での大きな成長ぶりが感じられました。
 学校探検では、2年生が1年生の面倒を見ながら、特別教室を中心に案内しました。
 最後に、2年生が昨年育てたアサガオの種を1年生全員にプレゼントしました。
 心のこもった、とても温かい会となりました。2年生の皆さん、お疲れさま!