日誌

学校日誌(日々の様子)

第1回避難訓練

7月17日(金)  第1回避難訓練

ハンカチで口を押え,真剣な態度で避難することができました。

いざというときのために,職員も消火器の使い方を確認しました。

 7月17日(金)に,今年度初めての避難訓練が行われました。今回は,感染症防止対策のため,早く集まることよりも避難経路を確認することと落ち着いて行動することができることを目標に,低・中・高学年と時間差をつけて実施しました。1年生は初めてでしたが,先生の指示をよく聞いて,静かに行動することができていました。最後に校長先生からお話があり,防火に対してや安全な行動をとることの大切さについての意識を高めることができました。

さわやかタイム(業間)

さわやかタイムでは,子供たちは思い思いの場所で過ごしています。
校庭で遊ぶ人,中庭で遊ぶ人,教室でお話・お絵かきする人,図書室に行く人(今は密を避けるために日時限定ですが)

今日のさわやかタイムでは

中庭で1年生が・・・
 
ゆうびんやさん,おとしもの  回してジャンプ!

 
元気いっぱい手を振って    先生と一緒に

他の場所では・・・

 
2階テラスで6年生が8の字とび  パソコン室で「まなびポケット」練習


学習室で校長先生に挑戦!

みんな大好き『さわやかタイム』です。

野菜,実っています

校舎南で2年生が育てている野菜が,実っています。

朝,晴れの日はもちろん,雨の日も,毎日一生懸命水をあげて育てています。

「おうちに持って帰って食べたよ。」「すごくおいしかった。」「もうこれで20個目。」「本当はちょっと苦手なんだ。」などなど,いろいろ話してくれます。

自分で育てた野菜は格別でしょうね。


ミニトマト

ナス

ピーマン

シシトウ

太陽の下

久しぶりの太陽!
業間も昼休みも元気いっぱい遊んでいました。
水分補給をしましょうね。


定番,ドッジボール


大人気,ブランコ


高鉄棒で,振る,のぼる,ぶら下がる


高学年男子,ハンドベースボール

貯水タンク設置

 貯水タンクが体育館の南東部に設置されました。(宇都宮市河川課により今年度は市内46小学校,17中学校に設置)

 豪雨時などの際,各校に雨水を貯めることで,川や用水路の氾濫を防ぐことを目的にしています。

 また,貯水された雨水は,花壇やプランターへの水やり,校庭への散水に使用するなど有効利用し,節水にも役立ちます。

 SDGs(持続可能な開発目標)の取組とも言えるのではないでしょうか。