令和2年度 陽北中学校 学校概要

位置と環境
宇都宮市街の東部に位置し,校区の西方には八幡山があり,田川が南流している。
地域の構成は,商業・工業・住宅地から成り立っている。
北方には農家が点在し,学校の東側には東北新幹線が走っている。
近年大型マンションが学校周辺に建築され,また北側には大規模なショッピングプラザが開店し,多くの買い物客で活況を呈している。
周辺地図
校区と通学距離校区は,東小学校,錦小学校,豊郷南小学校の3小学区からなり,通学距離は3km以内である。
2km以上の通学距離のある生徒には,自転車通学を認めている。
校歌・校旗

作詞 勝 承夫 作曲 石桁真礼生 (校歌をクリックすると合唱が聞けます) 校 旗
施設・設備昭和50年に教室・体育館等の改修がすべて完了し,運動設備も整備されて,各種運動が活発に展開されている。
平成6年に武道場が完成し,柔道・剣道をはじめ集会等多目的に使用されている。

特別支援学級従来の特殊学級は、平成19年度より「特別支援学級」と名称を変えた。
これは、障害をもつ生徒を対象にした特殊教育から、生徒一人一人のニーズにこたえる特別支援教育への転換を図ったものである。
本校には3学級設置されている。
教育相談
本校では、生徒の悩みの相談の機会として、定期的に教育相談が計画されています。それ以外でも悩みや不安があるときは、いつでも誰とでも相談できます。次の専門スタッフも相談に応じています。
生徒も保護者の皆様もお気軽にご活用下さい。
☆スクールカウンセラーに相談できます。
不登校や非行などの問題行動、発達に関すること、思春期の様々な悩みなどの問題解決にあたっています。
生徒はもちろん保護者の皆さんも、学校生活に関することやご家庭でのお子さんへの対応のことなど、是非ご利用ください。
スクールカウンセラー 花田 直子(臨床心理士)
面談時間 :水曜日(10:50~17:00)
場 所 :せせらぎルーム(南校舎1階、職員玄関横)
☆メンタルサポーターに相談できます。
生徒たちが気軽に相談できるよう週3日来校し、悩みや不安・ストレスの緩和を行っています。
メンタルサポーター 杵淵真衣
勤務日時:月・火・木曜日 9:30~13:30
場 所 :心の教室(南校舎1階東)
☆相談はいつ、どのように申し込みますか?
まずはお電話ください。担任もしくは、SCM(スクールカウンセラー
マネージャー)の菊池にご連絡いただければ、面談日程の調整を
行いお知らせいたします。
電話番号 621-8491(陽北中学校)
☆他の相談機関について
中学校では県や市の各相談機関と連携をとり、生徒へのサポートをしています。不登校に関する相談にも応じています。まずは担任や菊池までご連絡下さい。
・栃木県総合教育センター(いじめや不登校などの予防や解決を図る相談:予約制)
665-7210
・宇都宮市教育センター(適応指導教室や教育相談:予約制) 639-4380
・適応指導教室 まちかどの学校(不登校サポート:まずセンターの面談を経て)
☆「サポートルーム」について
長期に欠席している生徒や欠席がちな生徒が、学級に戻ることをめざして利用できる場所です。サポートルームでの指導を希望する場合は担任や係の菊池へ申し出てください。校内支援員会の
のちにご説明いたします。開始に際しては本人・保護者・担任・係との面談をいたします。
担 当 : 菊池 和子 および複数の教師が、
補充学習の支援をします
場 所 : サポートルーム(南校舎2階東)
開設時間: 3・4校時・給食 (現時点の予定)
内 容 : 自主学習・学校復帰や授業参加の準備