コミュニティ

コミュニティ

◆9月12日(土)東地区敬老会

 佐藤栄一宇都宮市長,上野通子参議院議員,斉藤孝明県会議員をお迎えして,東地区敬老会が本校の体育館で行われました。
 
 大山東地区社会福祉協議会長やご来賓の皆様のあいさつの後,地域の皆様のアトラクションが行われました。
 
 ひがし子ども和太鼓クラブによる演奏が行われ,日頃の練習の成果を発表しました。
 
 宇都宮商業高等学校の空手道部の皆さんの勇ましい演舞も披露されました。
 
 二葉幼児園の22名の園児の皆さんが「ドレミの歌」や「とちまるくん体操」を披露しました。
 
 東小学校の合唱部45名は,「この☆のゆくえ」や「怪獣のバラード」など5曲を披露しました。
 
 東地区コミュニティーセンターで練習をしている幸麗会の皆さんが,素敵なハワイアンダンスを披露しました。
 
 最後に,東地域連合自治会長の永井様が指揮をされ,「童謡・抒情歌を歌う会」の皆さんが,「みかんの花咲く丘」など3曲を会場の皆さんと一緒に歌い,敬老会が終了しました。ご長寿,誠におめでとうございます。

◆9月3日(木)ひがしの花園隊

 
 夏の間に伸びた花壇の雑草を地域協議会の「ひがしの花園隊」の皆さんと環境委員会の子どもたちできれいにしました。
 
 きれいになった花壇に,菊の苗を植えました。南門前の花壇が見違えるほどきれいになりました。ボランティアで協力してくださる「ひがしの花園隊」の皆様に心より感謝申し上げます。

◆8月22日(土)23日(日)学校に泊まろう②

 
 2日目の朝は,6時に起きて畳やシュラフを片付けて,ラジオ体操でスタートしました。その間,朝食の準備が東コミセンの家庭科室で始まっていました。
 
 朝早くからお手伝いに来ていただいた皆さんのお陰で,ホットドッグ,野菜サラダ,デザートの梨が準備されました。
 
 自分で具材を挟んだホットドッグをアルミホイルで包み,牛乳パックの中に入れて焼きました。少しこげてしまいましたが,熱々のホットドッグが出来上がりました。
 
 自分で作ったホットドッグは,最高の味がしましたね。何度もおかわりをして,お腹いっぱいになりました。
 
 朝食の後は,体育協会の皆さんのご指導で,ユニホック大会を開催しました。初めてやる人もいましたが,いつのまにか夢中になっていました。
 
 体育館への感謝の気持ちを込めて,思い出やメッセージを旗に描きました。春夏秋冬の思い出が描かれた旗が完成しました。
 
 最後に,参加者全員でお世話になった体育館をきれいにお掃除しました。疲れていたにもかかわらず,最後までしっかりと頑張りました。
 
 主催者の東地域まちづくり推進協議会の永井会長のあいさつの後,記念写真を撮って解散しました。今回の「学校に泊まろう」では,企画から運営まで大勢の地域の皆様のご協力を賜り,誠にありがとうございました。本校の体育館で,また一つ素晴らしい思い出ができました。ご協力いただいた皆様に,心より感謝申し上げます。

◆8月22日(土)23日(日)学校へ泊まろう①

東地域まちづくり推進協議会主催の「学校に泊まろう~思い出深い体育館に別れを告げよう~」が,地域の各団体のご協力・ご支援を受けて行われました。今年度で取り壊される体育館に宿泊し,地域の方々と一緒に様々な体験をした25名の子どもたちは楽しい思い出を作ることができました。
 
 8月22日(土)午後1時30分に,寝袋などをかかえて25名の子どもたちや安藤運営委員長さんをはじめ,大勢のスタッフの皆さんが体育館に集まってきました。
 
 班長さん(スタッフ)を中心に各班で自己紹介をしたり,五十嵐実行副委員長さんの指導のもと,アイスブレーキングで心と体をリラックスさせたりしました。
 
 プール活動では,体育協会の伊藤会長や地域協議会の半田会長も子どもたちと一緒に水遊びを楽しみました。大変お世話になりました。
 
 夕飯は,アルミ缶を利用して炊飯を行いました。1合のお米をアルミ缶に入れて,水を入れて準備完了です。
 
 夕方には,千波公園で行われる「夕涼みの会」に行きました。塙田睦会さんのご協力で,かき氷とジュースを無料でいただきました。
 
 
 真っ赤に熾きた炭火で準備しておいたアルミ缶で炊飯をしました。おかずは,様々な缶詰を並べたバイキングと豚汁,そしてデザートのフルーツポンチです。どれもおいしくて,何度もお代わりをする子が大勢いました。
 
 夕食の後は,子どもたちが楽しみにしていたナイトオリエンテーリングを真っ暗な校舎の中で行いました。グループで校舎を巡りながら問題を解き,体育館に戻って来ます。夜の校舎は,スリルがありましたね。
 
 就寝前に,本校の卒業生で現在ウイーン国立音楽大学に在学し,ヨーロッパ各地で演奏活動を行っているヴァイオリン奏者の渡邊響子さんのミニコンサートでゆったりとした時間を過ごしました。
 
 横になりましたが,友達と一緒で楽しくてなかなか眠れなかったようでしたが,12時ごろには静かになり,全員ぐっすり!。避難所体験として,マットや薄い畳の上でスタッフも子どもたちも就寝しました。

◆7月27日(月)東小放課後子ども教室

 
 夏休み期間の放課後子ども教室では,プール活動の際に宇都宮商業高校の家庭クラブの高校生がボランティアで子どもたちと一緒にプールで活動してくれています。
 
 子どもたちは一緒に遊んでくれるお兄さん,お姉さんから離れません。平成24年度から続くこの活動を大切に引き継いでいきたいと思います。

◆7月26日(日)ふれあいまつり

 東地域まちづくり推進協議会主催の「ふれあいまつり」が,本校校庭・体育館で盛大に行われました。
 大変な暑さの中,東地区の各団体の皆様の力を結集して行われた「ふれあいまつり」ですが,大勢の地域の皆さんが集まり,大成功でした。スタッフ,各団体の皆様,大変お疲れ様でした。
 
 東子連さんのポンつりヨーヨーとスーパーボールすくいには,子どもたちがたくさん集まっていました。
 
 PTA執行部は,かき氷とフランクフルトを販売しました。35℃を超える暑さのために,かき氷は飛ぶように売れ,早々に完売しました。
 
 塙田睦会さんは,焼きそばとジュースの販売を行い,威勢のいい掛け声と焼きそばのいい匂いが会場に広がってお祭りを盛り上げていました。
 
 東小地域協議会は,カレーライス・チキンナゲット・たこやき・冷やしパイン・冷やしきゅうりを販売しました。200食のカレーライスもあっという間に売り切れました。
 
 連合自治会さんの炭火で焼いたとうもろこしも,婦人防火クラブさんのおいしいパンもどんどん売れていました。
 
 民児協さんのみそおでん,体協さんの生ビール,もちろん完売です。
 
 防犯パトロールさんのバナナ,体協さんの綿あめも早々に完売です。
 
 育成会さんの千本引きと射的は,子どもたちに大人気でした。
 
 
 体育館では,握力測定・骨密度測定などの体験ブースがありました。東老連さんの輪投げや電卓早押しなどのゲームに子どもたちが楽しく挑戦していました。
 
 バンドの生演奏やブレッキーとのダンスもあり,会場を盛り上げてくれました。
 
 陽北中学校の有志の皆さんが,炎天下のもと,気合の入った「宮っ子よさこい」でふれあいまつりを盛り上げました。
 
 子どもたちが日頃の練習の成果を発揮し,和太鼓演奏を行いました。

◆7月25日(土)クールシェアコンサート

 
 宇都宮共和大学シティキャンパスで,「まちなかクールシェアコンサート」が開催されました。東地区連合自治会長の永井会長が代表を務める「童謡・抒情歌を歌う会」の皆様や本校6年生の山地さんが参加し,コンサートを盛り上げました。山地さんは,緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮し,大勢のお客様の前で4曲を披露しました。

◆7月18日(土)ラジオ体操開会式

 
 毎年恒例の東地区青少年育成会子ども会主催「ラジオ体操開会式」が夏休み初日の18日(土)に行われ,安藤会長のあいさつで始まりました。
 
 各子ども会が子ども会旗を掲げ整列する様子は,壮観です。スポーツ指導員の大門さんの指導の下,ラジオ体操第一・第二を行いました。明日からは,各子ども会でラジオ体操が行われます。