横川西小学校から

横西ごよみ

縦割り班活動スタート!

 昨年度は実施できなかった縦割り班活動。今年度は、感染症対策を講じながらできるだけ実施していく予定になっています。
 昨日が第1回目。班ごとに教室に集まり、自己紹介をしたり、遊びの計画を立てたりしました。6年生が活動をリードし、それぞれの班が次回から実際に始まる遊びを楽しみにしていました。特に、上級生に優しく面倒をみてもらっていた低学年の子供たちの笑顔が印象的でした。
 異学年での活動を通して、各班が絆を深め、思いやりの心を育てていってほしいと思います。

   

   

体力チェック がんばっています!

 いわゆる体力テストが各学年で始まりました。50メート走や握力など計8種目を実施します。上体起こしについては、感染症防止対策としてご家庭で実施していただくことになっています。
 昨日は、1年生がシャトルランを実施しましたが、6年生が補助として優しく面倒をみたり、ペースメーカーとなって一緒に走ったりするなど、とても微笑ましい姿が見られました。

   

エソジマモチの学習

 5年生の総合的な学習の時間では、地域発祥で幻の陸稲と言われる「エソジマモチ」について学習します。地元の農家の坂本さんや宇都宮白楊高校の先生・生徒のみなさんと連携・協力しながら学習を進めていきます。
 今日は、坂本さんと白楊高校の冨山先生をお招きし、エソジマモチの歴史やどのように復活したかについてお話を伺いました。子どもたちは地元の貴重な特産物について興味をもったようです。

   

   

プールがきれいになりました!

 5月26日(水)には機動班がプールの中を、そして5月28日(金)には6年生がプールの周辺を掃除してくれました。すっかりプールがきれいになり、水も入れてプール開きに向け準備が整いつつあります。感染症予防には最新の注意を払いながら、水泳の学習を進めていく予定です。

      

      

   

学力調査がんばりました!

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査,4・5年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。国語・算数2教科の学力テスト、そして学習や生活の状況についてのアンケートを実施しましたが、制限時間があることもあり、児童は真剣に、必死に取り組んでいました。
 結果が返ってきたら、その後の学習や生活に活かしていく予定になっています。