日記・出来事

2019年3月の記事一覧

泣く 離任・退任式を行いました。

    3月29日(金)の11:35から体育館にて,離任・退任式を行いました。
年度末の退職及び定期異動に伴い、小島副校長先生をはじめとする16名の先生方を送ることになりました。
 去りゆく先生方に思いをはせながら、春の穏やかな日々に感謝して、新たな気持ちで新年度を迎えたいものです。
 1・2年生だけでなくと卒業生も約110名が集まりました。正門付近では、保護者の方々、OB、OGが集まっていました。
 酒井校長先生から離任・退任者の紹介を行った後、離任・退任者お一人お一人にご挨拶をいただきました。勤務年数は、7か月から8年間と様々でしたが、本校での学校行事・部活動の思い出、「チームYOTO」一丸となった数々の取組、生徒の活躍、今まで携わった生徒たちとの心温まるエピソード、卒業生や1・2年生への激励や感謝の言葉が述べられました
  「チームYOTO」
一丸となった教育活動の推進にご尽力いただきありがとうございました。退任される先生方の新たな門出を祝うとともに、異動される先生方の新しい職場での更なるご活躍をお祈りしています。
 生徒代表のことば、花束贈呈、校歌斉唱で離任・退任式は終わりました。最後に、体育館のステージから西側出入り口まで、生徒の歓送、拍手で離任・退任者の方々を見送りしました。
 
            15人の先生方とお別れです。
  
 
             花束贈呈後、校歌斉唱
   
  玄関前で記念写真を撮りました。新しい学校でも元気で頑張ってください。
  「先生方、チームYOTOを支えていただきありがとうございました。」

音楽 管打楽器ソロコンテスト及びコンクール全国大会の結果報告!

祝)3年生 大場 藍さん
 日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会(全国大会) 
    フルートソロ部門中学生コース 金賞(第1位)

 本校3年生の大場藍さんが,3月26日(火)に「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」,翌27日(水)に「日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会」に出場しました。26日に行われた「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」は,CD審査後に県予選,関東甲信越大会で中学生の部第1位となり,全国大会へと進みました。緊張してミスもあり,思うような演奏ができず,入賞も逃してしまい,悔し涙があふれていました。その悔しさをバネに,次の日に行われる「日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会」で観客に自分の音楽を届けられるよう,最後の練習をフルートの先生である栗田智水先生にして頂きました。そして臨んだ「日本ジュニア管打楽器コンクール本選考会」では,今までで一番良い演奏になりました。結果は,中学生コースで第1位,金賞でした。
 今後,高等学校で音楽を専門に学ぶので,観客を魅了するフルートの演奏を目指し,更に演奏に磨きをかけていくことと思います。活躍を応援しています。

花丸 修了式を行いました

    3月22日(金)、平成30年度を締めくくる修了式を実施しました。
 修了式に先立って、生徒会役員の任命式、1年間各学級での活躍した生徒を表彰する、陽東奨励賞・教育長奨励賞の表彰がありました。
 続いて行われた修了式では、校長先生から各学年の代表生徒に修了証が渡されました。また、各学年の代表生徒から今年度を振り返っての発表がありました。2人とも堂々と自分の考えや進級に向けた決意を述べ、立派に責任を果たすことができました。
 校長式辞では校長先生から、2つの話がありました。
①「今年度を振り返って反省してほしい」
 良かったことは、来年度さらに伸ばしていってほしい。まずかった点は十分に反省してほしい。他のせいにすることなく、どうしたら良かったかをよく考え、自覚と責任をもてる人になってほしい。
②「新年度、新しいクラスで交友関係を広めて、広い視野をもって生活してほしい。」そして、4月8日(月)の始業式に元気に登校してくださいと、挨拶がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 式後、生徒指導主事から①「服装・頭髪をしっかり整える。」②「生活のリズムを守る。」③「携帯・スマートフォンホの取り扱い、ネッとトラブルに気をつける。」④「安全に注意する。」という話がありました。

 この1年間、心温まる多くのご支援をいただき、ありがとうございました。
 来年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
   
    生徒会新役員のメンバーです。
 
   陽東奨励賞受賞者 ↑          教育長奨励賞受賞者 ↓
 
     
  
      修了証授与(1年)         修了証授与(2年)
  
 
 この1年間、整然と整列、しっかり話を聞く態度で臨むことができました。

体育・スポーツ 那珂市長杯争奪中学生バスケットボール大会に参加してきました。

 3月16日(土)17日(日)の2日間にわたって,第14回那珂市長杯バスケットボール大会が茨城県那珂総合運動公園アリーナで開催され,本校の男子バスケットボール部が参加しました。
 茨城県那珂市内6つと市外の6つの合わせて12の中学校によって試合が展開されました。本校男子バスケットボール部は,1日目のリーグ戦2試合で那珂一中・金砂郷中に勝利してリーグ1位となり,2日目の1位トーナメントに駒を進めました。
 2日目は準決勝で県大会準優勝の那珂四中と対戦して惜敗し,3位決定戦に回ってそこで東海中に勝利し,3位入賞となりました。
 無事に賞状とトロフィーを獲得してきました。
 保護者の皆様には,生徒のサポートや応援でお世話になりました。
  
ドリブルインからシュート スリーポイントシュート  フリースローは100%OK
  
ドリブルは任せて!    このままシュートまで行くよ ミドルシュート
  
  第3位入賞を果たしました。(賞状とトロフィーをいただいてきました。)

体育・スポーツ 第2学年球技大会(ドッジボール)が行われました。

  3月19日(火)5・6時間目、本校の校庭を使って、「第2学年球技大会」が行われました。
 種目はドッジボールで、クラス対抗総当たり戦で実施されました。
 事前に学年学級委員の生徒が、八面のコートを作ってくれました。
 天気に恵まれて、暑いくらいの天気の中で実施されました。
 普段教室で見せる姿とはまた違った一面を見せてくれました。
 結果は次の通りです。
 【男子の部】 1位2-1 2位2-2 3位2-7
 【女子の部】 1位2-1 2位2-5 3位2-6
 【総合の部】 1位2-1 2位2-2 3位2-5
  
   準備運動は念入りにやりましょう。体育委員長の動きに合わせましょう。
  
   作戦はこんな風に行きます。優勝を目指します。
      
   おーい投げるよ!          受け取って!
  
  イエーイ!勝ったよ!
  
   勝ちました!記念にハイチーズ!

NEW ネットの危険から身を守るために!

 「ネットの危険からお子さんを守るために」、
 春休みに入る前のこの時期、再度ご家庭でスマホケータイの使用状況や下記の注意事項等を確認していただき、①ネットトラブルを起こしたり、②SNSにひそむワナ等の被害にあったりしないようご指導ください。
 
 
 昨年の7月3日(火)、「スマホ・ケータイ安全教室」~スマホ・ケータイと正しくつきあうために~を開催しました。
   (内容:再掲示しました。
 ①SNSで気を付けたいこと → 情報発信はリスクが伴う!
 ②「自画撮り」送信、被害急増!
 ③軽はずみな投稿 → 炎上する可能性大!
 ④コミュニケーションアプリの危険性について
 ⑤スマホ・ケータイでのお金と時間の使い方
 ⑥フィルタリングサービスの活用 → 危険から身を守ろう!
 ⑦歩きスマホは迷惑行為!

 以上の項目について、画像や動画を使って具体的なトラブルや事件、新聞報道を挙げながら、そのリスクや心構えについて分かりやすく説明していただきました。
 本教室の内容をまとめた小冊子「安全ポイントブック」を配付しましたので、ご家庭でルールやマナーについて改めて話し合い、正しくスマホやSNS等を使う力を身に付けてほしいと思います。
 

給食・食事 おいしい給食ありがとうございました!

 3月20日(水)、平成30年度ラストの
給食は、麦入り鮭ご飯、鶏肉の味噌漬け焼き、けんちん汁、いちごタルトでした。
 栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。
常に、健康面、カロリーバランスを考えたメニューを提供してくださった平山貴子栄養教諭、そして調理員の皆様、この1年間ありがとうございました。
「ごちそうさまでした。」来年度も、引き続きよろしくお願いします。
 
        生徒の皆さんもおなかいっぱいになったことでしょう。

晴れ 表彰朝会を行いました

3月20日(水)表彰朝会を行いました。

    女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、男子バレーボール部、剣道部、弓道部、作文・図画コンクール、書初展、多読賞
の表彰が行われました。
 
 3.20 表彰朝会HP用 .pdf
 
 
  
       
  
 
 受賞された皆さん、おめでとうございます。
    来年度も新たな目標に向かって、
              挑戦し続けてください。

NEW 今年度最終号、12号を発行しました。

    3月19日(火)、陽東中だより第12号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
 190319_学校だより3月.pdf
 来年度の新元号元年も、本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、ホームページにて画像とともに更新していきます。
 引き続き、保護者や地域の皆様には、平成31(2019年)年度も本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

NEW 激励会を行いました。

     3月19日(火)、全国中学校選抜卓球大会出場に関する激励会が行われました。
 安藤同窓会長さま、佐藤スポーツ文化少年団後援会長が所用により欠席のため、酒井校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
 激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや全国大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。「チームYOTO」皆で応援しています。
 3月23日(土)から始まる全国大会(新潟市)での活躍を期待しています。
   
  
   酒井校長からの激励 「県代表として頑張ってきてください。」
  「本当の勝負はあくまでも夏の大会、夏の総体につながる新たな目標を見いだそう」

給食・食事 今年度の給食もラスト2!

    3月19日(火)の給食メニュ―です。
 画像にて紹介します。
 明日、20日(水)は、平成30年度の給食、最後の日です。
感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言いましょう。そして、今のクラスの友達や先生との給食の時間を大切にしてほしいと思います。 
 

     バランスを考えたメニュ-、とても美味しいハンバーガーでした。

NEW 平成30年度末~31年度始めの行事

   標記の件についてお知らせします。
詳細は、添付ファイルをご覧ください。
 H30年度 修了式 離任式 
 H31年度 始業式 入学式・対面式 
         入学式
⇒5つ前のお知らせ記事をご覧ください。
        全校保護者会(授業参観)
        PTA総会・歓送迎会等
 H30末~31年度始めの通知文 .pdf

NEW 地域協議会の皆さんと懇談を行いました。

   3月14日(木)、地域協議会の皆さんと生徒会執行部の生徒11名で、意見交換の場を設けました。お互いの活動を紹介し合い、学校と地域とのつながりをより良いものにするため話し合いが行われました。
 地域協議会の主な活動をどう学校に広めていったらよいか、生徒会活動の中で地域協議会が協力できることはないか、生徒会新聞を使って地域協議会の動きを広めていきたいなど有意義な時間となりました。
 終了後、生徒からの感想は、「実際、地域の方と話ができて良かった。」「知らないことがいっぱいあったが、来年度は一緒に活動できたらいいと思った。」「ミシンボランティアや読み聞かせの印象が強いが、他の活動についても知りたい」「何か、心が温かくなった。」などが寄せられました。
 お忙しい中、ご参加くださいました地域協議会の皆様、ありがとうございました。
  
     お互いに向き合って自己紹介、話し合いを行いました。
 

ノート・レポート 今年度の「ステップアップ学習」が終わりました。

 6月から実施してきた,学力向上を目指した放課後の学習支援「ステップアップ学習」が本日で終了しました。Ⅰ期(6月~12月)は3年生対象,Ⅱ期(1月~3月)は2年生対象に,数学と英語を中心とした問題集等の質問に,本校教員と大学生ボランティアが応じてきました。その中で,大きな収穫となったのは,1時間という程よい時間の中,生徒が真剣に学習に向き合う姿が見られたことです。
 次年度も今年度同様に,放課後の学習支援を継続していきます。今後,大学生の学習支援ボランティアを募集します。大学生の皆さんの応募,お待ちしています。
    
    

生徒会役員投票を行いました。

 3月13日(水)の朝,7:45~8:10に平成31年度生徒会役員選挙投票が体育館で行われました。開始時刻になると,投票所入場券を持って次から次へと生徒が体育館にやってきました。
 まずは,受付で選挙管理委員に入場券を提示して,投票用紙を受け取り,記載台で氏名を記入し,投票箱に入れました。時間帯によっては,それぞれの場所に行列ができました。記載台も投票箱も宇都宮市の選挙管理委員会からお借りした本物で,18歳から投票するのと同じ状況での実施でした。
 
 選挙結果 :14日(木)のお昼の放送で発表します。
   役員任命式:22日(金)の修了式前に行います。
  (投票の様子を画像にて紹介します。)
   
   
    
                
          

生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

   3月12日(火)、平成31年度の前期生徒会役員立会演説会が行われました。
今回生徒会長には、3名の立候補者が名乗りを上げて、新たな陽東中学校のリーダーとなって挑戦したいことや変えていきたいことなど伝統の継承と新たな改革を熱く演説しました。1年生からも役員に立候補しており、先輩の生徒会役員を見て、自分も学校の中心となって生徒会を動かしていきたいという思いを伝えました。
 今以上に
「チームYOTO」の活性化
に貢献し、更なる陽東中の発展に努めてくれることでしょう。頼もしいかぎりです。
 明日の13日(水)、朝7:45から体育館で投票が行われます。 

 

NEW 平成31年度入学式のご案内

    標記の件について、4月9日(火)に本校体育館にて、
 平成31(2019)年度陽東中学校入学式を行います。
 
9:00~10:00 (受付 8:00~
  当日は、入学式後に対面式、新入生保護者会も行います。 
  詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
  H31入学式 保護者案内.pdf  
   

音楽 スプリングフェスティバルに吹奏楽部が出演しました。

 本校吹奏楽部は,3月9日(土)に行われた「地区吹奏楽スプリングフェスティバル」に出演しました。
 演奏した曲は,ディズニー映画【リトルマーメイド】から「アンダー・ザ・シー」とアニメ【けものフレンズ】のテーマ曲「ようこそジャパリパークへ」です。1,2年生部員のみでの初めてのステージ発表で,緊張して思うような演奏とはいきませんでしたが,とても貴重な経験になりました。
 また,11日(月)に行われた「卒業証書授与式」の入場曲「主よ,人の望みの喜びを」,退場曲「366日」を演奏させていただました。厳かな式典に華を添えられた演奏になってよかったです。
 平成30年度の吹奏楽部の演奏発表は終わりました。
 新元号となる次年度も,聴いている人が感動したり,楽しんだりできる演奏を目指して頑張りますので,今後も吹奏楽部の活動に応援をお願いします。
    

花丸 祝 卒業!

 歓送の様子を画像にて紹介します。
  陽東中学校で過ごした3年間の様々な経験や楽しい思い出
を胸に秘め、新しい未来に向かって羽ばたいてください。