文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
11月12日(木)3年歯の健康教室
学校歯科医の青木先生と,歯科衛生士の方にご来校いただき,「歯の健康教室」を行いました。
まずは,歯科衛生士さんから,歯ブラシの選び方や,正しいブラッシングの仕方など,歯の手入れ法について学びました。次は,青木先生から,歯の構造など歯の基本的な説明を聞き,むし歯はどのようになるのか,どのように進行するのか,黒板に図を描きながら詳しく説明していただきました。最後にDVDによるむし歯の映像も見て,子供たちは一生使う歯を大切にしようという思いを強くもつことができました。
今年は,この後,自宅で歯の染出しを行い,自分のブラッシングについて考えます。

まずは,歯科衛生士さんから,歯ブラシの選び方や,正しいブラッシングの仕方など,歯の手入れ法について学びました。次は,青木先生から,歯の構造など歯の基本的な説明を聞き,むし歯はどのようになるのか,どのように進行するのか,黒板に図を描きながら詳しく説明していただきました。最後にDVDによるむし歯の映像も見て,子供たちは一生使う歯を大切にしようという思いを強くもつことができました。
今年は,この後,自宅で歯の染出しを行い,自分のブラッシングについて考えます。
11月12日(木)4年スケート教室
4年生が,宇都宮市スケートセンターへ行き,スケート教室に参加しました。
はじめは,恐る恐るスケートリンクの壁にしがみついている子がたくさんいましたが,指導者に教えてもらいながら滑る練習をし,少しずつ壁から離れられるようになりました。中には,とても気持ちよさそう滑っている子もいます。
最後は,みんな笑顔になり,「また来たい」とスケートの魅力を感じているようでした。


はじめは,恐る恐るスケートリンクの壁にしがみついている子がたくさんいましたが,指導者に教えてもらいながら滑る練習をし,少しずつ壁から離れられるようになりました。中には,とても気持ちよさそう滑っている子もいます。
最後は,みんな笑顔になり,「また来たい」とスケートの魅力を感じているようでした。
11月11日(水)キッズタイム
今日のキッズタイムは,どの班も長縄跳びの練習をしました。校庭のあちらこちらから「はい,はい」という元気のいい掛け声が響きました。長縄跳びに慣れていない低学年の子に対しては,上級生がゆっくりまわしてあげたり,跳び方のコツを教えてあげたり,入るタイミングを知らせてあげたり,工夫しながら練習を行っていました。低学年の子が上手に跳べると,「わぁ!」と自然に拍手と笑顔があふれ,心温まる時間となりました。

11月4日(水)ドッジボール投げリレー
運動委員会が中心となり,「うつのみや元気っ子チャレンジ」の一つである「ドッジボール投げリレー」を行いました。
クラス毎に2チーム作り,ボールを投げてつないでいきます。数週間前から,校庭では熱心に練習する姿と「はい,はい」というみんなの声が響いていました。今日も,チームごとに声を出し合い,それぞれの目標に向かって心を一つに取り組みました。


クラス毎に2チーム作り,ボールを投げてつないでいきます。数週間前から,校庭では熱心に練習する姿と「はい,はい」というみんなの声が響いていました。今日も,チームごとに声を出し合い,それぞれの目標に向かって心を一つに取り組みました。
11月4日(水)おにぎりの日
毎年宇都宮市では「お弁当の日」を実施していますが,今年度は新型コロナのこともあり,「おにぎりの日」として実施しました。おかずなどを給食で提供し,主食となる「おにぎり」を各家庭で作って持ってきました。栄養バランスを考えたり,ご飯を炊き方やおにぎりの作り方を考えたり,食に対する関心を高めることができました。
みんな,笑顔いっぱいで,おいしそうにおにぎりを食べていました。


みんな,笑顔いっぱいで,おいしそうにおにぎりを食べていました。
11月4日(水)各種たより更新情報
学年だより
図書館だより
保健だより
食育だより
給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から各々ご覧になれます。
図書館だより
保健だより
食育だより
給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から各々ご覧になれます。
10月30日(金)遠足2・3・4年
素晴らしい秋晴れの中,子供たちは元気に遠足に出発しました。
2年生は,子ども総合科学館。
3年生は,ツインリンク茂木
4年生は,益子
この日をずっと待ちわびていた子供たち,きっとそれぞれに楽しい思い出を作っていることでしょう。

2年生は,子ども総合科学館。
3年生は,ツインリンク茂木
4年生は,益子
この日をずっと待ちわびていた子供たち,きっとそれぞれに楽しい思い出を作っていることでしょう。
10月29日(木)2年道徳授業
授業研究会として,2年1組で道徳授業「かっぱわくわく」が行われました。
かっぱの「かんすけ」が困っている森の仲間に親切にしたことで後で助けてもらう話で,一緒にいたかっぱの友達の気持ちの変化に共感しながら,「自分にとっての親切」について考えました。
先生たちが参観する中,2年生は真剣に考え,役割演技等も行いながら積極的に意見を出していました。


かっぱの「かんすけ」が困っている森の仲間に親切にしたことで後で助けてもらう話で,一緒にいたかっぱの友達の気持ちの変化に共感しながら,「自分にとっての親切」について考えました。
先生たちが参観する中,2年生は真剣に考え,役割演技等も行いながら積極的に意見を出していました。
10月28日(水)眼科検診
例年年度初めに行われる各種健康診断が,今年度は学校休業のため秋まで持ち越しとなっていましたが,本日眼科検診が行われ,全ての健康診断が終了しました。
10月27日(火)いじめゼロ集会
全校生による「いじめゼロ集会」が行われました。
晴れ渡る青空のもと,校庭に全児童が集まり,各クラス毎にみんなで考えたスローガンを発表しました。「みんなの気持ちを考えて行動しよう」や「困っている人を助ける勇気を出します」など,どれも素晴らしいスローガンで,みんなでいじめゼロを目指し,笑顔の輪を広げようと,気持ちを強く持つことができました。


晴れ渡る青空のもと,校庭に全児童が集まり,各クラス毎にみんなで考えたスローガンを発表しました。「みんなの気持ちを考えて行動しよう」や「困っている人を助ける勇気を出します」など,どれも素晴らしいスローガンで,みんなでいじめゼロを目指し,笑顔の輪を広げようと,気持ちを強く持つことができました。