文字
背景
行間
2015年2月の記事一覧
同窓会入会式
2月26日、3年生の同窓会入会式を実施しました。山本正人会長様から、新入会者の3年生に向けて温かい励ましのお言葉をいただきました。陽西中学校の同窓生として、互いに協力し人生を切り拓いていってくれることを願っています。
3年生を送る会
2月26日、3年生を送る会を教育会館で実施しました。今までお世話になった3年生に、在校生が感謝の気持ちを伝えようと企画しました。各学年からの温かくも工夫された出し物や合唱、スライドによる3年間の歩みなど、3年生にとって心に残る会となりました。
幼稚園との交流会
2月25日、技術・家庭科(家庭分野)の学習において,幼児と触れ合うことのよさに気付き,幼児に対して積極的に関わり,関心を高めることを
止まれ道路標示
2月24日、学校業務員の藤田さんのお骨折りで、北門と西門に「止まれ」の道路標示を描きました。北門のスロープは傾斜がきつく、西門はすぐに車道のため、飛び出しは厳禁です。交通安全に十分心がけましょう。
3年生フルーツランチバイキング
地域協議会表彰
2月15日、宇都宮市教育委員会より陽西中学校地域協議会に感謝状が贈呈されました。中学校地域協議会が、長年地域清掃やよさこい等の活動に対し支援し、生徒の育成活動に多大な貢献をいただいたことによるものです。ありがとうございました。
日本画寄贈
駒生町在住の日本画家、平井由里様から日本画を寄贈していただきました。生徒の情操教育や学習環境の向上のためにも、図書室に掲額させていただくことにしました。ご来校の際には、ぜひご覧下さい。
伝統文化体験学習
2月12日、3年生を対象に伝統文化体験学習を実施しました。茶道の専門家、戸倉先生にご指導いただき、しばし貴重な日本文化にふれることができました。
ふれあい文化教室
2月10日、12日に2年生を対象としたふれあい文化教室が行われ、箏と尺八を体験しました。箏は生田流のお爪を使いました。「荒城の月」を最後に合奏し、きれいな音色で演奏することができました。尺八は練習用の楽器を使いました。音を出すのがとても難しかったですが、音が出た時にはとても喜ぶ様子も見られました。
茶道体験教室事前学習
2月9日、3年生対象の茶道体験教室の事前学習が行われました。大日本茶道学会の戸倉哲仙先生指導の下、茶会当日のリーダー育成として、和菓子・抹茶を体験しながら座り方・立ち方・歩き方・あいさつを学習しました。本番は、12日、16日です。
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf