文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
3/29 離任式を行い、18人の先生とお別れをしました
「春は出会いと別れの季節と言われますが、特に、別れは辛く、寂しいものです。」
春休み、なおかつ大雨の中でしたが、たくさんの在校生が集まりました。離任式を行い18名の先生方とお別れをしました。
これまでお世話委なりました。ご健康に留意され、新天地でのますますのご活躍をご祈念申し上げます。
3/21 2年スポーツフェスティバル
授業の最終日に用意された「スポフェス」。学級対抗でサッカー、バレーボール、ドッチボールを行い、歓声が校庭と体育館に響き渡りました。1年間で築き上げたチームワークが結実した楽しい時間となりました。
3/19 心温まるエピソード(あいさつでつながる)
突然のメールをお許し下さい。私は、□□に住んでおります□□□と申します。勤務先が、□□にある□□□です。
実は、通勤途中、駐車場から□□□までの間で、この2年間、毎日笑顔で挨拶をしてくれた中学生がいました。名前も知らず、でも、毎日笑顔で挨拶をしてくれて、一言二言話をする程度でしたが、とても嬉しかったのです。
今年の卒業生と知り、笑顔の挨拶のお礼にハンカチを贈りました。そして今日の朝、嬉しかったからと、そのお礼を持って職場の前で待っていてくれました。本当に感激でした。世の中まだまだ捨てたもんじゃないなと感じました。
私は、3月末に還暦を迎えます。この時期に、こんな嬉しいことがあったことを、一人で心に残しておくのは、もったいないと思いました。今朝、お互いに名前を確かめました。そちらの中学校の生徒かもわかりませんが、○○○さんと名乗ってくれました。
このあたたかい出来事で、私は、まだまだ職場で地元の皆さんのために仕事を続けて行こうと、改めて思いました。
○○○さんのご父兄の教え、貴校での教育の賜物と感じております。教育現場におきまして、この出来事で一人のおばさんが、心温まり、これからの力になったことを伝えていただければ何より嬉しく思います。また、途中から○○○さんの友達の○○○さんも一緒に挨拶をしてくれてました。この事も報告いたします。
長文失礼いたしました。今後の貴校の発展をお祈りいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あたりまえ」が「あたりまえでなくなっている」昨今において、とても心温まるエピソードです。
本校の令和6年度の重点目標は「心の教育」です。ここに紹介したようなエピソードにあふれ、みんなが幸せを感じる学校や地域になることを願っています。
3/19 1年スポーツフェスティバル
今年度も残すところあと3日となりましt。1年間ともに生活してきた学級も解散になります。
今日は、学級対抗でドッチボールをして楽しい時間を過ごしました。
3/15 春満開です
卒業式で使用した鉢花を花壇に植え替えました。一気に気温も上昇し、花々に囲まれ、春の気分を味わいました。
枯れ枝にリボン! 発想がすばらしい。