日記・出来事

お知らせ

昼 2年生のソーランの選抜練習がありました。

 昨日の1年生に続き、今日は2年生のソーランの選抜練習がありました。
 今年の2年生は例年にない仕上がりのよさを見せており、3年生も危機感を感じているほどでした。
 選ばれた80名の精鋭たちは、力強い演技を見せました。
 3年生の20名の実行委員からも、さまざまなアドバイスがなされました。
 本当に素晴らしいソーランが完成すること、間違いないです。
   
   低い体勢で!             そして力強く! 
    
   美しい!               みんなで作り上げよう!              

花丸 小中交流(乗り入れ授業)がスタートしました。

 6月8日(木)、石井小の栁田教諭が本校教諭とともに、英語に特化した交流授業
を実施しました。
 ・動作を表す命令文について簡単な英語で表現しました。
 「アクションコーナー」を使って言語活動の充実に努めました。
 ・各グループの学び合い、伝え合う活動の中に入り、積極的な支援を行いました。
 「Don’t  speak  Japanese」の指示の下、英語が飛び交う活発な
 授業が展開されました。
 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指
導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めてい
きます。
 業の様子を画像で紹介します。
  
  小学校Tから指示の徹底を図っています。→ 中学校Tにバトンタッチ。  
   
   活動への支援に入ります。      カルタを使って英語を学習します。
  
  先生の命令文に素早く反応します。「誰が早いかな?」積極的に活動しました。        

昼 1年生のソーラン選抜練習がありました。

 昨日の3年生に続き、今日は1年生のソーラン選抜練習が行われました。
 1年生は初めてということもあり,選ばれた生徒たちは、精いっぱい頑張りました。
 また、昨日の3年生の練習のあとで、数多くの立候補者の中から20名の実行委員が選ばれて、その生徒たちが、1年生の練習のお手伝いをしました。
 これからほぼ毎日、昼休みや放課後を使って、練習が行われていきます。
 本番では感動の嵐に包まれることでしょう。
   
   「腰を低く、両手でバランスとって。かっこよく見えるよ。」
   
   「気合いだよ!声を出して!!」  実行委員長・副委員長のからの激励!

昼 ソーラン選抜の第1回練習会がありました。

 体育祭の伝統種目「陽東よさこいソーラン」を踊る、各学年の代表が決定され、その第1回の練習会が、昼休みに行われました。
 3年生は112名が代表に選ばれ、その雄姿を見せました。さすが選ばれた人たち、見学した人全員を感動させた、とても素晴らしいものでした。これからどんどん力を上げていくことでしょう。本番がとても楽しみです。
   
    力強い踊り              しなやかな踊り
   
    相手を圧倒する踊り        これが「陽東よさこいソーラン」です

お知らせ ゴーヤーでグリーンカーテンを作りました。


  第1学年  ゴーヤーのグリーンカーテンづくり

  6月2日(金)、県大会に行った部活動の皆さん、お疲れさまでした。
どの部も頑張ったようですね。
 その時、学校に残っていた1年生たちは、ゴーヤーのグリーンカーテン
を作りました。ゴーヤーの苗を植え、高くツルを伸ばせるようにネットに
巻き付けました。大きく育つと緑の涼しげなカーテンに。そして収穫も…?
 暑い中、本当にご苦労さまでした。