日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

学力調査がありました。

 4/18(木)は、3学年が全国学力・学習状況調査、2学年がとちぎっ子学習状況調査でした。3学年は国・数の2教科、2学年は国・社・数・理・英の5教科です。それぞれ、前の学年までに学習した内容がどれだけ定着しているか(学習した知識を活用できるか)を調査し、ちゃんと分かっていること、よく分かっていないところはどこか個人票で教えてくれます。

 また、国や県は、この調査の結果を踏まえ、今後の学習指導の方針や指導方法を検討します。もちろん、旭中学校もよりよい授業づくりのため活用します。

 いずれにしても、長い問題文を読んで注意深く考えないと解けない問題が多いので、生徒たちは疲れたと思います。4/19(金)の新聞各紙に問題が掲載されますので、保護者の皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

PTA総会が開催されました。

 4/17(水)13:00から、3階会議室でPTA総会が開催され、令和5年度の活動、決算の審議、令和6年度の活動予定、予算案の審議、新役員案の審議が行われました。

 会の最後に、退会する令和5年度役員の皆様の労をねぎらうセレモニーがありました。これまで旭中PTA活動を牽引してくださった皆様に感謝申し上げます。また、新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

令和5年度会長 関口さん

新旧会長のバトンタッチです。

新会長 見目さん

4月16日(火)の学校の様子です。

放課後のいくつかの部活動の様子を掲載します。今、各部活動では、1年生が入部する部活を決めるための体験をしています。どの部活動でも上級生が一生懸命教えています。1年生には、自分が本当にやってみたいと思える部活動を見付けてほしいです。

4月12日(金)の学校の様子です。

 4月12日(金)は全校集会と学級活動、今年度最初の授業がありました。

 

 1時間目に生徒指導主事の瀧川先生が、令和5年度後期生徒会長、令和6年度前期生徒会長とやりとりしながら、旭中学校の生徒に守ってほしいことを丁寧に説明しました。

 ステージ側に1学年、写真右奥が2学年、右手前が3学年です。3学年はタブレットにダウンロードした資料を見ながら説明を聞きました。

 今年度最初の全校集会だったので、少し時間がかかりましたが、生徒会役員の号令で整列できました。

 

 2時間目は全学級で学級活動を行いました。新しいクラスの仲間のことを知ったり、グループで協力して課題を解決したりするゲーム的な活動を通して、各クラスとも和やかな雰囲気でした。

 

 

「令和6年度年間行事予定表」を掲載しました。

 「令和6年度年間行事予定表」を掲載しました。今後の状況により、さらに変更となる場合もあります。

 なお、年間行事予定表にB日課と表示がある日は、通常日課のB日課になります。

 定期テスト・保護者会以外で、B日課、特別日課の表示がない日は、通常日課のA日課になります。下校時刻は日課表にてご確認ください。

R6 年間行事予定表(公開用).pdf

R6 通常日課.pdf

4月10日(水)の学校の様子です。

4月10日(水)の朝の読書と給食準備の様子をお伝えします。

旭中学校では、登校後,すぐに読書を行うことにより,落ち着いた雰囲気で一日の学校生活のスタートを切ることなどを目的として、週3回、月・水・金の8:15~8:25まで、朝の読書を行っています。

1年生の教室の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

今日は1年生にとって中学校での初めての給食です。身だしなみをしっかり整え、調理員さんに丁寧にあいさつをしてワゴンを受け取り、きびきびと配膳していました。さすが中学生です。

 

素晴らしい入学式でした!

4月9日(火)第76回入学式が厳かに行われました。

学校長の式辞に、「自分の夢を追い続け、豊かな中学校生活を送ってください。自分の夢を見付け、叶えるために頑張れる、そういう学校を一緒に作ってきましょう。」との言葉がありました。新入生188人の限りない成長を願います。

新入生認証 担任の呼名に返事をして起立します。

令和6年度が動き始めました!

 4月8日(月)、着任式と始業式を行い、令和6年度が動き始めました。

 静かに、整然と会の始まりを待つ2、3年生の様子からは、成長がうかがえます。新たに15人の先生方をお迎えし、始業式では学校長から、みんなが心に太陽をもち、それぞれの目標が達成できるような旭中にすることを期待しているという話を聞きました。

     着任式で代表生徒が歓迎の言葉を伝えています。

  始業式で、2学年、3学年代表生徒が今年の目標を発表しました。

         担任発表を聞いています。

修了式・任命式・表彰式

3月22日(金)、修了式の前に各種表彰を行い、美術展や書初展、運動部で活躍した生徒に賞状やトロフィー等を手渡しました。素晴らしい成果でとても嬉しく思います。また、令和6年度前期生徒会役員の任命式も行い、生徒会長をはじめ執行部の生徒へ任命書を渡しました。旭中をより良いものにしようという強い思いをもっているメンバーです。今後の活躍を期待しています。修了式では、校長先生から今年度を振り返りながらお話があり、心に太陽をもって前向きに頑張っていこうと来年度に向けての言葉をいただきました。

2年生が演舞を行いました

3月15日(金)昼休み、2年生が来年度に向けて演舞を披露しました。短い練習期間の中で、動きを覚えること、動きを合わせること等、難しい部分がたくさんあったようですが、各クラス精一杯披露しました。来年度の体育祭が楽しみです。

立会演説会・投票

3月14日(木)、令和6年度生徒会立会演説会を行いました。9名が会長・副会長に立候補し、生徒会活動への思いや自らの公約を堂々と発表していました。どの立候補者からも、旭中生徒会を盛り上げ、さらによりよい旭中にしたいという思い伝わってくる内容でした。投票もとてもスムーズに行われました。

第75回卒業証書授与式

3月11日(月)、第75回卒業証書授与式を行い、184名が本校を巣立ちました。厳粛な雰囲気で行われ、素晴らしい式となりました。卒業生の今後の活躍を期待しています。卒業おめでとうございます!

表彰式

3月8日(金)、同窓会入会式後、「表彰式」を行いました。宇都宮市青少年賞、教育委員会賞、皆勤賞など、たくさんの生徒に賞状を手渡すことができました。受賞された3年生の皆さん、誠におめでとうございます。


同窓会入会式

3月8日(金)、同窓会長・副会長をお招きし同窓会入会式を行い、令和5年度卒業生184名が歴史ある旭中学校同窓会に入会しました。同窓会長からご挨拶をいただき、入会への気持ちを新たにしました。新会員代表の挨拶、各クラス代表者の紹介も行いました。

PTSCあいさつ運動④

3月1日(金)、今年度最後のPTSCあいさつ運動を保護者や地域の方にもご協力をいただき実施しました。小雨が降る中で傘を差しながらの活動でしたが、元気なあいさつを交わすことができました。回を重ねるごとに大きな声であいさつをする生徒が増え、嬉しく感じます。気持ちのよい一日をスタートすることができました。