文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
9月18日(金)運動会準備
午後,5・6年生児童が,運動会準備を行いました。
テントの中に,机やいすを並べたり,用具を準備したり,校庭を整地したり,落ち葉を拾ったり,アナウンスや音楽をかける練習をしたり,みんなよい運動会にするために,一生懸命活動してくれました。


テントの中に,机やいすを並べたり,用具を準備したり,校庭を整地したり,落ち葉を拾ったり,アナウンスや音楽をかける練習をしたり,みんなよい運動会にするために,一生懸命活動してくれました。
9月16日(水)運動会スローガン
南校舎4階の窓に今年の運動会スローガンが掲示されています。
今年のスローガンは,「密を避けても 絆は密だ 東小」です。
今年のスローガンは,「密を避けても 絆は密だ 東小」です。
9月16日(水)係打合せ
運動会準備も,いよいよ最終段階です。
今日は,昼休みに2回目の係打合せを行いました。
校庭では,審判係,出発係,準備係が実際の動きを確認していました。また,応援団は,ハチマキやボンボンを付けて気合十分の様子でした。


今日は,昼休みに2回目の係打合せを行いました。
校庭では,審判係,出発係,準備係が実際の動きを確認していました。また,応援団は,ハチマキやボンボンを付けて気合十分の様子でした。
9月15日(火)おったまげ~
5・6年生の団体競技「おったまげ~」の練習を行いました。
二人組で大玉を転がし,リレーを行います。身長より大きな玉をトラックのカーブに沿わせながら,上手に楽しそうに運んでいました。


二人組で大玉を転がし,リレーを行います。身長より大きな玉をトラックのカーブに沿わせながら,上手に楽しそうに運んでいました。
9月15日(火)全体練習
1回限りの運動会全体練習を行いました。
全員が校庭に集合し,開会式・準備体操・応援合戦・閉会式を行いました。
全員で揃って練習することで,運動会の気分が高まり,みんなで頑張っていい運動会にしようという気持ちが膨らみました。
係の子供たちも,全校生の前で堂々と行うことができ,自信をつけることができました。たった1回の練習で仕上げてしまう東小の子供たちは,すごいです。



全員が校庭に集合し,開会式・準備体操・応援合戦・閉会式を行いました。
全員で揃って練習することで,運動会の気分が高まり,みんなで頑張っていい運動会にしようという気持ちが膨らみました。
係の子供たちも,全校生の前で堂々と行うことができ,自信をつけることができました。たった1回の練習で仕上げてしまう東小の子供たちは,すごいです。
9月14日(月)障害走6年
いよいよ運動会が,今週末に迫ってきました。
今日は,6年生が障害走の練習を行いました。
6年生の障害走は,タイトル通り「勝負は時の運!」です。赤コースを選ぶか,白コースを選ぶか,ジャンケンに勝つか負けるか,さてどうなるでしょう。
今日は,6年生が障害走の練習を行いました。
6年生の障害走は,タイトル通り「勝負は時の運!」です。赤コースを選ぶか,白コースを選ぶか,ジャンケンに勝つか負けるか,さてどうなるでしょう。
9月11日(金)障害走2年・よさこいソーラン・リレー
いよいよ運動会が1週間後にせまり,練習も随分仕上がってきました。
今日は,2年生の可愛らしい障害走と,5・6年生による力強いよさこいソーラン,代表選手によるリレーをご紹介します。
◇2年生障害走


◇よさこいソーラン 貫禄の6年生に対し,5年生も急成長を見せています。


◇リレー


今日は,2年生の可愛らしい障害走と,5・6年生による力強いよさこいソーラン,代表選手によるリレーをご紹介します。
◇2年生障害走
◇よさこいソーラン 貫禄の6年生に対し,5年生も急成長を見せています。
◇リレー
9月10日(木)開閉会式
昨日と今日の昼休みに,係児童による開閉会式の練習を行いました。
一人一人が,自分の役目をしっかりと自覚し,堂々と練習に参加していました。


一人一人が,自分の役目をしっかりと自覚し,堂々と練習に参加していました。
9月10日(木)応援団
運動会応援団の練習。日に日に形が整い,気合いが入ってきました。
今日は,休憩日。明日から,また練習です。

東校エール

赤組応援団 白組応援団
今日は,休憩日。明日から,また練習です。
東校エール
赤組応援団 白組応援団
9月10日(木)令和2年度学校経営計画の掲載
令和2年度 学校経営計画
令和2年度 学校経営全体構造図
掲載しました。
トップページ上部「学校概要」のページにPDFファイルを掲載しております。
令和2年度 学校経営全体構造図
掲載しました。
トップページ上部「学校概要」のページにPDFファイルを掲載しております。