日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

卒業生の素敵な笑顔が印象的な素晴らしい卒業式でした!

 3月11日(火)に,参加者全員が厳粛な雰囲気を作り上げたすばらしい卒業証書授与式を実施することができました。今回,179名の卒業生が本校を巣立ちました。旭中学校はこれまで76回の卒業式を行い,卒業生の総数は23,616人になりました。

 式辞で,卒業生のみなさんへの“はなむけ”としてイチロー選手の「才能を生かすも殺すも自分自身」という言葉と、谷川俊太郎さんの「すきになると」という詩を贈りました。卒業生には、心に太陽をもち、自分の心に正直に、まっすぐに、好きなもの、好きなことを大切にしながら、自分の才能を花開かせてほしいと心から願います。

 旭中学校でのかけがえのない経験は,本校の卒業生であるという大きな自信と誇りとなり,人生をたくましく切り開く原動力となる はずです。卒業生の今後の活躍を期待しています。

同窓会入会式が行われました

 3月10日(月)旭中学校同窓会入会式が行われました。

 明日卒業する3年生が、伝統ある旭中同窓会に入会しました。入会式では、同窓会長の大矢様からごあいさつをいただき、新会員代表あいさつ、学級代表紹介などを行いました。

 いよいよ明日179名の3年生が卒業します。

学校に残っている3年生が教室や廊下を清掃してくれました。

 3月6日(木)は県立高校一般選抜検査です。たくさんの生徒が第一希望の高校合格を目指して頑張っています。

 既に私立高校への進学を決めたり、特色選抜などの内定が出たりしている生徒たちは、思い出深い教室や廊下などの清掃を行いました。皆、張り切って清掃してくれたので、とてもきれいになりました。5日後の卒業式を前に、環境を美しく整えてくれた生徒たちに感謝です。

雨の中、PTSCあいさつ運動を行いました

 3月3日(月)、雨の降る中、今年度第4回目のPTSCあいさつ運動を、ご保護者や地域の方にもご協力いただき実施しました。( P: parents  T: teachers  S: students  C: community )

 傘を指しながらの活動でしたが、元気なあいさつを交わすことができました。気持ちのよい一日をスタートすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

今年度最後の専門委員会が開催されました

 2月25日(火)の放課後、今年度最後の専門委員会が開催されました。

 今日は後期振り返り活動、令和7年度活動計画の検討・立案、令和7年度予算検討を行い、その後、常時活動を行いました。来年度に向けた話合いも行っています。

 旭中学校を、より生活しやすくするために、委員の生徒たちは本当によく頑張っていました。

感謝の思いあふれる3年生を送る会

 2月21日(金)に、体育館で3年生を送る会が開かれました。

 お世話になった3年生にお礼の気持ちを表し、卒業を心からお祝いする気持ちが、体育館に満ちていました。3年生は1,2年生の思いをしっかり受け止めていたようです。温かな、素敵な会でした。

おおあし学級の生徒たちが駅伝競走大会に参加しました。

 2月19日(水)に、おおあし学級の生徒たちが、駅伝競走大会に参加しました。

 この大会は、旭中、陽北中、陽南中3校の特別支援学級が、体力増進や集団の一員である自己有用感を高めることを目的として、今年度初めて実施しました。

 会場は、3年前に国体が開かれたカンセキスタジアム(第1陸上競技場)ができるまでは県内陸上競技のメイン会場として親しまれた総合運動公園第2陸上競技場です。

 生徒たちはこの日のために昨年から練習を積み重ね、持久力を高めてきました。多くの生徒が自己ベストを更新するなど、これまでで一番の走りを見せてくれました。

立志式を行いました。

 2月7日(金)の午後、2学年が体育館で立志式を行いました。

 式では、校長式辞、知事メッセージの紹介の後、代表生徒が「立志の決意」を発表しました。社会体験学習での経験から自分の夢について考えた生徒、読書から自分に正直に生きられるようになりたいと思うようになった生徒、笑顔が見られる職業に就きたいという生徒など、素敵で力強い決意の発表でした。

 休憩をはさんで、社会体験実行委員会の生徒がスライドショーによる実施報告を行い、最後に全ての生徒が活動報告を行いました。多くの保護者の皆様が熱心に聞いてくださる中、生徒たちは各事業所で学んだことをしっかり伝えようと頑張っていました。皆、素晴らしい学びができたようです。