文字
背景
行間
本校の創立150周年を記念して児童が考えたマスコットです。
マスコットの
周りの青は姿川の流れ
中心のSは姿川のロゴS
第二の2
ピンク色は市の花サツキ
黄緑は市の木イチョウの葉
本ホームページへのアクセスが157万アクセスを超えました。
(9月28日現在)
ブログ 姿二小ニュース2025
スーパーマーケット見学(3年)
9月26日(金)3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。
関係の皆様ご協力ありがとうございました。
読み聞かせボランティア(1年)
9月26日(金)1年生の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方々ありがとうございました。
運動会スローガン発表
9月25日(木)運動会スローガンの発表がありました。
今年の運動会のスローガンは,
続いて各色の応援団長からあいさつがありました。
読み聞かせボランティア(5年)
9月22日(月)5年生に
読み聞かせのボランティアの方が来てくださり読み聞かせをしていただきました。
稲刈り体験(5年)
9月19日(金)5年生が稲刈り体験をしました。
「米米(マイライス)鈴木」様のご指導で稲刈りを体験しました。
まずはイネについての話を聞きました。
実際に稲を刈ってみました。
最後に脱穀を行いました。
お米作りの大変さがよく分かった貴重な体験でした。
出前点字・手話講座(4年)
9月18日(木)4年生が出前点字・手話講座を行いました。
実際に聴覚障害の方や視覚障害の方をお招きして,お話を聞きました。
手話を教えてもらいました。
点字を打っているところを見ました。
薬物乱用防止教室
9月16日(火)5・6校時に本校の6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
栃木県警察本部人身安全少年課の方から,最初に薬物の怖さについてのお話がありました。
薬物をすすめられたときの断り方についてのお話がありました。
どのような薬物があるかパネル資料を見ました。
どの子も薬物は絶対に使用しないという気持ちを高めていました。
表彰朝会
9月11日(木)表彰朝会を行いました。
水泳大会・ミニバス・空手道・書道・柔道・百人一首かるた・銃剣道・ピアノと様々な分野で頑張った
児童を表彰しました。おめでとうございます。
避難訓練
9月10日(水)避難訓練がありました。
当日の悪天候もあり内容を変更して行いました。
地震が発生し,
防火ドアを通り抜ける経験をしました。
姿川地区消防団の方に見守っていただきました。大変お世話になりました。
わくわく縦割り班活動
9月9日(火)わくわく縦割り班活動がありました。
暑さ指数の関係ですべての児童が校舎内での活動になりましたが,どの児童も楽しんでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |