お知らせ

お知らせ

お知らせ ブレックス・カップ優勝①

 1月27日(日)にバスケットボールのブレックス・カップ2019の準決勝・3位決定戦・決勝が西方総合文化体育館を会場に男女とも行われました。主催は,(一社)栃木県バスケットボール協会・栃木ブレックスでした。本校女子バスケットボールは,準決勝,決勝と勝利し,優勝することができました。保護者の皆様には,応援と選手のサポートでお世話になり,ありがとうございました。
 
 
 
 

音楽 アンサンブルコンテストに出演しました

 1月27日(日)に第26回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストが矢板市文化会館を会場に開催され,合唱部が出演しました。中学校の部は,県内から本校を含め18団体が出演しました。本校は,Missa Quart より『 Gloria(栄光の賛歌)』『Agnus Dei(神の子羊)』 GYǑNGYOSI Leveyte 作曲を演奏しました。演奏後,会場の皆さんから温かな拍手をいただきました。保護者の皆様には,遠いところサポートでお世話になり,ありがとうございました。
 

給食・食事 香川県の郷土料理&ご当地グルメのメニューでした

 1月25日(金)の給食は,「学校給食週間」の最終日で,「香川県の郷土料理&ご当地グルメ」でした。献立は,「さぬきうどん,野菜かき揚げ,ちくわの磯辺揚げ,大根おろし,みかんゼリー,牛乳」でした。香川県は,瀬戸内海の気候で,降水量が少なく温暖なため,良質の小麦が収穫されます。また,地形を利用した塩・醤油・いりこ作りも行われており,うどんに必要な材料がそろっています。名物の讃岐うどんを足掛かりとした知名度向上の取組として,県や観光協会が「うどん県」の名称を用いてPR活動をされています。香川県では,「小原紅早生(おばらべにわせ)」という日本一紅いみかんが生産されています。

給食・食事 滋賀県の郷土料理&ご当地グルメのメニューでした

 1月24日(木)の給食は,「学校給食週間」の4日目で,「長野県のご当地グルメ」でした。献立は,「麦入りごはん,牛肉のしぐれ煮,小松菜のごま和え,打ち豆汁,牛乳」でした。「牛肉のしぐれ煮」は,滋賀県の学校給食で出されているものです。滋賀県は,近江牛の生産地として有名です。「打ち豆汁」は,報恩講(ほうおんこう)と呼ばれるお寺の法要で出される料理です。大豆をすりつぶしたものが入っている味噌汁となります。食べ進めると下の方から大豆をすりつぶしたものが,顔を出しました。
 明日金曜日は,「学校給食週間」の最終日で「香川県の郷土料理&ご当地グルメ」のメニューになります。

お知らせ 紙人形のしおりをいだきました

 1月24日(木)の午前中に,陽南地区更生保護女性会の大垣様,安野様,阿久津様の3名が来校され,立志記念の「紙人形のしおり」をいだきました。いだいた数は,2学年生徒・教職員分として350で,大きな箱二つ分ありました。お話を伺うと,毎月19名の方が集まり,1年間かけて,一つ一つ手作りをされているとのことでした。2月20日(水)の2年保護者会の際に「立志式」を行いますが,その折に紹介して,生徒並びに教職員に配付する予定です。お心の込められたしおりを大切に使わせていただきます。陽南地区更生保護女性会の皆様に心より御礼申し上げます。