文字
背景
行間
日誌
2021年6月の記事一覧
小さなアスパラガス
中庭の細く小さなアスパラガスが,
元気よく育っています。
一目でアスパラガスとわかる形に
成長しています。
「こっちが大きい。」「こっちは細長い。」
「小っちゃくてかわいい。」など,様々な声が
聞こえてきます。
ふれあいウォーキング
3・4時間目,冒険活動センターに出かけました。
今年度初の取り組み,
ふれあい班(1~6年の縦割り班)で行う
ふれあいウォーキングです!
活動内容はそれぞれの班で,6年生の班長を中心に5月に考えました。
お天気にも恵まれ,大自然のなかで,それぞれが決めた活動を思いきり,
楽しむことができました。最高の気分ですね。
行きも帰りも列に並んで,
しっかりと交通ルールを守り,安全に歩くことができました。
班の絆も,一層強まったようです。
晃陽地域学校園あいさつ運動
今週は,晃陽地域学校園全体での
あいさつ運動週間になっています。
今日は,中学生が来てくれ
小中合同であいさつ運動を実施しました。
子どもたちは昇降口や,門で元気にあいさつをしていました。
是非,ご家庭でもお子さんと一緒に
「おはよう。」
「いってらっしゃい。」
「おかえり。」
「いただきます。」「ごちそうさまです。」
など元気にあいさつをお願いいたします。
子どもたちを中心に
あいさつの素敵な地域になると良いですね。
あいさつ運動週間になっています。
今日は,中学生が来てくれ
小中合同であいさつ運動を実施しました。
子どもたちは昇降口や,門で元気にあいさつをしていました。
是非,ご家庭でもお子さんと一緒に
「おはよう。」
「いってらっしゃい。」
「おかえり。」
「いただきます。」「ごちそうさまです。」
など元気にあいさつをお願いいたします。
子どもたちを中心に
あいさつの素敵な地域になると良いですね。
読書週間
今週は「にじいろ週間」(読書週間)です。
今日は図書委員の児童が,各クラスに読み聞かせをしてくれました。
縦にめくる絵本や紙芝居など,学年に合わせて本を選んでくれました。
他にも,しおりコンテスト,クイズ,本探しゲームなど
催しがたくさん!
防犯教室
不審者に対する,
防犯訓練を学校全体で行いました。
教職員は連携の確認,
不審者対応の仕方,
児童への指示等を確認しました。
(1年生もしっかり放送を聞いています)
子どもたちは,
万が一に備え放送をよく聞き
行動する訓練を行いました。
訓練後は,駐在所のかたからお話をいただきました。
学校にいる時だけでなく
登下校中の安全確保についても
子どもたちに,わかりやすくお話をしてくださいました。
ありがとうございました。
常に最悪の状況を想定し
その中で最善の選択・行動ができるよう
緊張感をもって,訓練に取り組むことの大切さを痛感しました。
7月の授業参観には引き取り訓練実施予定です。
ご協力よろしくお願いします。
防犯訓練を学校全体で行いました。
教職員は連携の確認,
不審者対応の仕方,
児童への指示等を確認しました。
子どもたちは,
万が一に備え放送をよく聞き
行動する訓練を行いました。
訓練後は,駐在所のかたからお話をいただきました。
学校にいる時だけでなく
登下校中の安全確保についても
子どもたちに,わかりやすくお話をしてくださいました。
ありがとうございました。
常に最悪の状況を想定し
その中で最善の選択・行動ができるよう
緊張感をもって,訓練に取り組むことの大切さを痛感しました。
7月の授業参観には引き取り訓練実施予定です。
ご協力よろしくお願いします。
創立記念日献立
6月20日,篠井小学校は148歳を迎えます。
それに際し,今日は特別な献立となりました。
お楽しみのメニューは
けんちんうどん 牛乳 篠井のかき揚げ きのことわかめの和風和え
篠井のりんごゼリーです♪♪
篠井づくし!大盛のうどんも完食!
地域の豊かな恵み,生産者の皆さん,調理員の皆さんに感謝しつつ,
学校中が大満足の給食でした。
ごちそうさまでした!
アスパラガス成長
アスパラガスの成長を,よく観察する
子どもたち。
「細い。」「かわいい。」など,
さまざまな感想が聞こえてきます。
サツマ成長
サツマ苗植えから1週間が経ちました。
しっかりと根付いて,元気に育っている苗がたくさん!
マルチで覆われた土が心地よいのでしょう。
明るい緑色をした新しい葉を生やしています。
がっこうたんけん
今日は校長室の探検です!
1年生は校長室を隅から隅までよく見て
「校長先生のお仕事はなんですか?」など
校長先生にいろいろな質問をしていました。
お答えで漏れ聞こえてきたのは、校長先生のお仕事の他にも・・
「校長先生の好きな食べ物はお寿司です。」とのお答えでした。

歴代の校長先生のお写真を見て1年生も篠井小学校の歴史を感じたようです。
これからもたくさん篠井小学校のことを知りたいですね!
1年生は校長室を隅から隅までよく見て
「校長先生のお仕事はなんですか?」など
校長先生にいろいろな質問をしていました。
お答えで漏れ聞こえてきたのは、校長先生のお仕事の他にも・・
「校長先生の好きな食べ物はお寿司です。」とのお答えでした。
歴代の校長先生のお写真を見て1年生も篠井小学校の歴史を感じたようです。
これからもたくさん篠井小学校のことを知りたいですね!
栃木県民の日
今日は,栃木県民の日です。
明治6年(1873年)に栃木県と宇都宮県が合併し,
ほぼ今の栃木県が誕生した日です。
給食ではお祝いメニューが出ました。
栃木県にちなんだ食材がふんだんに使われていました。

メニューは
麦入りご飯,大豆ともやしのキムチ和え
かんぴょうとニラの味噌汁
アユの甘露煮,牛乳,県民の日ゼリー(イチゴ味)
でした。

アユは,栃木県養殖漁業協同組合から
子どもたちのためにおくられたものです。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
明治6年(1873年)に栃木県と宇都宮県が合併し,
ほぼ今の栃木県が誕生した日です。
給食ではお祝いメニューが出ました。
栃木県にちなんだ食材がふんだんに使われていました。
メニューは
麦入りご飯,大豆ともやしのキムチ和え
かんぴょうとニラの味噌汁
アユの甘露煮,牛乳,県民の日ゼリー(イチゴ味)
でした。
アユは,栃木県養殖漁業協同組合から
子どもたちのためにおくられたものです。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
リンクリスト