文字
背景
行間
学校の様子
8月30日 夏休み明け、スタートです!
7月23日からの夏休みも終わり、今日から学校生活がスタートしました。大きな事故・事件もなく、子供たちの元気な声を聞くことができて何よりうれしく思います。
9月は、1学期のまとめとともに、運動会や百人一首大会など、学校行事も盛りだくさんです。毎日の生活を大切にしながら、様々な行事を通して子供たちが成長できるよう支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【久しぶりの休み時間】
7月22日 夏休み前の朝会
今日は、夏休み前の朝会を行いました。表彰では、多読賞、さわやか東賞の表彰を行い、皆でその頑張りを讃えました。多読賞では、50冊や100冊を達成するなど、すばらしかったです。また、さわやか東賞を受賞した6年生へのインタビューでは、下級生のことを常に考えて行動する姿や自分でできることに精いっぱい取り組もうとする気持ちが十分に感じられました。6年生全体としても、4月から学校のリーダーとして頑張る姿が随所に見られ、より一層頼もしさを感じています。
児童指導の岩澤先生からも、「健康の縦」「安全のお守り」「計画の書」についてお話がありましたね。ぜひこの言葉を大切にし、ぜひやってみたいことにチャレンジして、夏休みの輝く思い出をつくってほしいと願っています。
7月21日 夏休み前のクラブ活動
今日は、夏休み前、最後のクラブ活動です。各クラブでは、クラブ長を中心にそれぞれの活動を楽しんでいました。
7月21日 大きくなったアサガオ
毎朝、アサガオの色とりどりの花が咲いています。つるもたくさんのびてきて、もう1年生の身長よりも長くなりました。「赤い花だよ」「しぼんだ後は、咲かないね。」「なんか、花の咲いた後に茶色になってるよ。」「たねかなあ。」と、たくさんつぶやきながら、観察カードの記入していました。夏休みも、ぜひ自分のアサガオの観察を続けていきましょう。
7月21日 2年まち探検
昨日、今日と2日間にわたって、東地区のまち探検に出かけました。登下校で歩きなれた道でも、いろいろな建物を発見する姿が見られました。消防署や郵便局、銀行など、自分たちの生活と関係のあるところも見つけることができました。公園では、水分休憩を兼ねて、遊具を使って皆で楽しく遊びました。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |