今日の東っ子

学校の様子

5月16日 2・5・6年生の様子

【2年算数】足し算のきまりについて考えました。たされる数とたす数をいれかえても答えは同じことが分かりました。友達が発表しているときは口をとじる、ノートに大切なことを書くなど、皆でがんばろうとする姿がたくさん見られました。

 

【5年音楽】手拍子でいろいろなリズムをとりました。「♩」「♫」など、いろいろな音符の組み合わせや繰り返しを確かめながら、リズム打ちを楽しみました。

【6年家庭】クリーン大作戦では、汚れやすい所や日頃の掃除ではなかなかできない場所などをきれいにしました。before、afterのようにタブレットで写真をとって、きれいになった様子を記録しました。掃除用具や方法など、工夫しながら取り組んでいました。

5月13日 1年 ねんどと仲良し

 今日は、粘土をいろいろな形に変身させて楽しみました。丸めたり、細くしたりすることは勿論、つまんでみたり、ちぎってみたりと、いろいろ工夫しながらつくっていきました。動物や恐竜、建物など、四角い粘土の大変身に成功です。

5月11日 今日の東っ子は…

 今日の様子を紹介します。3年生は昨日と今日の2日間、学年休業でしたので、明日、会えるのを楽しみにしています。

・1年生:昨日、アサガオの種を植えたので、朝一番に水をあげました。みんな、そっと土に水をかけている様子が印象的でした。

・2年生:図工では、新聞紙を使って大変身。自分の思いを大切に、洋服やアクセサリー、剣など様々な形に変身させていました。最後に、発表会も行いました。

・4年生:タブレットを使って、クラブ活動の希望アンケートを行いました。いろいろなクラブがあって、ワクワクしながら第3希望まで入力しました。

・5年生:社会では、日本の河川の特徴について、世界の河川と比べて考えました。標高が高い所に水源がある、長さが短いなどから、流れが急であることが分かりました。

・6年生:修学旅行の夜の話をもとに、「自由に楽しみたい」「集団行動のルールを守る」という主人公の葛藤を通して、「自由」と「責任」について考えを深めていました。

5月10日 サツマイモの苗植え

 今日は、各学年でサツマイモの苗を植えました。1~4年生は一人1本、5・6年生は、一人2本の苗でしたが、皆「大きくなあれ」の気持ちを込めていました。秋の収穫を楽しみに育てていきましょう。