文字
背景
行間
R.7 日々の様子・お知らせ
学校園 おにぎりの日
本日、11月の本番に向けた「お弁当の日」の練習を実施いたしました。各ご家庭のご協力をいただき、生徒たちは持参した自作のおにぎりを加えて給食をいただきました。
生徒たちは、主食の役割や栄養バランスを事前に考え、各自で工夫を凝らしたおにぎりを完成させました。早起きして調理する実践的な学びを通し、自分の健康を考え、判断し実践する力を養う良い機会となりました。
保護者の皆様には、温かいご指導と多大なるご協力を賜り、心より感謝申し上げます。今回の貴重な経験を今後の食育に活かすとともに、11月の「お弁当の日」本番へのご協力も、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
学校だより第5号
学校だより第5号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
献立表R7.10
献立表R7.10を発行しました。下記PDFファイルをご覧くだささい。
食育だよりR7.10月
食育だよりR7.10月を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
職員研修(生徒理解)
本日放課後、夏休み明けの職員研修で生徒アンケートの結果を分析しました。これは、長期休業後の生徒の心の状態や変化を把握し、スムーズな学校生活への移行を支援するためです。
研修では、アンケート結果と夏休み後の様子を照らし合わせ、データに基づいた具体的かつ早期の支援方法を検討・共有しました。今後も生徒理解を深め、安心して学べる学校づくりを推進します。
生徒会朝会(合唱順抽選)
本日、生徒会朝会の時間に、文化祭実行委員会による合唱コンクール発表順の抽選会を開催いたしました。各クラスの代表が緊張した面持ちでくじを引き、発表順が決定しました。いよいよコンクールに向けて、各クラスの練習が本格化します。本番での生徒たちの熱意ある歌声にご期待ください。
キャリア通信9月号
キャリア通信9月号 を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
カウンセラー通信 第2号
カウンセラー通信 第2号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
冒険活動教室
1年生の冒険活動が、9月8日(月)から10日(水)の2泊3日で無事に終了いたしました。残暑が残り、夕立にも見舞われるお天気でしたが、生徒たちは皆、力を合わせてすべての屋外活動をやり遂げることができました。
今回の活動の大きな目的は「クラスづくり」でした。スローガンである「仲間と協力 目指すは一つ 友情深め 認め合う」が、この3日間でどれほど達成できたのか。それは、きっと、今後の学校生活で、生徒たちの温かい表情や行動となって表れてくることでしょう。私たちも、その変化を楽しみに見守っていきたいと願っています。
保護者の皆様には、ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
図書館だより2025年9月
図書館だより2025年9月を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。