日記・出来事

2018年3月の記事一覧

NEW 修了式を実施しました。

 平成29年度を締めくくる修了式を実施しました。
 修了式に先立って、生徒会役員の任命式、1年間各学級での活躍した生徒を表彰する、陽東奨励賞・教育長奨励賞の表彰がありました。
 続いて行われた修了式では、校長先生から各学年の代表生徒に修了証が渡されました。また、各学年の代表生徒から今年度を振り返っての発表がありました。2人とも堂々と自分の考えや進級に向けた決意を述べ、立派に責任を果たすことができました。
 校長式辞では校長先生から、「光陰矢の如し」という言葉から始まり、様々な行事を振り返り、全力で取り組み協力することの素晴らしさ、成就感ときずなを実感し、心身ともに成長、充実した1年間だったと話しました。また、修了証の意義や通知票について触れ、多くの人のサポートがあったことに感謝しながらこの1年を振り返ってほしいと述べられました。最後に、夏休みや冬休みとは違う春休みを充実して過ごし、平成30年度のスタートである4月9日(月)の始業式に元気で登校してくださいと、挨拶がありました。
 式後、生徒指導主事から「自分の生命を大切にする。交通ルールをしっかり守る。自転車の乗り方に注意」「外出のルールを守る。夕方6時以降は自宅で過ごす。」「スマホ・ケータイの使い方、4つの約束、ルールを守る。ネットトラブルに要注意。」という話がありました。その後、各学年で最後の集会を行いました。

 この1年間、心温まる多くのご支援をいただき、ありがとうございました。
 来年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

   
    生徒会新役員のメンバーです。
 
   1年陽東奨励賞受賞者 ↑       1年教育長奨励賞受賞者 ↓
 
 
   2年陽東奨励賞受賞者 ↑       2年教育長奨励賞受賞者 ↓
 
  
   今年度を振り返って(1年)       今年度を振り返って(2年)
   
        校長式辞               校歌斉唱
       
        1学年集会 ↑        2学年集会 ↓
     

花丸 おいしい給食、ありがとうございました!

 3月22日(木)、平成30年度ラストの
給食は、和牛入りの特製カレーライスでした。
 栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。
常に、健康面、カロリーバランスを考えたメニューを提供してくださった平山貴子栄養教諭、そして調理員の皆様、この1年間ありがとうございました。
「ごちそうさまでした。」来年度も、引き続きよろしくお願いします。
 
  まさに華麗なるカレーライス、生徒の皆さんもおなかいっぱいになったことでしょう。

給食・食事 今年度の給食もラスト2!

 3月20日(火)の給食メニュ―です。
 画像にて紹介します。
 明後日、22日(木)は、平成30年度の給食、最後の日です。
感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言いましょう。そして、今のクラスの友達や先生との給食の時間を大切にしてほしいと思います。 

      バランスを考えたメニュ-、 やっぱり美味しい二食丼、食が進みました。

体育・スポーツ 前橋市長杯野球大会に参加しました

 3月17日(土)18(日)の2日間,群馬県前橋市において「第2回 前橋市長杯・第17回 関東甲信越中学生選抜野球大会 風の会」が開催され,本校野球部が参加しました。参加チームは,栃木県6,神奈川県8,新潟県13,埼玉県10,長野県2,宮城県1,群馬県13,前橋市19チーム,合計72チームでした。前橋市内の野球場や中学校の校庭など,25会場で熱戦が繰り広げられました。栃木県からは,栃木市立大平中学校,栃木市立東陽中学校,栃木市立都賀中学校,小山市立間々田中学校,小山市立小山城南中学校と本校の6チームが参加しました。1日目は,桃の木川グラウンドAにて,前橋市立東中学校と魚沼市立湯ノ谷中学校と対戦し,5-0,12-3で2戦とも勝利しました。この日の結果で,本校は72チーム中,ランキング10位という成績を収めました。
2日目は,交流戦で伊勢崎市立あずま中学校に1-0で勝利,十日町市立南中学校に1-6で敗戦でした。2日間で4試合行い,3勝1敗というよい成績で終えることができました。主催者の風の会実行委員会から,参加チームに高崎だるまが贈呈されました。保護者の皆様には,2日間にわたり,選手のサポートや応援でお世話になりました。赤城おろしの風が心配されましたが,暖かな日和の中で思い切りプレーができました。
 
 監督の指示          バッティング
 
 ピッチング              一塁走者
 
 二塁走者               応援の保護者の皆様
 
 試合終了 礼          集合写真
  
 だるま表面            だるま裏面

お知らせ 関東選抜卓球大会に出場しました

 3月17日(土)18日(日)の2日間,栃木市総合体育館を会場に「第24回関東中学校選抜卓球大会」が開催されました。「関東各都県の卓球優秀校を選抜して招待することにより,広く卓球実践の機会を与え,卓球の技術や指導のレベルアップをはかるとともに,スポーツマンシップの高揚をはかり,心身ともに健康な生徒の育成と相互の親睦をはかる。」ことが目的でした。山梨県4校,群馬県6校,東京都6校,埼玉県6校,千葉県6校,茨城県6校,神奈川県6校,栃木県8校の男女各48チームが出場しました。本校からは,男子卓球部が招待され,出場しました。
 1日目は,団体戦予選リーグが行われ,2勝1敗で1位抜けとなりました。2日目は,決勝トーナメントに出場し,1回戦は勝利しましたが,2回戦惜敗となりました。
 強豪校がひしめく中,本校男子卓球部は奮闘を見せてくれました。これからにつながる貴重な経験が積めた大会となりました。保護者の皆様には,選手へのサポートや応援でお世話になりました。

 
 会場の栃木市総合体育館     試合前整列 
 
 1日目の試合             監督の指示
 
 2コートで試合            ダブルス

お知らせ 関東近県バレーボール交流大会に参加しました

 3月17日(土)18日(日)の2日間にわたって,第30回船橋市関東近県バレーボール交流大会に,本校女子バレーボール部が参加しました。大会には,千葉県外招待校13校,千葉県内招待校15校,船橋市内参加校21校,合わせて49校が参加しました。本校女子バレーボール部は,千葉県外招待校の1校でした。栃木県からは,本校以外に瑞穂野中学校,陽南中学校,南犬飼中学校の3校が参加しました。1日目は,5会場・12リーグで試合が行われ,本校は古和釜中学校体育館にて,船橋市立前原中学校,九十九里町立九十九里中学校,南房総市立千倉中学校と戦い,3戦全勝し,Kリーグ1位で1日目を終えました。2日目は,1位トーナメントで,Jリーグ1位の東京都の駿台学園中学校との試合でした。20点まで得点できたのですが,惜しくも敗れました。選手は2日間で貴重な経験ができるとともに,自分たちの力量を試すことができました。保護者の皆様には,選手のサポートや応援で大変お世話になりました。

 
 監督の指示を聞いて       気合いを入れて
 
 サーブに備えて         アタックへの対応
 
 ベンチで応援             ポジションについて
 
 試合後の握手           試合後に集合写真

会議・研修 平成29年度末~30年度始めの行事について

    標記の件についてお知らせします。
詳細は、添付ファイルをご覧ください。
 H29年度 修了式 離任式 
 H30年度 始業式 入学式・対面式 
           6つ前のお知らせ記事をご覧ください。
        全校保護者会(授業参観)
        PTA総会・歓送迎会等
 H29年度末~30年度始めの通知文 - .pdf

花丸 第1学年 球技大会

 第1学年 球技大会 
 ~クラス対抗ドッヂボールマッチ~
 3月15日(木)1年生にとって最後の学年行事、クラス対抗ドッヂボール大会が開催されました。男子も女子も白熱した戦いが繰り広げられ、校庭中に笑顔と声援がはじけました。
 卒業証書授与式の準備と並行して放課後に企画してくれた学年学級委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。


☆ 活動の様子 ☆

 

 

 今年度もあと1週間で修了式を迎えます。この1年間をしっかりしめくくり、前向きで明るい雰囲気のまま、新2年生になることを期待しています。

NEW 臨時表彰を行いました。

 3月13日(火)、立会演説会後、1・2年生の表彰を行いました。
まさに、この一年間
、「チームYOTO」一丸となって、
 
・運動部では、勝利を目指したひたむきなプレー、精神面の強化、諦めない気持ち、ここ一番の集中力、そして応援生徒のサポート、チームを活気づける声援・・・等
・文化部では、各種コンクールに向けて日頃の地道な努力の積み重ね、展覧会への積極的な出品、作品の趣旨に準じた応募・・・等
 
 によって様々な相乗効果や「チームYOTO」の快進撃を生み、これらの充実した表彰、数多くの入賞者につながったのだと思います。
 来年度も、これらの良き伝統、闘争心(ファイティングスピリッツ)を受け継ぎ、チャレンジャー精神を大切にして、更に進化し続ける陽東中を目指して、精進してほしいと思います。
 
 
 
 
 

NEW 生徒会役員投票を行いました。

   3月14日(水)の朝,7:45~8:10に平成30年度生徒会役員選挙投票が体育館で行われました。開始時刻になると,投票所入場券を持って次から次へと生徒が体育館にやってきました。
 まずは,受付で選挙管理委員に入場券を提示して,投票用紙を受け取り,記載台で氏名を記入し,投票箱に入れました。時間帯によっては,それぞれの場所に行列ができました。記載台も投票箱も宇都宮市の選挙管理委員会からお借りした本物で,18歳から投票するのと同じ状況での実施でした。
 
 選挙結果 :15日(木)のお昼の放送で発表します。
   役員任命式:23日(金)の修了式前に行います。
  (投票の様子を画像にて紹介します。)
   
                       学年ごとに受付をします。 
              
          記載台で記入して投票箱に移動します。
   
        生徒会長、副会長それぞれに投票しました。
   

お知らせ 平成30年度の前期生徒会役員立会演説会

  3月13日(火)、平成30年度の前期生徒会役員立会演説会が行われました。
今回生徒会長には、3名の立候補者が名乗りを上げて、新たな陽東中学校のリーダーとなって挑戦したいことや変えていきたいことなど伝統の継承と新たな改革を熱く演説しました。1年生からも役員に立候補しており、先輩の生徒会役員を見て、自分も学校の中心となって生徒会を動かしていきたいという思いを伝えました。
 今以上に「チームYOTO」の活性化に貢献し、更なる陽東中の発展に努めてくれることでしょう。頼もしいかぎりです。
 明日の14日(水)、朝7:45から体育館で投票が行われます。
  

バス 北茨城カップに出場しました

 3月10日(土)11日(日)の2日間にわたって,第16回雨情の里北茨城杯バスケットボール大会が茨城県北茨城市民体育館で開催され,男子バスケットボール部が参加しました。茨城県内のチームを中心として,福島県,栃木県の13チームによって試合が展開されました。本校男子バスケットボール部は,1日目の3試合に全勝し,2日目に駒を進めました。準決勝で惜敗となり,3位決定戦で勝利し,3位入賞となりました。保護者の皆様には,生徒のサポートや応援でお世話になりました。
 
  1試合目 ティップオフ     1試合目 オフェンス
 
 1試合目 タイムアウト      1試合目 フリースロー
 
   1試合目 ディフェンス     2試合目 試合開始 
     
   2試合目 オフェンス        第3位の盾

              第3位の賞状

NEW 平成30年度陽東中学校入学式のご案内

   標記の件について、4月10日(火)に本校体育館にて、
 平成30年度陽東中学校入学式を行います。
 
9:00~10:00 (受付 8:00
  当日は、入学式後に対面式、新入生保護者会も行います。 
  
   詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
  H30入学式 保護者案内)ー.pdf
   

NEW 祝 300.000アクセス達成!

 遂に、300,000アクセス達成、
いつもご覧いただきありがとうございます。
   


 3月中旬以降の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。
※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
 
    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、3
月23日をクリックすると

     ・・・修了式が表示されます。
 
※新年度の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済み
  ですので、是非ご活用ください

        →  平成30年度4月の主な予定
    4月9日(月)1学期始業式  10日(火)入学式
     16日(月)全校保護者会 授業参観 学級懇談会 PTA役員会
     20日(金)家庭訪問スタート
     27日(金)PTA総会・歓送迎会
     ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーを4月にしてご確認ください。
    もちろん、5月以降の予定も分かります。

花丸 祝 卒業!

    3月12日(月)、第58回卒業証書授与式が和やかな雰囲気の中にも厳粛に行われました。宇賀神貴校長から卒業証書が卒業生一人一人に手渡されました。
 担任の先生に名前を呼ばれ、館内に響く自信にあふれた「はい」の返事。どの生徒からも進路にしっかり向き合ったことが伝わってきました。校長式辞では、本校の4つの徒指標である「本気」「勇気」「元気」「根気」に関して、具体的な活動を挙げながら、卒業生の活躍や功績を振り返りました。また、巣立ちゆく門出に向けて、3つのワーク①フットワーク:行動力、自分の世界を広げてほしい、②ネットワーク:人と人のつながりを大切にしてほしい③チームワーク:他との連携、チームYOTOでの仲間との協力を思い出して、新たな仲間との絆を深め、様々な困難を乗り越えてほしい、そして、ここまで支えてくださった家族の方々へ感謝すること、これらの言葉が卒業生へのはなむけとして贈られました。
 在校生代表の「卒業生を送る言葉」では、「常に私たちの手本となり憧れの存在であった先輩との惜別の思い」が述べられました。
  卒業生代表の「卒業生感謝のことば」では、3年間の思い出と、そこで仲間で築き合ってきた絆、学習や進路の指導に真正面から向き合ってくださった先生方へのお礼と、今まで育て支えてくださったご家族への感謝の気持ちを述べ、感慨深いものになりました。
 最後の式歌「旅立ちの日に」の合唱は、体育館全体を包み込む迫力のある一曲になりました。涙を流しながらも体全体を使っての歌声は、保護者、在校生、職員の心に響き渡るものでした。    まさに「すばらしかった!」の一言に尽きました。保護者の皆さま、「チームYOTO」一丸となって取り組んでまいりました本校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。
 
        学級担任とともに堂々と入場した卒業生
  
   
       しっかり返事を行い、堂々と受け取った卒業証書
  
       宇賀神校長の式辞             PTA会長の祝辞
 
      とても感慨深い「卒業生感謝のことば」でした。
   
   卒業おめでとうございます。新たなステージでの活躍を祈っています

了解 在校生が準備を頑張りました。

    第58回卒業証書授与式を来週の月曜日に控え、本日午後から在校生による準備が行われました。体育館の会場設営やと校舎内外の清掃を分担しておこないました。
 1年生は、校内周辺や校舎の清掃、校庭の落ち葉を最後まで拾い集めました。
 2年生は体育館の準備を中心におこないました。雑巾でフロアや溝を懸命にみがく姿、椅子を正確にていねいに並べる姿には、「今までありがとうございます」という感謝の気持ちがにじみ出ていました。当日の入退場の曲を演奏する吹奏楽部も、顧問の峰村先生の指導の下、最後の調整に余念がありません。月曜日、よろしくお願いします。
全体での作業の後、引き続き残って残って作業をしてくれた生徒たちもいました。先輩方が残してくれた素晴らしい伝統を引き継ぎました。
 在校生の思いのこもった素晴らしい卒業証書授与式になると思います。
   
                  たくさんの祝詞が届きました。    
   
                  白い布がずれないように丁寧に机に設置しました。
  
   入場曲は、バッハの「主よ 人の望みの 喜びよ」です。
   退場曲は、一青窈「ハナミズキ」です。

       

給食・食事 おいしい給食ありがとうございました。

  9日(金)、3年生にとって、陽東中学校での最後の給食となりました。シュウマイも入って、これでホントに「おしゅうまい!」(笑) 
 最後のメニューとなる「卒業祝い」のおめでとうケーキを味わいながら、 おいしくいただきました

 3年間、栄養満点の給食をありがとうございました。
  
  最後に取りにきたクラスの給食当番と調理員さん、にっこりはいポーズ!
 

花丸 卒業証書授与式予行を行いました。

    3月9日(金)、小雨が降りしきる中、卒業証書授与式予行を行いました。
 卒業生、在校生、どのクラスも朝の会で「予行は本番と同じ気持ちで行おう」という指導を行い、厳粛な雰囲気で執り行いました。
 3日後の12日(月)は、第58回卒業証書授与式です。思い出に残る感動的な式になるように堂々とした姿を見せてほしいと思います。
  
                   在校生540名が着席しました。     
 
            3年3組の入場シーンです。
  
         卒業証書授与、本番さながらに行いました。
      
     卒業生を送ることば          卒業生感謝のことば
  
         全校生徒830名、圧巻の合唱でした。本番、更なる合唱を期待しています。
  
             3年2組の退場シーンです。 

NEW 明日の予行に向け、ラストスパート!

   8日(木)、3校時と4校時に卒業証書授与式予行に向けて練習をしました。
 本番と同じように進め、自分の動きを確認しました。
 先生方からは、「義務教育でもっとも重要な式なので、大きな声で返事、堂々と証書を受け取りましょう。」とお話がありました。
 また、返事について指導がありました。卒業証書授与式は、先生・友達・後輩・そして保護者の方への感謝の気持ちを表す式です。「はい」という返事にそれぞれの思いをしっかりとこめ、それを表現できるように気持ちを高めてほしいと思います。
 合唱については、今までの練習の時より気持ちのこもった歌になりました。緊張した雰囲気の中で、いつも通り歌うことは難しいことを自覚し、本番では出だしを大切にできるとよいと思います。
 当日までにさらに完成度を高め、卒業する3年生はもちろんのこと、参列する来賓、保護者、先生方、在校生等全員が「とても良い式でした」と思える感動的な式になるように期待しています。

  
  「このフレーズ、最後まで伸ばして~」、気持ちを込めて歌いました。
  
 
   
       中学校の給食もいよいよ、ラスト2。
  練習後のピザトースト、餃子スープの味は格別!とってもおいしかったです。
   
  

花丸 関東選抜大会の激励会を行いました。

    3月7日(水)、関東選抜大会に出場する卓球部の激励会が行われました。
 安藤同窓会長さま、森スポーツ文化少年団後援会長さまが所用により欠席のため、宇賀神校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
 激励金の贈呈後、代表生徒がこの大会への意気込みや目標を述べました。
激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや関東大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました
 昨年夏の関東大会同様、
活躍を期待しています。
 →
卓球部、FIGHTチームYOTO」皆で応援しています。
 関東中学校選抜卓球大会
  3月17日(土)、18日(日) 栃木市総合体育館
      
    校長先生から激励の挨拶「関東の強豪相手にYOTO快進撃を期待しています。」
    
       激励金の贈呈        滝田部長の強い決意が述べられました。
 
  YOTO戦士7名、チーム一丸となって勝利を目指し、一球に賭けろ!
 

キラキラ 3年生が奉仕作業を行いました。

   3月7日(水)、3年生は1時間目から奉仕作業を行いました。
 教室、廊下の環境整備、窓のテープはがし、トイレの床磨き、昇降口等、担当場所に分かれて隅々まできれいに掃除しました。その後、教室の掲示物や名前シールを剥がしたり、机や椅子の足をきれいにしたりしました。立つ鳥跡を濁さず」本日の奉仕作業で南校舎3階と4階がとてもきれいになりました。
 3月12日(月)の卒業証書授与式まで残り5日です。
学校登校は、8日・9日・12日のあと3日、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 
   
     トイレの床の汚れや廊下の掲示物を丁寧にとりました。       
   
   金魚鉢もきれいにしました。       床の汚れを落としました。
         
           日頃やらない高い場所にある窓をしっかり磨き、きれいにしました。     
  
       クラスの絆、思い出のフォトを丁寧にはがしました。
   
   昇降口の階段の汚れを何回も水をまいて、ブラシで磨いて落としました。
  
   隅から隅まで掃除に没頭しました。思い出フォト前で、皆にっこり!

NEW 県立入試事前指導を実施しました。

     3月6日(火)、明日の県立高校一般入試を前に、事前指導を行いました。
校長先生、学年主任の島田先生からの激励のあいさつ、進路指導主事の石塚真人先生から入試当日の心得、全体的な注意点についての指導がありました。その後、受検校ごとに分かれ、明日の集合場所や時間、準備物等の細かな説明が行われました。
 「人事を尽くして天命を待つ」、あとは、十分な睡眠と栄養が何よりも大事、体調をしっかり整えて、実力を100%発揮するだけです。緊張と不安はどの受検生も同じです。今までの努力を信じ、自信をもって臨んでください。陽東中学校で培ってきたパワーをもつ君たちなら、きっと大丈夫。
 がんばれ、陽東中生(受検生)!「チームYOTO」みんなで応援しています。
    
      明日は、5つのキーワード①自信②平常心③感謝④忍耐力⑤体調管理でベストを
 尽くしてください。健闘を祈っています。

     
  「努力は人を裏切らない」、本番に強い君たちのパワーを信じています。
 
     真剣な表情で話を聞く生徒たち、「自分を信じて」頑張ってください。
 

NEW 祝卒業、ウルトラマリンブルーを発行!!

 3月6日(火)、「ウルトラマリンブルー」
   ~最終号後編~が発行されました。

 先生方からのメッセージ、先生への感謝の言葉、保護者の皆様よりメッセージ、同窓会役員の紹介、10組卒業生を送る会、各種表彰、卒業後の進路関係日程等・・・、読み応え満載の最終号(B4表裏2枚)となっております。
    是非、ご一読いただければ幸いです。 

花丸 3年職員から3年生の皆さんへ

    290名と共に過ごしてきた3年間は、かけがえのないものとなりました。
楽しいかったこと、壁にぶつかり苦しかったこと、うまくいかず辛かったこともあったと思います。それでも、皆さんのここ一番の底力、夏の総体のエネルギー、パワー全開の大活躍、仲間想いの素晴らしさ、パフォーマンスにはいつも感心させられました。
 2月1日発行の「陽東のまど」(第129号:PTA広報委員会発行)の紙面を紹介します。校長先生をはじめ3年の先生方から、卒業に向けて、はなむけの言葉が掲載されました。
※明日6日(火)発行、3学年便り「ウルトラマリンブルー」最終号後編にも乞うご期待。
 是非、他の紙面もご覧いただき、改めてご家庭で話題にしていただければ幸いです。また、この時期の給食時には、卒業ソングが流れています。今日は、この時期の定番、一度は口ずさんだ「贈る言葉」でした。(金八先生、懐かしかったです。)
 7日後の12日(月)は、第58回卒業証書授与式です。
 学年主任の島田先生をはじめ学年職員の先生方が、この3年間愛情たっぷりに育て上げ、心身ともに大きく成長した3年生、最後の晴れ舞台で気持ちの良い涙を流せる卒業証書授与式となるよう、①返事(ハイ!)②態度(メリハリ)、③歌(最高の歌声で)に感謝の気持ちを込めて、有終の美を飾ってください。3年職員一同、期待しています。
 
   上記以外の他の紙面も、とても充実した構成となっております。ご一読ください。
 

NEW 卒業証書授与式練習も大詰めです。

    3月12日(月)は、
 第58回卒業証書授与式です。
  卒業まであと10日(学校登校は、あと6日)となりました。
 今日は、式歌練習をはじめ、証書授与を全クラス通して行い、呼名の声の大きさ、証書の持ち方、歩く時の速度、保護者席前は直角に曲がる等、細かな点にも注意しながら指導を行いました。
 3/12(月)、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
  (練習の様子です。)
 
  
    背筋を伸ばし、前の人との間隔を意識して歩きました。
  
  
   男女ともに力強い歌声が体育館に響きわたりました。本番が楽しみです。 
   
14:55

喜ぶ・デレ 10組で『バイキング給食』&『卒業生を送る会』が行われました。

2月27日(火)、10組でバイキング給食が行われました。

 生徒は終始笑顔で、何度もおかわりをしながら、楽しい時間を過ごすことができました。栄養面のバランスを考え、主食、主菜、副菜、各種デザートのそろった本格的メニューをご準備いただいた平山貴子栄養教諭と調理員さんに心から感謝です。


 主食、主菜、副菜、各種デザート、どれもおいしそう。
   

 
 「いただきま~す。」

  

2月28日(水)、10組の「卒業生を送る会」が行われました。

 保護者の皆様、校長、副校長、PTA会長菊地様、手をつなぐ親の会会長林様、島田3学年主任、そしてお世話になった交流クラスの先生方をお招きして、感動溢れる時間を過ごしました。

 後輩から先輩への贈る言葉、卒業生から先生方・お家の方への感謝の言葉に、涙があふれました。
  
    後輩から「花束贈呈」      「感謝の言葉」

 

   「♪友~旅立ちの時~」


 卒業生のみなさん、陽東中学校での、たくさんの出会いや、多くの思い出を胸に、
そして、これらからも「感謝」の気持ちを忘れずに、前を向いて進んでいってください。