日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

後期避難訓練

11月22日(水)5時間目、不審者を想定した避難訓練を行いました。不審者を確認してからの動きや通報までの流れの確認、生徒の避難経路の確認から避難誘導など、万が一の場面を想定して生徒も職員も真剣に行いました。訓練を生かし、自分の身を自分で守れるようにしていきたいと思います。

教職現場学習

11月20日(月)、教職現場学習として、共和大学の学生さん3名が来校しました。社会の授業や特別支援学級の様子を参観し、旭中の情報教育について担当からの話を興味深く聞いていました。教職課程を履修されている学生さんと伺いました。頑張ってほしいです。

心が元気になる音楽会

11月18日(土)午後、中央地域まちづくり推進協議会主催の「心が元気になる音楽会」が本校体育館で行われ、第2部の発表に吹奏楽部が出演しました。3年生が引退して初めてのステージ発表ということもあり、1・2年生はこの日の発表に向けて一生懸命練習してきました。緊張した面持ちでしたが、部員全員が堂々と演奏し、演奏後には大きな拍手をいただくことができました。

土曜授業

11月18日(土)、土曜授業がありました。1時間目の授業参観には朝早くから多くの保護者の方に各クラスの授業を参観していただきました。2・3時間目には、とちぎ未来大使「夢」講座を開催し、オトワ・クリエーションズ代表取締役 オーナーシェフの音羽和紀さんを講師としてお招きしました。幼少時代のことから海外で仕事をしていた頃の話、宇都宮へ出店した時の話など、これまでの人生を通して感じたり、考えたりしたことを生徒へ伝えてくださいました。生徒からの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、とても充実した時間になりました。

花壇整備

11月15日(水)放課後、PTA環境整備部と環境委員会で今年度2回目の花壇整備を行いました。南校舎南側の花壇が色とりどりのパンジーでいっぱいになりました。ありがとうございました。