本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
朝の交通指導です
定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。早朝に雨が降りましたが寒さは少し和らいできました。自転車通学の生徒は、1列になってきちんと左側通行をしていました。今日も気持ちの良いあいさつです。
旅立ちの日
3年間、一緒に頑張った仲間。再開を楽しみにしています。
最後の学級活動と歓送です
卒業式のあと、3年生は教室でお別れの時間を過ごしました。一人一人言葉を述べたり担任の先生からの話を聞いたり名残惜しいですが、これが中学校最後の学級活動となりました。そして、保護者の方々や教職員が見送る中、クラスごとに並んで、校舎前の通路を歩いていきました。これからもみんな元気で頑張ってほしいです。
卒業式です
本日、卒業式が行われました。卒業証書授与では、担任による呼名に合わせて大きな声で返事をして壇上に上がり、校長より一人一人に卒業証書が授与されました。学校長式辞のあと、PTA会長様より祝辞をいただきました。そして後輩から先輩へ熱い思いのこもった門出を祝う在校生送辞、中学校生活の思い出と感謝を込めた卒業生答辞、最後の校歌斉唱、厳粛な中にも心温まる感動的な式となりました。
卒業のお祝いをいただきました
3年生の卒業にあたり、河内地区まちづくり協議会より祝詞とお祝いのお菓子をいただきました。3年間お世話になりありがとうございました。
卒業式の準備です
今日、3年生は、1校時は表彰式、2・3校時は卒業式予行、4校時は同窓会入会式を行いました。1・2年生は、放課後、体育館の会場準備や3年生の教室の飾りつけをしました。明日の卒業式の成功に向けて、それぞれがみんなで力を合わせて準備を進めていました。
青雲之志(生徒指導だより)~☆祝卒業☆特別号~
青雲之志(生徒指導だより)~祝卒業特別号~を掲載しました。
卒業生は,体が大きくなったことをはじめ,学習や部活動の成果,友人関係や集団の中での行動,トラブルが起こった際の対処の仕方など,様々な面で成長してきました。
在校生は,卒業関連行事を通して,卒業していく卒業生の姿を目に焼付け,新年度の目標や決意を持ち,次年度に繋げる充実した時間にしてほしいと思います。
3年生を送る会を実施しました
今日の5・6校時に、3年生を送る会をテレビ放送形式で実施しました。まずは、3年生の入学からの3年間の学校生活をを振り返った「思い出のアルバム」、そして、1・2年生より、お世話になった3年生に向けて「感謝のメッセージ」が流されました。最後に記念品が贈呈され3年生の代表よりあいさつがありました。3年生のみなさんありがとうございました。卒業まであと2日。
1・2年生実力テストです
今日は、1・2年生で、実力テストを実施しました。今年度最後のテストとなります。今年度1年間の学習の成果が表れます。生徒は、真剣に取り組んでいました。結果をもとに今後の学習改善に生かしてほしいです。
表彰です
本日、朝会の時間に表彰が行われました。栃木県中学校育連盟奨励賞及び優秀選手賞、栃木県バレーボール協会優秀選手、東関東吹奏楽連盟賞、栃木県吹奏楽連盟賞、書初中央展、下野教育美術展、優良少年消防クラブ員の表彰です。延べ21人が受賞しました。
3月の「ふるさと未来塾」のお知らせです
河内地区市民センターで、放課後「ふるさと未来塾」を開催しています。3月は、2日(水)、16日(水)、23日(水)です。
2年宮っ子チャレンジ発表会です
2年生は、11月8日(月)から12日(金)までの5日間で社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)が実施された後、活動のまとめをしました。先日、全員が事業所ごとに発表を行いました。今日は体育館に2年生全員が集まっての発表会です。代表となった事業所のグループが、体験談や学んだこと、ためになったこと、今後に生かしていきたいことなど、パワーポイントを使って発表をしていました。
2年スキー教室です
本日、2年生がマウントジーンズ那須スキー場でスキー教室を実施しました。今年は積雪量が多くたくさんの雪がありました。朝のうちは雪でしたが次第に晴れて青空になりました。インストラクターの方に指導を受けながらスキー体験を行い、一日の活動でしたが、技術も向上し楽しく活動することができました。
実力テストです
本日、1・2年生は2学期期末テスト2日目、3年生は実力テストです。3年生にとっては今回が中学校最後のテストとなりました。これまで積み上げてきた力を発揮する集大成です。
2学期期末テストです
本日より、1・2年生は、期末テストが始まりました。今年度最後のテストです。これまで学習してきたことがどれだけ身に付いたか。生徒は、真剣に取り組んでいました。
雪景色です
今日は、久しぶりに雪が降りました。宇都宮気象台より大雪注意報と着雪注意報が出され、朝のうちは積もるかと思われましたが、雨やみぞれに変わりました。下校時への影響はありませんでした。
登校指導です
定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は目の覚めるような寒い朝です。自転車通学の生徒は、1列になってきちんと左側通行をしていました。今日も気持ちの良いあいさつです。
青雲之志(生徒指導だより)について
青雲之志(卒業・進級準備・いじめ③号)を掲載しました。
卒業・進級を控え,2月7日から2月25日までの3週間を『服装・身だしなみ等見直し月間(生徒指導強化月間)』とし,服装・身だしなみ,生活習慣の改善に,今まで以上に力を入れていきます。ご家庭でも,お子様のこれまでの生活を振り返っていただくとともに,現在の姿を見直し,入試や卒業関係行事,進級関係行事にきちんとした状態で臨むことができるよう,ご指導ください。
また,後期生徒会役員が企画した,いじめゼロの思いを込めて,全校生徒それぞれが『0』のポーズをした写真を利用した「いじめゼロ・モザイクアート」が完成しましたのでご報告いたします。今後も,生徒・教職員が一丸となって,いじめのない学校を目指していきます。
新しい学校栄養士が着任しました
本日、新しい学校栄養士が着任しました。これから、毎日の安全でおいしい給食づくりに力を発揮していただきます。よろしくお願いします。
ダンス教室です
本日、1~4校時の保健体育科の授業に、ダンス教室の先生を講師としてお招きし、1・2年生を対象にダンス教室を実施しました。様々な動きを一つずつ練習しながら少しずつ組み合わせていき、最後は音楽にのってリズムよく踊れるようになりました。 Let's dance!
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)