日記・出来事

カテゴリ:今日の出来事

会議・研修 一人一授業スタートしました。

 先生方同士の授業力向上を目指したOJTの研修である、「一人一授業」が本日開始になりました。これは先生方を年齢・性別・学年・教科をバラバラにした4~5人の11のグループに分けて、研修を行うものです。先生方も研修を一生懸命頑張っています。
  
  
  

OK ステップアップ学習が行われました。

 毎週水曜日は「学力向上の日」と設定して、全生徒対象の「スタンダード学習」と希望者対象の「ステップアップ学習」を実施していますが、年度初めの休校の影響で水曜日も6時間目を入れていたために出来ませんでしたが、今年度2回目のステップアップ学習を行いました。
 いつも実施している場所は、西日が刺す上にエアコンが入っていなくて酷暑になっているために、3年9組の教室をお借りして実施しました。
 受験勉強もずいぶん本格的になってきたために、集中力も高まってきているので熱のこもった学習が取り組まれました。
  
  

お知らせ 1年総合的な学習の時間がありました。

 本日の5・6時間目の1学年の総合的な学習の時間は、冒険活動のしおり綴じ、バスの座席決定、合唱コンクールの練習が行われました。
 今年は特別な年なので、間隔を開ける注意は怠りませんでした。

    
    
    
    

お知らせ 1学年朝会が行われました。

 今年度は集会が行われませんでしたが、今年度はじめて1学年集会が行われました。急に雨が降ってきたので、予定されていた2学年集会は中止になりましたが、1学年集会は体育館で、きちんと間隔を取って実施されました。
 種目は「伝言ゲーム」でした。クラス対抗で、言葉を使わずに伝えました。
 30人少々でも、なかなかうまく伝わらないものでした。




お知らせ 2学年体育祭の練習がありました。

 9月24日に実施される2学年体育祭の練習が、5・6時間目に実施されました。
 実施する種目は、「障害走」「選抜リレー」「みんなでジャンプ」です。
 前日までの猛暑と比べて、例年くらいの暑さでしたが、それでも暑い中、生徒は一生懸命取り組んでいました。
  
  
  
  

お知らせ 冒険活動教室の様子がスライドで紹介されました。

 20日(木)の1年生の総合的な学習の時間は、5時間目は来月25日に行われる冒険活動教室の個人選択活動の、晴れの時と雨の時の活動のそれぞれにおいて、各教室に分かれて事前指導を実施しました。また6時間目は、冒険活動教室の様子を担任の先生から、スライドで紹介されました。
  
  
  

お知らせ 3年生総合的な学習の時間で修学旅行の事前研究をしました。

 本日の3・4時間目は3年生の総合的な学習の時間で、修学旅行の事前研究を行いました。例年の半分以下になりましたが、明日からはじまる夏休み前の最後の総合の時間でしたので、調べ学習を進めました。
 しかし,残念ながら修学旅行の中止が決定し,この時間の中で校長先生から直接生徒に伝えられました。
 修学旅行の事前研究が無駄になったように思った人もいるかもしれませんが,研究を通して,日本の文化について少しでも知ることができたり,班の友達と意見を交わしながら協力して決めごとをしたりすること(「合意形成」と言います)ができたなら,それは今後につながるものとなるでしょう。