日記・出来事

2020年3月の記事一覧

NEW 久々の登校でした。

 本日,3月23日(月)は,2/28(金)以来久しぶりの1・2年生の臨時登校日でした。【9:00~11:30→各自,都合のよい時間帯】
 担任の先生方は,本日の登校に備え,黒板に留意事項を示したり,配付物を机の上に整理したりするなど,生徒のみんなを迎えられるように待っていました。
(内容)
 ⇒通知表の受け取り及び荷物の持ち帰り
 ⇒春休みの過ごし方(生活・学習)の再確認
      春休みの課題一覧.pdf
 
登校時間は9:00からでしたが,早々と昇降口に姿を見せる生徒も何人かいました。
「おはようございます。」の元気な挨拶で教室に入り,久しぶりに担任の先生や級友との再会です。比較的落ち着いた感じの登校でしたが,久々に友だちと会えて楽しそうな様子が見られました。担任の先生に家庭での過ごし方や健康状態を報告し,教室に私物を置いたままだった生徒はそれをまとめ,通知表や配付物を受け取り,下校となりました。
 詳しくは,本日配付した通知文をご覧の上計画的に春休みの課題に取り組むとともに,引き続き、不要不急な外出は避けて過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。
 ほんのわずかの時間でしたが,1・2年生の元気な姿を確認することができ,安心しました。明日の24日(火)も臨時登校日となっており,本日同様,明日登校する生徒も先生方に元気な姿を見せてほしいと思います。
     
     
     
    
  

NEW 臨時休業中の対応について

    標記の件についてお知らせします。詳細は,添付ファイルをご覧ください。本日,保護者の方に一斉メール配信しました。
   改めて登校時に,保護者宛通知文をお渡しします。
 詳しくは,通知文をご覧の上引き続きこの休業中、不要不急な外出は避け計画的に過ごすよう,ご家庭でのご指導をお願いいたします。

①3月23日(月)・24日(火)
  制服または体育着での登校となります。
  1年生・2年生は,9:00~11:30の時間帯で都合の良い時間に登校してください。)

 ●各教室にて,学級担任が対応します。
 ⇒通知表の受け取り及び荷物の持ち帰り
 ⇒春休みの過ごし方(生活・学習)の再確認
  →23日・24日に登校できない場合は,学校に連絡の上,通知票の受け渡しの日時,方法を学級担任とご相談ください。
②令和元年度末~令和2年度始めの行事について
 R元年度  修了式・・実施しません。 
         離任式・・実施しません。  
 R2年度  始業式 入学式・対面式 
        
全校保護者会(授業参観)
         PTA総会・歓送迎会等
 R2.3.23)【R元~R2保護者用】_関係通知 -ー.pdf
  

花丸 祝 卒業!

 3月10日(月),第60回卒業証書授与式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。校長先生から卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
 卒業証書授与では,担任の先生に名前を呼ばれ,館内に響く自信にあふれた「はい」の返事,この陽東中で過ごした3年間の思い,保護者の方々をはじめ,先生,友達・・様々な人への感謝の気持ちがしっかり伝わってきました。
 校長式辞では,本校の学校行事や部活動等を挙げながら,卒業生の活躍や功績を振り返りました。また,巣立ちゆく門出に向けて、
 ・「家族の愛情と支援や周囲の温かな援助を忘れずに,感謝する気持ちを大切にして
     ほしい。」
 ・「将来のためになり,役に立てる力を身に付けてほしい。」
 ・「いじめは絶対にしない,許さない人間になってほしい。」
 ・「自分の限界に挑戦する勇気を持って,決して諦めずに目標を達成してほしい。」そして,ここまで支えてくださった家族の方々へ感謝すること,これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
 卒業生代表の「卒業生感謝のことば」では,3年間の思い出とそこで仲間で築き合ってきた絆,学校で学んだこと,学習や進路の指導に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ,感慨深いものになりました。
 例年歌っている式歌「旅立ちの日に」の生演奏の下,卒業生は堂々と退場しました。
 保護者の皆さま、「チームYOTO」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。
 
   学級担任とともに堂々と入場した卒業生
   
   
しっかり返事を行い、堂々と受け取った卒業証書
      
   校長の式辞                      
 「卒業生感謝のことば」
   
 卒業おめでとうございます。新たなステージでの活躍を祈っています