日誌

学校日誌(日々の様子)

縦割り班活動

第1回縦割り班活動がありました。
まず,6年生が1年生を教室まで迎えに行き,担当学級に集合です。

 
6年生の自己紹介の後,1~5年生も自己紹介をしました。

 
次回からは縦割り班ごとに遊ぶので,その計画を立てました。
低学年の児童も自分のやりたい遊びを手をあげて発表していました。

 
全部の班が校庭に出てしまうと,混みあって危険なので,校庭と室内は交代です。
また,密になったり触れ合ったりする遊びはできないので,6年生を中心によく考えていました。
次回,遊ぶのが楽しみですね。

プール開き

子供たちの待ちに待ったプール開きの日です。
例年は学年全員で入っていましたが,今年は密を防ぐために,2クラスで入ります。


2校時,5年生の授業です。間隔をとって入ります。


3校時,2年生の授業です。校庭で広がって準備運動をしてから,プールサイドへ移動します。

例年より入る時間が少なくなってしまうかもしれませんが,それぞれの目標に向けて,頑張ってほしいと思います。

第1回教育相談週間

今日から710日まで,第1回教育相談週間です。

悩んでいること,話したいこと,ただの雑談など,担任の先生を独り占めにしてお話できる機会です。

児童一人一人の話をよく聞き,児童理解を深めながら,児童指導に役立てたいと思います。

この期間は,話す時間を確保するために,集会日課にしています。業間が普段の時間より長かったり,水曜日だけでなく月曜日もロング昼休みだったりするので,普段よりも長く遊べます。今日も楽しそうな声が校庭に響いていました。





交通安全教室

6月26日(金)交通安全教室
  6/26(金)の2校時に交通安全教室を実施しました。宇都宮市役所生活安心課・交通安全グループから2名の方が来校し,各教室で正しい歩き方や自転車の乗り方についてのお話を聞きました。また,交通安全に関するDVDを見たり,クイズに答えたりしながら,日頃の登下校の仕方や自転車の乗り方について振り返るとともに,カードに記入しました。子どもたちは,これからの生活で,安全な登下校の仕方や自転車の乗り方について生かしていくことを再確認することができました。

1年生おそうじデビュー

一昨日の清掃班会議後,昨日は5・6年生の歯科検診だったため,今日が1年生のおそうじデビューになりました。
一生懸命,床をぞうきんで拭いたり,上級生と一緒に机を運んだりと,頼もしい姿が見られました。
 

 

 

 

 

 
      最後はきちんと反省会をしておそうじデビュー終了!