ブログ

元気百倍!ヨウナンチュウ!

学校保健給食委員会

毎年一度、学校医の先生方やPTA役員の方々をお招きして、学校保健給食委員会を開催しております。

委員会は生徒の健康保持増進のため、学校・家庭・社会それぞれの生活の場における健康の問題について研究協議を行い、その保持増進を図ることを目的としています。

内容は、給食試食会、学校の保健の取組、生徒会の取組、給食および食育への取組、食物アレルギー対応などについてです。

ご参加の皆様から様々なご意見をいただきました。

本日の給食は郷土料理「しもつかれ」でした。食べやすい様に味や調理に工夫がされています。

今後とも生徒達の健康増進に努めてまいりますので、ご家庭でもご協力お願いいたします。

0

県ヴォーカルアンサンブルコンテスト

宇都宮市文化会館にて栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催されました。

本校合唱部は中学校の部のに出演しました。

合唱曲は、奄美の守姉のうた(名瀬の子守歌)、「四つの沖縄の歌」より舞の歌(沖縄民謡)、別れの歌(宮古島民謡)の3曲です。

1,2年生だけで合唱した初めてのステージでした。他の中学校と比べて少ない人数ながらも、ホールいっぱいに素敵な合唱が響き渡っていました。タイミングやスピードもうまくいき、合唱部の皆さんはとても満足そうでした。

合唱部の皆さん、素敵なステージをありがとうございました。

0

立志の日に寄せて

今年度も宇都宮更生保護女性会の皆様から紙人形のしおりを贈呈していただきました。

宇都宮更生保護女性会の皆様は、日頃から社会を明るくする運動への参加、青少年の健全育成、更生保護施設等への援助、子育て支援活動など幅広く更生保護活動に取り組んでおられます。

立志の日に寄せて、中学生が未来に希望をもち、健やかに成長することを願い、会員の皆様が心を込めて「紙人形のしおり」を手作りされております。

本校2年生全員への温かい贈り物をありがとうございました。

0

2025年スタート

新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。

8日より2025年の授業がスタートしました。

全校朝会にて新年に向けての目標等を確認しました。

 

 

今年度もあとわずかとなり、これからの3か月は新年度に向けての0学期ととらえています。

 

まずは陽南中学校らしく、あいさつと登校時間に遅れないことを徹底して頑張っていきましょう。

学習にも力を入れていきましょう。

中学生の発達段階において、やるべき脳活はどんなことでしょうか?

知識は忘れてしまったり、将来使わなかったりすることがありますが、知恵は生きる力として必要なものです。

そこで陽南中学校の校訓はこれです。

AIが発達し、自分で考えることが少なくなる時代がくることが懸念されています。

人から指示されたことに単純に従うのではなく、自分で判断し行動できる力をつけていきましょう。

2025年も元気百倍で目標や夢に向かって頑張っていきましょう!

 

0

県アンサンブルコンテスト

12月26日に県総合文化センターメインホールで行われた県アンサンブルコンテストに本校吹奏楽部が出場しました。

県央代表として金管7重奏で「トレーロ・マタドール」を演奏しました。

県央代表として木管8重奏で「民謡の主題によるスコットランド行進曲」を演奏しました。

小学生、中学生、高校生、大学生、一般の部とある伝統あるコンテストです。

素晴らしい演奏をありがとうございました。

0

冬休み前全校集会

明日から冬休みに入ります。その前の全校集会を行いました。

はじめに表彰式、次に学校長の話、生徒指導主事、学習指導主任の話と続きました。

学習指導主任からは冬休みにどんな学習をすればいいかについてお話がありました。

全校集会の後に、本日で離任される先生の離任式を行いました。

生徒代表のあいさつ、花束贈呈と続きました。

全体での離任式のあとには、3学年で感謝の会を行いました。

別の学校に行っても陽南中を忘れずに頑張ってください!

 

 

 

0

2学年保護者会

2学年の保護者を対象に保護者会を体育館で開催しました。

はじめに学校長の話、次に学年主任の話を行いました。

学年主任からは、先月行われた宮っ子チャレンジウィークについての話がありました。

2年生の保護者からの宮っ子チャレンジに対するアンケートでは、家庭内であいさつをするようになったや、家の仕事を手伝うなど気遣いが見られるようになったなど、成長した様子が伺えました。

次にスキー教室実行委員による自然体験学習についての説明がありました。

説明の練習した成果が見られ、保護者の方々の理解をえることができました。

最後に宮っ子チャレンジウィークの写真を連ねたスライドショーを公開し、保護者の方々にも社会体験学習の成果をお伝えすることができました。

年明けの2月には「立志式」が予定されています。これからも中堅学年として学校をリードしてほしいと思います。

0

新入学生保護者説明会を開催しました

令和7年度の新入学生保護者説明会を開催しました。

内容は、学校長あいさつ、学校概要説明、中学校の学習や生活について

自転車通学、学校集金、就学援助、PTA活動などについてでした。

陽南中学校はとてもウエルビーイングなところです。

来年度のご入学を心よりお待ちしております。

0

ユニセフから感謝状をいただきました

ユニセフ(国連児童基金)から感謝状をいただきました。

この度、生徒会ボランティア委員会が募金をし、ユニセフへの活動を支援いたしました。

 

ユニセフは、すべての子供たちがその権利を守られ、生まれもった能力を十分に伸ばして成長できることこそが、誰一人取り残さない「持続可能な世界」の礎になるとの考えのもと、子どもの権利の実現を目指して活動を続けています。

陽南中では、「陽南中から世界を見つめ、自分や地域、世界の未来を切り拓く」というスローガンのもと、教育活動を行っています。

これかも世界や未来を見据えた「生徒達の成長」を目指していきます。

0

関東・全国大会出場★横断幕

令和6年度の部活動において、関東・全国大会出場を記念しての横断幕ができました。

PTA文化スポーツ後援会が作成してくださいました。

部活動の成果を学校全体に生かして、これからも元気百倍!頑張っていきましょう!

0