今日の東っ子

学校の様子

10月2日(金)6年卒業アルバム写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影として,今日は個人写真と学年写真の撮影を行いました。
個人写真は撮影前緊張した様子でしたが,笑顔が上手と言われホッとした表情を見せていました。
これから,クラブや委員会の写真なども撮っていきます。卒業までは,まだ日がありますが,少しづつ卒業を自覚していくことになるでしょう。
 

10月1日(木)5年杉板焼き

先週の冒険活動教室で作成した杉板焼きに文字や絵を描きいれて,完成させました。
美しい木目に,アクリル絵の具で,それぞれ自分の入れたい言葉を工夫して入れ,世界で一つだけの素敵なプレートができ上がりました。
 
 

9月30日(水)道徳授業3年

いじめゼロ強化月間関連の授業,本日は3年生が道徳授業「なかよしだから」を行いました。
宿題を忘れた主人公が,仲良しの友達に「見せて」と頼んだが断られ腹を立るが,家に帰ってから考え直すという教材で,主人公の心の動きを想像しながら,「よい友達ってなんだろう」について考えました。話し合いで,みんなの意見を出し合い,それぞれの考えが深まりました。
 

9月30日(水)耳鼻科検診

新型コロナによる休校で延期となっていた耳鼻科検診を本日行いました。
1年生は初めての耳鼻科検診で,検診を待つあいだは緊張気味でしたが,校医の山本先生にやさしく診ていただき,安心した様子でした。
 

9月29日(火)道徳授業2年

いじめゼロ強化月間の授業として,今日は2年生で「森のともだち」という道徳授業が行われました。
わがままで,らんぼうだったこんきちが,オオカミに襲われ,森の仲間たちが助けてくれたことをきっかけに,考え方が変わっていくという題材で,こんきちの気持ちをみんなで話し合いながら考えました。
 
森の仲間たちの気持ちになって役割演技   真剣に気持ちを考える子供たち
 

9月26日(土)5年冒険活動教室

5年生が,冒険活動教室を体験してきました。
午前中は「篠井発見ラリー」,午後は「杉板焼き」を行い,雄大な自然の中で,友達と協力する大切さを学ぶことができました。
 
         自然豊かな宇都宮市冒険活動センター
 
         篠井発見ラリー(コマ図を見ながらコースを進みます)
 
         衛生的に管理された食堂でのランチ
 
          かまどに火をおこして,杉板焼き

9月26日(土)5年冒険活動教室出発

朝,7時45分,5年生が冒険活動教室に向けて,元気に出発しました。
今日は,午前中が「篠井発見ラリー」,午後が「杉板焼き」の予定です。
森の中で大自然の心地よさを満喫しながら,友達と協力する喜びを感じ,一つ成長して帰ってくることでしょう。
 

9月25日(金)道徳授業4の1

「いじめゼロ強調月間」の一つとして,各学級でいじめに関わる道徳や学級活動での話し合いを行っています。
今日は,4年1組で道徳「いっしょになって わらっちゃだめだ」の授業が行われました。友達のからかいをみんなが笑う中で,「ぼく」の揺れる気持ちを想像し,自分ならどうするかと真剣に考えながら発表していました。
 

9月19日(土)運動会

心配していた雨も,開会式のころにはすっかりやみ,過ごしやすい気候の下で,子供たちは元気いっぱいに運動会を楽しみました。
練習から今まで,ご協力くださった保護者の皆様,大変ありがとうございました。
 
  入場                  開会式
 
  白組応援                赤組応援
 
  徒競走3年               障害走4年
 
  団体競技3・4年            徒競走1年
 
  障害走2年               団体競技1・2年
 
  徒競走5年               障害走6年
 
  団体競技5・6年            東校ソーラン5・6年
 
  リレー                 リレー

  閉会式