文字
背景
行間
R6今日の給食
1/22(水)今日の給食
<給食週間 2日目>
なんちゃってクジラの竜田揚げ,焼きビーフン
鯨の竜田揚げは,1950年代~1970年代頃の給食の定番メニューでした。
今日は,クジラを豚肉で代用し,ケチャップ・カレー粉・赤ワインで味付けました。
子供たちからは「機会があれば,本物のクジラを食べてみたい」という声が聞こえてきました。
1/21(火) 今日の給食
<給食週間 2日目>
揚げパン(シュガー),ゆで野菜,ポークポトフ
揚げパンの始まりは,まだまだ食料が豊富でなかった昭和30年代に
「お休みの子に残り物のパンでもできるだけ美味しく届けたい」という
学校の先生の優しい思いから考えられたメニューだそうです。
まだまだ砂糖も高価だった当時を想像し,昔ながらの揚げパンにしました。
1/20(月)今日の給食
<給食週間 1日目>
にしんのごま風味焼き,おひたし,みそ汁,フルーツゼリー
今週は,給食週間です。献立を通して,給食の移り変わりを
少し体験できるような献立にしました。
日本初の給食は,おにぎりと焼き魚だったそうです。
そのため,初日の今日は,白いご飯と焼き魚の献立にしました。
※全国的には,1/24~1/30が全国学校給食週間です。
1/17(金)今日の給食
ごぼうカレー,ゆで野菜,みかん
栃木県は,宇都宮や壬生町を中心に,ごぼうの生産も盛んにおこなわれています。
1/16(木)今日の給食
黒米入りごはん,モロの照焼,ごまあえ,里芋と白菜の中華煮,ミニシューアイス
1月12日が,本校の創立記念日です。創立144年目になり,今日は創立記念集会がありました。
学校の創立を祝い,ほんのりピンク色のご飯と,デザートのお祝い献立です。
1/15(水)今日の給食
〈地域学校園なかよしメニュー〉
おろしハンバーグ,白菜キムチ,さつま汁
年に4回行われる「地域学校園なかよしメニュー」では
地域でとれた野菜をたくさん使い,地域の小中学校4校が同一日に同じ献立を提供します。
今回は,豊郷でとれたお米,大根,白菜,人参,長ねぎ,さつま芋を使いました。
1/14(火)今日の給食
じゃが芋のケチャップ和え,春雨サラダ,とちおとめジャム
1/10(金)今日の給食
さばのカレー風味揚げ,ごまポン和え,みそ汁
1/9(木)今日の給食
豚肉の三味焼き,大根の磯辺和え,昆布の含め煮
<海藻について>
昆布などの海藻はアルカリ性の食品です。現代の食事は,肉や加工品など
酸性食品が多くなりがちなので,積極的に取り入れたい食材です。
1/8(水)今日の給食
里芋コロッケ,ごまあえ,かんぴょうの卵とじ汁,橙ババロア