文字
背景
行間
今日の給食
6/17(火) 今日の給食
米粉パン,ポークビーンズ,ゆで野菜,ヨーグルト
普段は,国産の乾燥大豆を使用していますが,今日は貴重な栃木県産の大豆を使用しました。
豊郷地域の農産物・・・アスパラガス,きゅうり,じゃがいも,たまねぎ
(玉ねぎは豊郷産,キャベツは千葉県産に変更になりました)
栃木県産の農産物・・・牛乳・大豆・豚肉・ほうれん草
6/16(月) 今日の給食
豚肉のしょうが焼き,さっぱり和え,豆腐入りかきたま汁
今週は地産地消強化週間です。
豊郷地区は地域の農産物に恵まれており,本校でも日頃から地産地消に心がけております。
今日の豚肉も卵も栃木県産,豆腐も県産大豆使用の豆腐です。
豊郷地域の農産物・・・米,玉ねぎ(キャベツは,千葉県産に変更になりました)
栃木県産の農産物・・・牛乳・豚肉・卵・豆腐(県産大豆使用)・小松菜
6/13(金) 今日の給食
モロの唐揚げ,ごま和え,みそ汁,県民の日ゼリー
6月15日は,栃木県民の日です。6月15日が日曜日の為,
今日は,栃木県に因んだ料理や食材をたくさん提供しました。
6/12(木) 今日の給食
にら饅頭,キムチ和え,トックスープ,冷凍パイン
キムチ和えは,キムチの素を使わず,酢やラー油などを混ぜて味をつけているため
一般的なキムチ和えとは少し異なる味になります。トックスープもキムチ和えも,
特に高学年からよくリクエストされるメニューです。
6/10(火) 今日の給食
はちみつ入りパン(苺ジャム),ハンバーグ,野菜炒め,野菜スープ
もうすぐ6年生は,家庭科の授業で野菜炒めの作り方を学習します。
切り方や,味付け,少量調理と大量調理,調理直後と30分後の違いなど
参考になればよいなと思います。
6/9(月) 今日の給食
青海苔あじフライ,おひたし,厚揚げの辛味炒め
あじフライについている黒っぽい粒は,「青のり」です。
ソースが無しでも美味しくいただくことができました。
今週は「豊郷マナーアップ週間」です。
毎日,給食時間の放送で,給食委員会の児童が以下の食事のマナーについて呼びかけます。
①食事のあいさつをきちんと言おう
②姿勢を良くして食べよう
③正しく食器を置いて食べよう
④正しい箸の持ち方で食べよう
⑤後片付けを上手にしよう
6/6(金) 今日の給食
かみかみ丼,干ぴょうのごま酢あえ,トマ玉ひじきスープ
1週間,しっかり噛まないと飲み込みにくい献立を提供してきました。
80歳になったときに20本以上の歯があれば満足した食生活が送れるそうです。
沢山噛むと唾液が出やすくなり,むし歯の予防や消化を助けるだけでなく
自然に口を閉じやすくなります。
6/5(木) 今日の給食
餃子ロール,ゆで野菜,かみかみきんぴら
今日のかみかみポイント
餃子ロールのカリカリした皮,ゆで野菜の切り方や大豆もやし,根菜類と豚もも肉を使った金平。
6/4(水) 今日の給食
枝豆ご飯,酢豚,茎わかめスープ,歯と口の健康週間ゼリー
6/3(火) 今日の給食
シュガートースト,チリコンカン,カラフルごまサラダ,ヨーグルト
一般的に,パンはご飯よりふわふわしているため,一口当たりの噛む回数が少なくなりがちです。
トーストしたパンは,少し硬くなるため,噛まざるを得なくなります。