日記・出来事

2021年12月の記事一覧

お知らせ 小中交流授業 峰小

 今日の小中交流授業は,峰小学校で国語科の授業を行いました。

 学習内容は,「教室はどこだ?」という指示書に従い,各自が持っている情報カードから,必要な情報を互いに伝え合い,問題を解決するというものでした。

 児童の皆さんは,とても積極的に取り組んでくれました。そのため,予定した時間より少し早く終わってしまったので,漢字を使ったダブルビンゴゲームを行いました。お題は6年生にちなんで「六画の漢字」でした。

 

お知らせ 乗り入れ授業

昨日(12月7日)、石井小学校で乗り入れ授業が行われました。

教科は図画工作です。

図画工作の内容は、中学校では「美術」と「技術家庭科技術分野」に分かれて学習することになるため、今回は技術の先生が授業を行いました。

「紙をじょうぶに」といお題のもと、A4の紙1枚を折るなどして、より多い本数の乾電池を乗せる構造を考える内容です。

児童も皆さんは、どのようにすれば丈夫にできるのか、班で活発に話し合っていました。

読み聞かせボランティアが行われました。

12月7日(火),朝の読書の時間において,1年生と10組の生徒を対象に,第5回読み聞かせボランティアが行われました。

 【今回の本】
 『犬と猫とうろこ玉』 『風をつかまえたウィリアム』

  

ボランティアの皆さん,1年間ありがとうございました!