お知らせ

日々の記録

読み聞かせボランティア

3年生を対象に朝の読書の時間にボランティアさんが読み聞かせをしていただきました。

3年生の感想を載せます。

「この読み聞かせで受験期でも本を読むことの重要性について気づくことができました。」

「最近受験勉強ばっかりで全然本が読めてなかったり、読んでも文庫の本が多くて絵本を見たのは久しぶりだったけ絵本ならではの良さに気づくことができた。これからも本を読む時間を少しずつ作っていきたい。」

「だいち という本は短いお話なのに心に残るようなお話でした。普段あまり読まない本を読み聞かせで読めて新しい本に出会えたことがよかったです。またこのような機会があったらいいなと思いました。」

0

全市一斉土曜授業・ビックリーン

今週の学校公開ウィーク最終日である16日は、1・2時間目は授業参観、3時間目はビックリーン(清掃活動)を行いました。たくさんの来校者が参観し、ビックリーンには保護者や地域の方も参加してくれました。今年度は、学校内だけでなく、近隣の公園に整美委員とボランティア委員とPTA環境整備部の方々が行き、清掃活動を行いました。

とても綺麗になり、生徒は達成感を得たようです。協力してくれた保護者や地域の方々、お世話になりありがとうございました。

RIMG3193.JPG

0

文化祭

文化祭が実施されました。少年の主張発表,英語スピーチ発表,広島平和親善大使体験発表は堂々と素晴らしい発表でした。その後,合唱コンクールがありました。どの学級も素晴らしい歌声でした。

また,午後には吹奏楽部,演劇部,混声合唱団,若フェスで生徒主体となって会場を盛り上げることができました。

0

県新人大会③

10月19日(土)

〇男子ソフトテニス

2回戦 VS野木中 0-2 敗退

〇男子卓球

青栁陽太 シングルス 準優勝

森谷恭也 シングルス ベスト16

〇女子卓球

園部葵彩 シングルス 優勝

〇バレーボール

3回戦 VS大谷中 2-0 勝
4回戦 VS南犬飼中 2-0  勝ベスト4進出

〇男子バドミントン

藤原 シングルス優勝
中西 シングルス準優勝
磯貝 シングルスベスト16

古川、福地 ダブルス準優勝
成田、石田 ダブルスベスト8
中島、福田 ダブルスベスト16
小出、田中 1回戦敗退

〇女子バドミントン

渡邊、今野 ダブルスベスト32

〇女子ソフトテニス

柳岡・知久 ベスト16
齋藤・水谷 2回戦敗退

〇バレーボール

準決勝 VS陽北中 0-2 負 
3位決定戦 VS陽東中 2-0 勝 県3位

 

0

県新人大会②

10月18日(金)

〇野球 VS今市 延長8回 7-8 惜敗

〇男子テニス VS鹿沼東 2-1 勝

〇バレーボール VS中村 2-0 勝

〇男子バドミントン 団体優勝

〇サッカー 

1回戦 VS 佐野南中 1-0 勝ち
準々決勝 VS 氏家中 1-2 惜敗

 

0

第2学期 始業式

生徒の意見発表

1年代表 大野 桃寧  2年代表 寄川 惺多  3年代表 板橋 玲羅

2学期始業式での校長先生からは「目標をしっかりと定め、その目標に向かって1日1日を大切にすること。松下幸之助さんの言葉「人と比較して劣っているといっても、決して恥ずることはない。けれども、昨年の自分と今年の自分とを比較して、もし今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。」と自分の成長が大切である。」というお話をいただきました。

0

県新人大会

10月15日(火)

〇陸上競技大会

・増渕 友介 2年男子110mH 2位
・増渕 友介 共通男子四種競技 2位
・野口 漣也 2年男子砲丸投 6位
・清水 心梨弥 共通女子四種競技 4位
・清水 愛梨弥 2年女子100mH 8位
・清水 愛梨弥 共通女子四種競技 1位
・万木 かのん 2年女子200m 7位
・万木 かのん 2年女子走幅跳 7位
・本郷 未悠 共通女子四種競技 2位
・勝又 陽愛 1年女子800m 8位
・野尻 優希 1年女子走幅跳 8位

0

第1学期 終業式

はじめに宮っ子心の教育表彰がありました。

その後、1学期を振り返っての意見発表がありました。

1年代表 高井 心結  2年代表 箱島 瑠  3年代表 橋本 悠生

第1学期 終業式では校長先生から「各学年の1学期の頑張ったことと良かったこと、これから2学期で取り組むこと、失敗を恐れず 挑み 鍛え 前へ を実現できるようにしていくこと」等のお話がありました。

 

0

交通安全教室

10月7日(月)6校時 あいおいニッセイ同和講話 

若中近辺の危険箇所や交通事故が起きた時の注意点、交通ルール、事故が起こりやすい場合等、たくさんの学びがありました。命の大切さ、自分の命、人の命を守るために、いつも気を付けて生活しましょう。ヘルメットをして自転車に乗りましょう。

0

避難訓練・集団下校訓練

不審者侵入を想定しての避難訓練を行いました。どこに避難するか、バリケードをどう作るか、先生方の連絡をどう取るか、等をそれぞれが考えて判断して訓練を行いました。今回はどの時間に行うか周知なしで行いました。

その後、宇都宮南警察署 スクールサポーターの高島様から講話をいただきました。

帰りの会後は集団下校班に分かれ、集団下校をしました。

0

新人宇河地区大会5

9月28日(土)29日(日)

〇バドミントン(男子)

団体1回戦VS上三川中 2一0 勝
準決勝VS宇大附中 2一0勝
決勝戦VS鬼怒中 2一0優勝

中西漣 シングルス優勝
藤原秀緯 シングルス準優勝
磯貝幹太 シングルス6位
古川航生・福地優成 ダブルス優勝
石田蒼和・成田煌世 ダブルス7位
中島理壱・福田岳都 ダブルス9位
小出琳太郎・田中健伸 ダブルス12位
以上11名 県出場

〇バドミントン(女子)今野、渡邉ペア ダブルス13位 県出場

団体1回戦 VS星が丘中 惜敗
9位決定戦 VS上三川中 勝
     VS泉ヶ丘中 惜敗

0

フードパントリーおやつカフェ

本日3年生対象にフードパントリーを開催しました。

これは地域の商業施設の食品ロス削減を目的とした事業です。「NPO法人栃木県こども応援なないろ」様からパンを提供していただきました。

SDGs12 つくる責任 つかう責任 を推進するために生徒会が企画したものです。

0

新人宇河地区大会4

9月23日(月)

〇サッカー 2回戦 VS陽北・陽東 0-0pk勝

      3回戦 VS旭 2-0 勝

      準決勝 VS宇大附属 0-0pk 敗戦

      県大会出場決定戦 1-1pk 勝利 県出場(3位)

〇バスケットボール(女子) 県大会決定トーナメント1回戦 VS清原 42-70 惜敗

〇ソフトテニス(女子)

・柳岡・知久ペア 準優勝 県出場
・齋藤・水谷ペア 第5位 県出場
・大関・半沢ペア ベスト32 代表決定2回戦 惜敗

〇野球 準決勝 VS星が丘 10-0(4回コールド) 勝
     決勝 VS作新中等部 1-8(5回コールド) 惜敗
     準優勝 県大会出場

〇ソフトテニス(男子)

・髙山・大越ペア ベスト32
・小口・小田島ペア ベスト32

0

新人宇河地区大会3

9月22日(日)

〇バレーボール 準々決勝 VS陽東中 2-0 勝(ベスト4)
         準決勝 VS瑞穂野中 2-3 惜敗

        3位決定戦 VS陽西中 2-0 勝利 宇河3位

〇サッカー 3位決定戦 VS古里・河内 勝 県出場(第3位)

〇バスケットボール(女子)3回戦 VS雀宮中 56-58 惜敗  敗者復活戦出場

  敗者復活戦 VS横川中 71-49 勝 県大会決定トーナメント出場(23日清原体育館第1試合)

〇バスケットボール(男子) VS雀宮中 33-57 惜敗

              VS陽西中 44-68 惜敗

〇ソフトテニス(女子)・柳岡・知久ペア ベスト8進出
           ・齋藤・水谷ペア ベスト8進出
           ・大関・半沢ペア ベスト32 代表者決定2回戦惜敗

0

新人宇河地区大会2

9月21日(土)

〇野球   VS陽北 13-5  6回コールド勝
      VS河内連合 8-0 5回コールド勝

〇バレーボール VS陽東 2-0 勝

        VS瑞穂野 2-3 惜敗  明日3位決定戦

〇バスケットボール(女子)  VS田原 93-14 勝

〇バスケットボール(男子) VS旭 73-25 勝

〇剣道(女子)団体 VS清原 惜敗

〇卓球(女子)個人 園部  優勝

 卓球(男子)個人 青栁  優勝

0

新人宇河地区大会1

9月6日(金)

〇水泳 県大会出場者
 沢田 剛琉 200m自由形 2位
 沢田 剛琉 200m個人メドレー 3位
 中川 楓唯 200m背泳ぎ 3位
 中川 楓唯 100m背泳ぎ
 松田 彰悟 50m自由形
 二上 莉陽 50m自由形

9月19日(木)20日(金)

〇陸上

・共通女子4X100mR 3位 県出場

・清水愛梨弥 2年女子100mH 2位 県出場


・本郷 未悠 2年女子100mH 3位
・勝又 陽愛 1年女子800m 1位 県出場
・恩田 璃子 1年女子800m 3位
・増渕 友介 共通男子四種競技 1位 県出場

・女子総合優勝
・2年女子準優勝
・1年女子優勝
・1年男子4×100mR 第3位

"・野尻  優希 1年女子走幅跳 第1位 県出場
・万木 かのん 2年女子走幅跳 第1位 県出場
・野口  漣也 2年男子砲丸投 第1位 県出場
・岡田  紗季 1年女子200m  第3位
・万木 かのん 2年女子200m  第1位 県出場
・増渕  友介 2年男子110mH 第1位 県出場
・勝又  陽愛 1年女子1500m 第1位 県出場
・恩田  璃子 1年女子1500m 第2位 県出場
・清水 愛梨弥 共通女子四種競技 第1位 県出場
・清水 心梨弥 共通女子四種競技 第2位 県出場

〇ソフトテニス(男子)

1回戦 VS泉が丘 2-1 勝   
2回戦 VS雀宮中 1-2  惜敗

昨年度県新人大会優勝により、県大会出場

〇ソフトテニス(女子)

1回戦 VS豊郷中 2-1 勝
2回戦 VS清原中  1-2 惜敗

〇バレーボール(女子)

1試合目 VS旭中 2-0  勝

2試合目 VS国本中 2-0 勝

3試合目 VS河内中 2-0 勝 ベスト8進出 県大出場

〇卓球(女子)団体
予選リーグ第1試合 VS田原 2ー3 惜敗
予選リーグ第2試合 VS宝木 3ー2 勝
予選リーグ第3試合 VS国本 3ー0 勝

決勝トーナメント進出 リーグ2位→得失点差でリーグ1位

決勝トーナメント第1試合 VS古里 1ー3 惜敗
女子ベスト16 県大会出場ならず

〇卓球(男子)団体
予選リーグ第1試合 VS古里 2ー3 惜敗
予選リーグ第2試合 VS田原 3ー0 勝
決勝トーナメント進出 2位

決勝トーナメント第1試合 VS瑞穂野 2ー3 惜敗
男子ベスト16 県大会出場ならず

  

0

まごわやさしい給食

 今日の給食は,地域学校園統一献立で『まごわやさしい献立」でした。まめ,ごま,わかめ,野菜,魚,しいたけ,いもなど,日本で昔から食べられてきた食材で,現代の私たちにとっても不足しがちな栄養素を多く含む食材を使用した献立でした。日本人の健康を支えてきた伝統的な和食をおいしくいただきました。

    きのこごはん 牛乳 さばのカレーしょうゆ焼き キャベツとわかめのごま和え さつまいものみそ汁

0

いじめゼロ集会

9月18日(水)生徒会朝会で生活委員会から「いじめゼロ」を呼びかけました。また生徒会執行部がミニ寸劇を行い、こんな時あなたはどうするか?を投げかけ、自分事としていじめを考えるよう呼びかけました。

0

敬老会

9月16日(祝)若中体育館にて、敬老会が開催されました。

ボランティア委員会で心を込めて折った黄ぶなを贈呈しました。また、生徒会長が代表あいさつをしました。

地区を支え守ってきてくれている感謝と守ってきたことを引き継ぐ大切さを述べました。

 

0

五代小へ乗り入れ授業

9月2日(月)本校 江田教諭が五代小で算数の乗り入れ授業を行いました。

児童の皆さんは一生懸命授業に取り組み、楽しく授業ができました。

来年度、中学校での生活を楽しみにしていてください。

 

0

国際理解学習講座

9月6日(金)5・6校時 3年生

講師に 金 アィン 先生をお招きして、日本での外国人との共存やベトナムの国の特長や違い等を学びました。

またベトナムのスポーツをみんなで挑戦しました。

0

総体関東大会2

〇水泳

橋本 200m平泳ぎ 5位

   100m平泳ぎ 22位

沢田 100mバタフライ 予選敗退

中川 200m背泳ぎ 予選敗退

〇卓球

高木 VS実践学園 2−3 1回戦敗退

岩本 VS忍野 3−0勝

青栁 VS埼玉栄 0−3 2回戦敗退(シード枠1回戦目)

岩本 VS大田西 2−3 2回戦敗退

園部 VS府中四 0−3 2回戦敗退(シード枠1回戦目)

 

0

総体関東大会①

〇男子ソフトテニス 久保・後藤ペア 2回戦 vs千葉県横芝中 5-7 惜敗

〇陸上競技 加藤 共通女子四種競技 優勝

〇男子卓球 VS埼玉日進中 5-0 勝 予選リーグ1位通過

決勝トーナメント1回戦 VS埼玉狭山中央中 4-1 勝

決勝トーナメント2回戦 VS茨城明峰 3-0 勝

〇男子バドミントン 団体 ベスト8

個人 男子シングルス 中西 ベスト16

藤原 ベスト32

 

0

総体県大会10

〇陸上競技

直井 共通男子四種競技 5位

丸山 共通男子四種競技 6位

増渕 共通男子四種競技 8位

加藤 共通女子四種競技 1位

清水愛 共通女子四種競技 6位

直井 3年男子110mH 6位

野口 2年男子砲丸投 4位

加藤 3年女子100mH 1位

北村 3年女子1500ⅿ 5位

万木 2年女子走幅跳 6位

〇バレーボール

準々決勝 VS西那須野中 0-2 惜敗

関東決め敗者復活戦 VS陽西中 1-2 惜敗

0

総体県大会8

〇陸上競技

  増渕 2年男子110mH 1位

  加藤 3年女子砲丸投 2位

  北村 3年女子800m 7位

〇男子バドミントン

 シングル 中西 優勝 関東出場

      藤原 準優勝 関東出場

 ダブルス 古川・福地 ベスト4 

     小川・小川 ベスト8

 

     大橋・土屋 1回戦 惜敗

     石田・成田 1回戦 惜敗

〇女子バドミントン

 ダブルス 山田 優勝 関東出場(小山ジュニアバドミントンクラブ)

    

 

0

総体県大会7

〇水泳 3年橋本 男子200ⅿ平泳ぎ 1位 関東出場

     男子100ⅿ平泳ぎ 2位 関東出場

  2年沢田 男子100ⅿバタフライ 関東出場

  1年中川 男子200ⅿ背泳ぎ 関東出場

〇野球 vs 栃木南・栃木東 1-3 惜敗

  

0

夏休み前全校集会

①県総体大会の表彰がありました。

②校長先生のお話・・・各学年の4月からの頑張り。目標をもって取り組むことと大変なことを乗り越えること。命を大切にすること等の話がありました。

③生徒指導主事のお話・・・夏休みの安全な生活について自分でよく考えること等の話がありました。

④学習指導主任のお話・・・本を読むこと。オリンピックに臨む姿勢を学ぶこと等の話がありました。

0

総体県大会5

男子ソフトテニス 団体2回戦 vs南河内中 惜敗

女子卓球 個人 園部 準優勝 関東出場

男子卓球 個人 青柳 準優勝 関東出場

  高木 3位 関東出場

  岩本 ベスト8 関東出場

サウスSC vs陽南中 惜敗

 

0

総体県大会③

バドミントン男子

1回戦 南河内中 2−0 勝

2回戦 宇大附属中 3−0 勝

決勝リーグ1 鬼怒中 3−0 勝

決勝リーグ2 星が丘 3−0 勝

決勝リーグ3  NANAHA  1−2 負

準優勝 関東大会 出場

卓球男子

県大会優勝 関東大会出場 優秀監督賞

 卓球女子 vs真岡東 2−3惜敗

0

表彰朝会①

総体宇河地区大会の表彰朝会がありました。

たくさんの活躍がすばらしいです!!県大会、関東大会につながった生徒、頑張ってほしいです。応援しています。

0

2学年 校外学習 

成田空港に行ってきました!!

滑走路をバスで見学し、飛行機を間近に見たり、前の管制塔に上ったり、たくさんの体験ができました。いろいろな国の方々がたくさん利用する成田空港の奥(スタッフ以外立ち入り禁止エリア)に入ることができ、JALのマナー講座を聞くことができました。たくさん学ぶことができました。

 

 

0

総体宇河地区大会⑤

○サッカー 地区5位

○バレー VS姿川 2-0 勝 地区5位

○卓球 園部・諏訪ペア 第3位

   髙木・青柳ペア 優勝

   岩本・石嶋ペア 第3位

○水泳 橋本 男子100M平泳ぎ1位 200M平泳ぎ1位

○バドミントン個人 中西 優勝

      藤原 準優勝

  ダブルス 古川・福地ペア 準優勝 県出場

       小川・小川ペア 4位 県出場

       大橋・土屋ペア 5位 県出場

       石田・成田ペア 8位 県出場

    

0

総体宇河地区大会③

29日(土)

バドミントン 女子団体1回戦 惜敗

    敗者復活2回戦 惜敗

卓球 男子ダブルス 高木・青柳ペア 優勝  岩本・石嶋ペア 3位  森谷・森谷ペア 県出場

   男子シングルス 青栁陽太 優勝  岩本航成 3位  県出場

           森谷恭也 森谷洋也 髙木泰成 石島大雅 県出場

卓球 女子シングルス 園部葵彩 優勝 県出場

   女子ダブルス  園部・諏訪ペア 3位      

0

総体宇河地区大会①

6月23日(日)サッカーからスタートし,24日(月)25日(火)は陸上競技,27日(木)は剣道,28日(金)はその他多くの競技で大会が開催されました。どの部活動でも一生懸命全力で戦っていました。その姿に感動しました。明日も大会は続きますので,みんなで応援しましょう。

28日(金)17:45 分かっている範囲での速報をお知らせします。

6/22(土)

○サウスSCサッカー 2回戦 対星が丘 3-0勝 

6/24(月)        

○陸上競技   

2年男子110mH 増渕 友介 1位 県出場 

2年女子110mH 清水愛梨弥 1位 県出場

3年女子800m  北村 和奏 2位 県出場

3年女子砲丸投  加藤 未来 1位 県出場 

6/25(火)

○陸上競技

3年女子1500m 北村 和奏 1位 県出場

3年男子110mH 直井 優空 1位 県出場

2年女子走幅跳 万木かのん 1位 県出場

3年女子100mH 加藤 未来 1位 大会新県出場

2年女子200m 万木かのん 3位 県出場

2年男子砲丸投 野口 漣也 2位 県出場

女子四種 加藤 未来 1位 大会新 県出場

男子四種 直井 優空 2位 県出場

2年女子 総合準優勝 

3年女子 総合準優勝

女子総合 準優勝

6/28(金)

○卓球 男子団体 3-2城山 勝

        3-2陽東 勝

        4-1豊郷 勝

        4-1瑞穂野 勝

        3-1陽北 勝

  3-0上三川 優勝 県出場

卓球 女子団体 3-1 泉が丘 勝

  3-0 上三川 勝  ベスト8 県出場

○サッカー 0-1 VS陽南 惜敗

○バレーボール  VS古里 勝

     VS清原 勝 県出場

○バドミントン男子準優勝 県出場

○ソフトテニス女子団体 1回戦 惜敗

ソフトテニス男子団体 2回戦 勝

○剣道 菊地 蒼唯 3位 県出場

 小林 真太朗 ベスト16 県出場

 

0

部活動壮行会

今週末から総体宇河地区大会が始まります。

どの部活動もやる気に満ちて、目標に向かっている強い意気込みを感じました。

悔いが残らないよう、あきらめずに戦ってきてください。皆さん、応援お願いします。

0

WGSあいさつ運動

第1回 WGS(若松原中・五代小・新田小)あいさつ運動が行われました。

大きな声のあいさつは元気を与えてくれます。いつも元気なあいさつがあふれる学校でありたいです。

0

地域未来塾

地域未来塾が先週からスタートしました。

今年度は7人の先生方から手厚い指導を受けて、1~3年生が未来塾で頑張っています。

今日は中間テストだったにもかかわらず,一生懸命頑張っていました。

0

生徒会総会

本日の6校時に令和6年度生徒会総会が開催されました。

昨年度の活動報告と決算報告,今年度の活動計画や予算案等の審議,校則の見直し等が協議されました。

靴下と清掃時の頭おおいについて,校則が見直されました。

0

玉ねぎ収穫

 今日は月一回の専門委員会の日。給食委員会では,委員の生徒たちが,近くの畑へお邪魔をして,玉ねぎの収穫体験等をしてきました。自分たちの給食にも使われる玉ねぎということで,生徒たちは興味関心をもって参加しました。

0

学年朝会

 学年朝会を行いました。1年生は,明日から始まる冒険活動教室の事前指導を。2年生は,先日行われた体育祭の各種表彰。3年生は,修学旅行に向けてのいい話を。各学年とも生徒は,しっかりとした態度で話を聞いていました。   

    

      たくさんの表彰            いい話               事前指導 

0

歯科検診②

 2年生の一部と3年生が歯科検診を行いました。中学生は,永久歯が多いため,歯磨きをしっかりとして,歯を大切にしてほしいとのことでした。家庭も含め,歯磨きの生活習慣を身に付けましょう。

0

避難訓練①

 地震のあと火事が発生したとの想定で避難訓練を行いました。今日の避難訓練は避難経路の確認と下校班の編成です。587名の避難は大移動で大変です。訓練に真剣に臨むことはもちろん,いざという時に,自分の身は自分で守るための訓練であるというお話がありました。

0

総合訪問

 昨日は,総合訪問がありました。教育長や教育委員会事務局の方々が来校し,生徒の学校生活の様子を見たり,学校経営や授業について技指導していただくものです。生徒も先生方もエネルギー溢れる学校生活を見せていました。

 生徒は落ち着いて授業に取り組んだり,グループワークに積極的に参加し活発な意見交換をしたり,適宜クロムブックを使用したりして,授業を楽しんで受けていました。

0

バラ園は満開!!

 北校舎東側にある本校自慢のバラ園。地域協議会の方が中心となって管理をしてくれています。久しぶりの陽の光をいっぱい浴びて,うれしそうに花開いています。今年度からは,保護者や生徒も一緒になって園の管理をしていこうと計画中です。

0

GW中の活躍

 このGW中に運動部からうれしい報告があり,野球部が栃木県少年春季軟式野球大会において,「第3位」。卓球部が朱雀杯男子団体において「優勝」。という素晴らしい結果を収めました。今年度から総体宇河予選が早まり,あと2か月弱で3年生最後の大会が始まります。努力を積み上げ,どこの部活動も若中の名を関東や全国で轟かせてほしいと思います。

               男子卓球部 

               野球部 

0

保護者会

 全校保護者会及び学年保護者会を行いました。担任による授業参観の後,各教室で放送による全校保護者会を実施し,その後学年ごとに同様に放送を使って20分ずつの学年保護者会を行いました。1年生は,冒険活動教室が今月末からということもあり,実行委員が冒険活動について説明しました。

 

 

 

 

 

0

頑張ります

 皐月に入り,朝から各学年が学年朝会を行いました。学年集会では,学級目標を発表したり,各行事の実行委員さんが抱負を述べたりと,どの学年も新生活へのエネルギーを感じることができる集会でした。

0

スマホ教室

4月25日(木)スマホ教室がありました。

スマホの7つの危険

①依存②お金(ゲームの課金)③怪しい情報の拡散④なりすましの誘い⑤ネット情報から個人を見つける⑥ネット詐欺⑦著作権・肖像権

スマホは安全に使うためには,正しく,かしこく使うことが大切ということを学びました。

 

0

歯科検診①

 歯科検診を実施しました。先日の心臓検診に続き,1年生を主とし,約300人程度の生徒の口腔を見ていただきました。2年生も半数の生徒が実施しましたが,2年生にも場に応じた意識や態度が見えました。

0