今回も図書ボランティアの皆様のご協力により,冬の装いになりました。生徒たちの本への興味がますます高まります。
1・2年生は校内清掃,3年生は地域の公園をきれいにしました。みんなで作業するのであっという間です。
いちょうの落ち葉も,きれいに掃除しました。
調理員さんは後片付け作業です。いつもありがとうございます。
「小中一貫教育・地域学校園」の一環で,それぞれの取組について情報交換しました。オンラインは便利です。
「なないろ」様のご尽力により,ご提供いただきました。廃棄するにはもったいないです
パンも笑顔のようです。生徒の皆さん,大切に召し上がってください。
本年度,本校は「教育課程実践検証協力校」として,学力調査官に英語の授業(1,2年)について御指導をいただきました。積極的に英語を話す姿が見られました。
読書の秋と思いきや,一気に冬が近づいています。
1回戦は一条中に勝利し,2回戦は会場校の横川中に勝利した,雀宮中に善戦しました。好プレーもたくさんあり,保護者のチームワークの良さが光りました。来年もよろしくお願いします!
晴天の中,ボランティア委員の生徒たちがお手伝いをしました。地域を盛り上げようと,たくさんの催しがありました。地域の行事には,たくさんの想いがつまっています。
給食委員の1年生によるイラストです。とても温かみのあるイラストですね。
3年生の学年朝会で,全員リレーをしました。受験を控え,お互いに声援を送る姿がとてもすなばらしかったです。
陽東中学校でも、今年度から参加させていただいている「おやつカフェ」ですが、主催の「NPO法人栃木県こども応援なないろ」の取り組みが日本最大の政策コンテスト「第19回マニュフェスト大賞」で特別審査委員賞を受賞しました。
今月は3年生を対象に11月27日に実施されます。
1年生は宇都宮学の発表,2年生は職場体験学習の発表,3年生は県立高校説明会でした。
中庭のいちょうの銀杏をご用意しました!
自転車や徒歩でのご来校にご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
新規採用の先生を対象とした研修で,教育委員会の先生方をお呼びして指導・助言をいただきました。先生も生徒たちと成長していきます。
授業後の木くずに描かれた笑顔です。木くずなので履いてしまえばそれまでですが,あえてそこに描いた生徒の想いがきっとあるはず。
生徒たちの活躍には,いつも勇気づけられます。学校だよりをご覧ください
中庭に大きないちょうがあり,たくさんの銀杏が落ちました。生徒と先生たちの努力でここまで仕上げました。
長年の使用により,水たまりができるようになっていました。教育委員会の支援により,補修していただきました。関係者の皆様ありがとうございます。
図書ボランティアの皆様のご協力で,2年生と10組で読み聞かせを行いました。日本の昔話他,興味深い本をご用意いただきました。
各種表彰式を行いました。生徒たちには,さまざまな可能性があります。この表彰を自信とし,ますます活躍されることを期待しています
先日,宇河地区英語スピーチ大会に参加した2年 内さんと田村さんです。生徒たちの前で,堂々のスピーチでした。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |