日記・出来事

2019年3月の記事一覧

NEW 激励会を行いました。

     3月19日(火)、全国中学校選抜卓球大会出場に関する激励会が行われました。
 安藤同窓会長さま、佐藤スポーツ文化少年団後援会長が所用により欠席のため、酒井校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
 激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや全国大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。「チームYOTO」皆で応援しています。
 3月23日(土)から始まる全国大会(新潟市)での活躍を期待しています。
   
  
   酒井校長からの激励 「県代表として頑張ってきてください。」
  「本当の勝負はあくまでも夏の大会、夏の総体につながる新たな目標を見いだそう」

給食・食事 今年度の給食もラスト2!

    3月19日(火)の給食メニュ―です。
 画像にて紹介します。
 明日、20日(水)は、平成30年度の給食、最後の日です。
感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言いましょう。そして、今のクラスの友達や先生との給食の時間を大切にしてほしいと思います。 
 

     バランスを考えたメニュ-、とても美味しいハンバーガーでした。

NEW 平成30年度末~31年度始めの行事

   標記の件についてお知らせします。
詳細は、添付ファイルをご覧ください。
 H30年度 修了式 離任式 
 H31年度 始業式 入学式・対面式 
         入学式
⇒5つ前のお知らせ記事をご覧ください。
        全校保護者会(授業参観)
        PTA総会・歓送迎会等
 H30末~31年度始めの通知文 .pdf

NEW 地域協議会の皆さんと懇談を行いました。

   3月14日(木)、地域協議会の皆さんと生徒会執行部の生徒11名で、意見交換の場を設けました。お互いの活動を紹介し合い、学校と地域とのつながりをより良いものにするため話し合いが行われました。
 地域協議会の主な活動をどう学校に広めていったらよいか、生徒会活動の中で地域協議会が協力できることはないか、生徒会新聞を使って地域協議会の動きを広めていきたいなど有意義な時間となりました。
 終了後、生徒からの感想は、「実際、地域の方と話ができて良かった。」「知らないことがいっぱいあったが、来年度は一緒に活動できたらいいと思った。」「ミシンボランティアや読み聞かせの印象が強いが、他の活動についても知りたい」「何か、心が温かくなった。」などが寄せられました。
 お忙しい中、ご参加くださいました地域協議会の皆様、ありがとうございました。
  
     お互いに向き合って自己紹介、話し合いを行いました。
 

ノート・レポート 今年度の「ステップアップ学習」が終わりました。

 6月から実施してきた,学力向上を目指した放課後の学習支援「ステップアップ学習」が本日で終了しました。Ⅰ期(6月~12月)は3年生対象,Ⅱ期(1月~3月)は2年生対象に,数学と英語を中心とした問題集等の質問に,本校教員と大学生ボランティアが応じてきました。その中で,大きな収穫となったのは,1時間という程よい時間の中,生徒が真剣に学習に向き合う姿が見られたことです。
 次年度も今年度同様に,放課後の学習支援を継続していきます。今後,大学生の学習支援ボランティアを募集します。大学生の皆さんの応募,お待ちしています。