日記・出来事

2017年7月の記事一覧

花丸 「チームYOTO]パワー全開、部活動激励会!!

 7月12日(水)、部活動激励会を行いました。どの部活動も夏の総体やコンクールに向けて気合十分で、ユニフォームを身にまといパフォーマンスを披露してくれました。校長先生からも激励のお話を頂き、陽東中全体の士気が一層高まりました。
 3年生にとっては最後の夏。本日の激励会で高まったモチベーションを維持しながら大会に臨んでもらい、悔いのない試合をするとともに、思い出に残る最高の結果を出して欲しいと思います。
 がんばろう! チームYOTO!! 
 
 
 

昼 PTA研修委員会の講習がありました。

 
 7月11日(火)、研修委員会で「Lady bird たにく&さぼてん」の福田洋一先生を講師としてお迎えし、お招きして寄せ植え教室を開催しました。.
 テーマ「多肉植物の寄せ植え講習会」
内 容) 
 今回は、育てやすい品種や育て方、植え替えのコツなどをはじめ、寄せ植えの方法やアイデアなど、園芸初心者さんでも簡単に美しく上手に栽培できるコツやポイントを紹介していただきました。
 福田
先生、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました
 活動の様子を画像にて紹介します。
   
     
 

了解 読み聞かせボランティア実施中!

   7月11日(火)朝の読書の時間において、2年生1組から8組、10組の生徒を対象に読み聞かせボランティアが行われました。
 昨年同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。  「中学生に読み聞かせ?」とお思いでしょうが、さすが専門家ぞろい、生徒たちは自然と引き込まれ、真剣に聞き入ってました。
 今回の本・・・「死神の名付け親」「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」
 「読み聞かせは、脳の栄養源」 感情豊かな中学生に育ってほしいです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
  
   「ボランティアの方の語りに引き込まれ、真剣に聞き入っています。」   

理科・実験 理科の要請訪問を行いました。

 本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。
毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事を招聘して行っています。
今年度は、理科と道徳です。
 7月7日(金)、理科の要請訪問を行いました。
大橋正寛先生が、1年7組で「いろいろな物質とその性質~謎の物質Xの正体~」の題材で実験を通して、物質における固有の性質と性質を区別する学習を行いました。物質の正体を探求するための話し合いがグループで行われるなど活発な授業が展開されました。授業研究会では、市教委の先生から様々な観点からご指導をいただきました。これからも授業力向上に、学校全体で取り組んで行きます。 
  
   先生のアドバイスを聞き、ホワイトボードを使って意見をまとめます。
 
   協力して実験を行いました。新たな物質の正体は、一体何だったのか?

お知らせ 県春季水泳大会に出場しました

 7月7日(金)・8日(土)の2日間,小山市にある県立温水プール館を会場にして,県春季水泳大会が開催されました。各地区大会において標準記録をクリアした選手が出場しました。本校からは19名が出場し,力泳を見せてくれました。夏の大会に向けて,さらに記録更新できることを期待したいです。