文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
ひまわり会による清掃活動
篠井地区の環境ボランティア団体「ひまわり会」の皆さんによる清掃活動がありました。今年は「ふるさと教室」「礼法室」「教師コーナー」の3つの部屋を12名の会員の皆様に清掃・整頓していただきました。1時間半にわたって,掃き掃除・拭き掃除・障子の張替え等,熱心に清掃をしてくださったおかげでどの部屋もピカピカです。
トビダス美術館
宇都宮美術館の学芸員の先生による授業です。4年生が絵画の鑑賞の仕方について学びました。
ダイコンの種まき
本校の特色ある活動の一つである「みどり活動」の一環として,学校の畑で大根を育てています。今日は種まきがありました。PTAの方が除草し耕してくださった畑の畝に,児童一人一人がダイコンの種を植えました。ゼッケンをつけている6年生が班長を務める縦割り班での活動です。6年生はニンジンの種を機械で植える体験もしました。隣の草むらの虫にも興味津々です。
PTA球技大会
奉仕作業と同日,午前10時から,本校体育館でPTA球技大会が開催されました。種目はソフトバレーボールです。下学年チームと上学年チーム,そして教職員チームの計3チームの総当たりで行われました。
終始和気あいあいあと,また子供たちの応援もあり,とても楽しい時間となりました。
会に参加した皆さんからは,「楽しかった,また来年も参加したい,(今回参加できなかった方にも)どんどん参加してほしい」というご意見をいただきました。この会の主催者である本校保健体育部の皆さんには本当にお世話になりました。
PTA奉仕作業
9月7日(土)朝7時から約45分間,PTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆さんと,児童,教職員とで校庭と中庭の除草作業を行いました。
夏休み明けの校庭は草丈が伸び,まるで草原の様でした。
あまりの校庭の様子に,週の初めに,保護者の方が駆けつけてくださり,芝刈り機を使って,表面の草を刈り取ってくださいました。
そして週末の奉仕作業です。総勢約100人で校庭と中庭の除草作業を行いました。
全員の協力で,校庭の草がだいぶなくなりました。
中庭もすっきり。気持ちよく学習に取り組めます。
協力していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
4年社会科見学
4年生が河内町にあるごみ処理施設「クリーンセンター下田原」に社会科見学に出かけました。
家庭や事業所から持ち込まれたごみがどのように焼却されたり,リサイクルされたりするかについて学びました。教科書で学んだ内容を実際に見学したことで,学びを深めることができました。