日記・出来事

お知らせ

音楽 県央地区アンサンブルコンテストに出場しました。

 金賞 「金管六重奏」 銀賞 「クラリネット五重奏」 

 12月8日(日)に,県教育会館にて行われた,県吹奏楽連盟主催の「県央地区アンサンブルコンテスト」に本校吹奏楽部の「金管六重奏」と「クラリネット五重奏」が出場しました。「金管六重奏」は広瀬勇人さんが作曲した「あの坂の向こう」,「クラリネット五重奏」は加藤新平さんが作曲した「翠色の蜃気楼」を演奏しました。
 結果は,「金管六重奏」は金賞、「クラリネット五重奏」は銀賞でした。審査員の先生方からは,「金管六重奏」は音程感,サウンドの作り方、リズム感,音楽の運びなどに好感が持てる演奏,「クラリネット五重奏」は心が動かされる演奏という講評をいただきました。その一方,立体感のある演奏や厚みのあるサウンドづくり,重厚感のある響きなど,課題も残されました。
 このコンテストで得たことを生かし,今後も練習を重ね,豊かな表現を目指していきたいと思います。

 
          金賞 「金管六重奏」
 
       銀賞 「クラリネット五重奏」

キラキラ 陽東地区避難所運営ゲーム【HUG】に参加

 12月8日(日)に陽東地区コミュニティーセンターで行われた、陽東地区避難所運営ゲーム【HUG】に本校の生徒会執行部の生徒が参加しました。
 このイベントは、防災訓練の一環として、陽東地区自主防災会の企画で行われました。大規模災害など緊急事態発生時に、地域住民が学校に避難してきた場合、迅速に避難所運営の任務を遂行するためのシミュレーションをすることで、防災意識を高めるとともに、避難者の初期支援に対処できるようになることが目的です。
 また、大規模災害時、防災会の方々が集まれず、避難所が立ち上げられない事態も想定し、少しでも多くの人が、知識をもって避難所の運営に関われるようにするといった狙いもあります。
 生徒会執行部から、有志12名が参加しました。
  
避難者の情報が書かれたカードや物資補給 避難者や物資をどこに配置するかを班員
などのイベントカードを読み上げます。  で話し合って決めていきます。
  
 次々とやってくる避難者や物資を瞬時に適切な場所に配置しなければならないため、話合いも大いに盛り上がりました。
 配置して終わりではなく、その後も、避難所を運営していくなかで、起こりうる事態をあらゆる面から想定しなければならず、生徒たちにとって非常に貴重な体験となりました。

NEW 明日は,新入生保護者説明会です。

    12月6日(金),13:10から新入生保護者説明会を行います。
明日,会場の準備を行い,保護者の方々の参加を待ちます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 現在、陽東中学校は、生徒会スローガン「つなぐ~紡ぎ織りなす陽東中~」の下、学習に運動に充実した教育活動を推進しているところです。
 
是非、この機会に、本校のホームページをご覧ください。
本年度の生徒の活躍や学校行事等の様子が、画像とともに時系列に更新されております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    令和2年(2020年)4月9日(木)入学式, 
  陽東中学校職員一同、心より入学を楽しみにしております。
  
 
 ●下の画像は,平成30年度の説明会の様子です。
    
        校長あいさつ後,学校生活,自転車通学,部活動,集金関係,特別支援,
  保健給食関係について各担当から説明があります。
   
 

音楽 第2学年で「ふれあい文化教室」を行いました。

 昨日(12月4日),本日(12月5日)の2日間にわたり,「ふれあい文化教室」を行いました。本校では,文化芸術への関心や理解を深め,豊かな人間性を育むことを目的とした「ふれあい文化教室」を第2学年で毎年実施しており,日本楽器の演奏を聴いたり,触れたりさせたいという考えから,「三味線」の体験に取り組んでいます。
 津軽三味線の力強い演奏に感動し,初めて間近に見た三味線の体験に目を輝かせている姿が見られました。授業終了後の振り返りの中で,「三味線の音は響きがあり,とてもきれいな音色だった。」「「思うように音が出なくて難しかった。」「短い時間の体験だったが,初めて知る三味線に触れることができてとても楽しかった。」との感想がありました。
 NPO法人津軽三味線「裕翔会」の長谷川裕紫先生をはじめとした三味線講師に先生方には,お忙しい中,大変お世話になりました。ありがとうございました。
    
  【授業の流れ】       【三線・インドネシアの民族楽器・三味線(細竿)】
                                       
        【体験の様子】
                                       
          【講師の先生の演奏】

ノート・レポート 多読者表彰を行いました。


 12月4日(水)の放送朝会にて,1学期多読者表彰を行いました。
 各学年上位10名に,賞状と貸出冊数が増加するカードを,図書委員長より贈呈しました。
  
 図書委員長より賞状の贈呈です。           各学年代表
      受賞者の皆さんおめでとうございます!

 おすすめの本の紹介も行いました。
  
1年生『日本の元号』 2年生『凍りのくじら』   3年生『氷果』
    3冊とも図書室にあるので是非読んでみてください!
2学期も多読者の表彰を行う予定です。お楽しみに!