本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日々の記録
総体県大会③
バドミントン男子
1回戦 南河内中 2−0 勝
2回戦 宇大附属中 3−0 勝
決勝リーグ1 鬼怒中 3−0 勝
決勝リーグ2 星が丘 3−0 勝
決勝リーグ3 NANAHA 1−2 負
準優勝 関東大会 出場
卓球男子
県大会優勝 関東大会出場 優秀監督賞
卓球女子 vs真岡東 2−3惜敗
総体県大会②
男子卓球 これから決勝戦です。(15:40現在)
準決勝戦の様子です。
総体県大会①
総体県大会の速報です。(12:10現在)
サウスSC VS FC黒羽 3-1 勝
性教育講話
7月10日(水)3年生を対象に性教育講話がありました。
産婦人科の先生から正しい知識を得ることができました。
表彰朝会①
総体宇河地区大会の表彰朝会がありました。
たくさんの活躍がすばらしいです!!県大会、関東大会につながった生徒、頑張ってほしいです。応援しています。
2学年 校外学習
成田空港に行ってきました!!
滑走路をバスで見学し、飛行機を間近に見たり、前の管制塔に上ったり、たくさんの体験ができました。いろいろな国の方々がたくさん利用する成田空港の奥(スタッフ以外立ち入り禁止エリア)に入ることができ、JALのマナー講座を聞くことができました。たくさん学ぶことができました。
市P連ソフトボール大会2日目
第3位に輝きました!!
暑い中、お疲れ様でした。また、来年リベンジしましょう。
総体宇河地区大会⑧
男子バスケットボール 姿川VS若松原 62-33 惜敗
女子バスケットボール 雀宮VS若松原 59-22 惜敗
総体宇河地区大会⑦
女子バスケットボール VS泉が丘中 45-40 勝
総体宇河地区大会⑥
○ソフトテニス 男子団体 準優勝
柳岡・知久 ベスト16 県出場
久保・後藤 第3位 県出場
半田・石嶋 第5位 県出場
2000000アクセス突破
祝 2000000 アクセス
閲覧ありがとうございます。2000000アクセス突破しました。
今後とも学校の様子や若松原中生の活躍の様子をお知らせしていきたいと思います。
総体宇河地区大会⑤
○サッカー 地区5位
○バレー VS姿川 2-0 勝 地区5位
○卓球 園部・諏訪ペア 第3位
髙木・青柳ペア 優勝
岩本・石嶋ペア 第3位
○水泳 橋本 男子100M平泳ぎ1位 200M平泳ぎ1位
○バドミントン個人 中西 優勝
藤原 準優勝
ダブルス 古川・福地ペア 準優勝 県出場
小川・小川ペア 4位 県出場
大橋・土屋ペア 5位 県出場
石田・成田ペア 8位 県出場
総体宇河地区大会④
サッカー 3−0 勝 県出場
総体宇河地区大会③
29日(土)
バドミントン 女子団体1回戦 惜敗
敗者復活2回戦 惜敗
卓球 男子ダブルス 高木・青柳ペア 優勝 岩本・石嶋ペア 3位 森谷・森谷ペア 県出場
男子シングルス 青栁陽太 優勝 岩本航成 3位 県出場
森谷恭也 森谷洋也 髙木泰成 石島大雅 県出場
卓球 女子シングルス 園部葵彩 優勝 県出場
女子ダブルス 園部・諏訪ペア 3位
総体宇河地区大会②
29日(土)14:50現在、わかっている範囲の速報です。
バレーボール vs陽東2−3惜敗
vs鬼怒2−0 勝
総体宇河地区大会①
6月23日(日)サッカーからスタートし,24日(月)25日(火)は陸上競技,27日(木)は剣道,28日(金)はその他多くの競技で大会が開催されました。どの部活動でも一生懸命全力で戦っていました。その姿に感動しました。明日も大会は続きますので,みんなで応援しましょう。
28日(金)17:45 分かっている範囲での速報をお知らせします。
6/22(土)
○サウスSCサッカー 2回戦 対星が丘 3-0勝
6/24(月)
○陸上競技
2年男子110mH 増渕 友介 1位 県出場
2年女子110mH 清水愛梨弥 1位 県出場
3年女子800m 北村 和奏 2位 県出場
3年女子砲丸投 加藤 未来 1位 県出場
6/25(火)
○陸上競技
3年女子1500m 北村 和奏 1位 県出場
3年男子110mH 直井 優空 1位 県出場
2年女子走幅跳 万木かのん 1位 県出場
3年女子100mH 加藤 未来 1位 大会新県出場
2年女子200m 万木かのん 3位 県出場
2年男子砲丸投 野口 漣也 2位 県出場
女子四種 加藤 未来 1位 大会新 県出場
男子四種 直井 優空 2位 県出場
2年女子 総合準優勝
3年女子 総合準優勝
女子総合 準優勝
6/28(金)
○卓球 男子団体 3-2城山 勝
3-2陽東 勝
4-1豊郷 勝
4-1瑞穂野 勝
3-1陽北 勝
3-0上三川 優勝 県出場
卓球 女子団体 3-1 泉が丘 勝
3-0 上三川 勝 ベスト8 県出場
○サッカー 0-1 VS陽南 惜敗
○バレーボール VS古里 勝
VS清原 勝 県出場
○バドミントン男子準優勝 県出場
○ソフトテニス女子団体 1回戦 惜敗
ソフトテニス男子団体 2回戦 勝
○剣道 菊地 蒼唯 3位 県出場
小林 真太朗 ベスト16 県出場
地域協議会&PTA環境整備部 バラ園と植込み花壇の除草
6月22日(土)7時から地域協議会とPTA環境整備部でバラ園と植込み花壇の除草を行いました。
みんなでやると、きれいになります。朝早くからご協力ありがとうございました。
新体力テスト
全学年新体力テストを実施しました。
部活動壮行会
今週末から総体宇河地区大会が始まります。
どの部活動もやる気に満ちて、目標に向かっている強い意気込みを感じました。
悔いが残らないよう、あきらめずに戦ってきてください。皆さん、応援お願いします。
第1回 地域協議会
第1回 地域協議会が開催されました。
今年度も地域協議員の方々にお世話になります。よろしくお願いいたします。
地域未来会議
地域未来会議が行われました。地域の人と生徒会執行部の生徒が「SDGs住み続けられるまちづくりを」をテーマに話し合いました。
WGSあいさつ運動
第1回 WGS(若松原中・五代小・新田小)あいさつ運動が行われました。
大きな声のあいさつは元気を与えてくれます。いつも元気なあいさつがあふれる学校でありたいです。
小中一貫乗り入れ授業(理科)
本校の理科教諭の荻原先生が新田小6年生へ乗り入れ授業をしてきました。
小学生らしいいろいろな意見が出てきました。
地域未来塾
地域未来塾が先週からスタートしました。
今年度は7人の先生方から手厚い指導を受けて、1~3年生が未来塾で頑張っています。
今日は中間テストだったにもかかわらず,一生懸命頑張っていました。
地域学校園 全体会 教科部会
本日、地域学校園(五代小・新田小・若松原中)の先生方が若松原中に集まり、研究についての話し合いをもちました。
地域学校園の子どもたちの学力向上に向けての研究を進めていきます。
生徒会総会
本日の6校時に令和6年度生徒会総会が開催されました。
昨年度の活動報告と決算報告,今年度の活動計画や予算案等の審議,校則の見直し等が協議されました。
靴下と清掃時の頭おおいについて,校則が見直されました。
玉ねぎ収穫
今日は月一回の専門委員会の日。給食委員会では,委員の生徒たちが,近くの畑へお邪魔をして,玉ねぎの収穫体験等をしてきました。自分たちの給食にも使われる玉ねぎということで,生徒たちは興味関心をもって参加しました。
プール開き
本日,プール開きをしました。安全を祈願して,お酒とお塩でお清めをしました。
市P連ソフトボール大会 ブロック優勝!!
6月9日(日)篠井地区市民センターグラウンドで、3試合を勝ち抜き、見事ブロック優勝を果たしました。
次回は7月7日(日)河内総合運動公園多目的広場にて準決勝戦に臨みます。応援してください。
修学旅行2日目
6月8日の予定(班別研修・座禅体験)は、すべて滞りなく終了しました。
全員で参加した妙心寺での座禅体験では、厳粛な雰囲気の中、大変立派な態度で研修しました。
修学旅行1日目
修学旅行1日目。早朝より保護者の皆様にご協力いただき、全員が集合時間に揃って幸先の良いスタートが切れました。今日は、奈良を中心に活動しました。天気にも恵まれ一日目の研修を無事終えました。
冒険活動教室2日目
本日は朝から雨でしたが,生徒たちは元気いっぱいでした。雨天時のプログラムで午前の学級別活動,午後の選択活動に取り組みました。
キャンプファイヤー
冒険活動教室1日目の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。
冒険活動教室1日目
午前中の選択活動を完了し、昼食をレストランでいただきました。
学年朝会
学年朝会を行いました。1年生は,明日から始まる冒険活動教室の事前指導を。2年生は,先日行われた体育祭の各種表彰。3年生は,修学旅行に向けてのいい話を。各学年とも生徒は,しっかりとした態度で話を聞いていました。
たくさんの表彰 いい話 事前指導
給食
毎日の給食のメニューと写真を,ホームの画面左のメニュー「今日の給食」で紹介しています。ご覧ください。
令和6年度 体育祭
5月の爽やかな空の中,令和6年度 若松原中学校 体育祭が開催されました。
パワーあふれる体育祭でした。
体育祭
予定通り開催します。
体育祭予行 本番に向けて頑張ります!
本日22日(水)に体育祭予行が行われました。
体育祭の練習 頑張っています!
23日(木)に体育祭が開催されます。生徒たちはそれに向けて、練習に取り組んでいます。
歯科検診②
2年生の一部と3年生が歯科検診を行いました。中学生は,永久歯が多いため,歯磨きをしっかりとして,歯を大切にしてほしいとのことでした。家庭も含め,歯磨きの生活習慣を身に付けましょう。
避難訓練①
地震のあと火事が発生したとの想定で避難訓練を行いました。今日の避難訓練は避難経路の確認と下校班の編成です。587名の避難は大移動で大変です。訓練に真剣に臨むことはもちろん,いざという時に,自分の身は自分で守るための訓練であるというお話がありました。
総合訪問
昨日は,総合訪問がありました。教育長や教育委員会事務局の方々が来校し,生徒の学校生活の様子を見たり,学校経営や授業について技指導していただくものです。生徒も先生方もエネルギー溢れる学校生活を見せていました。
生徒は落ち着いて授業に取り組んだり,グループワークに積極的に参加し活発な意見交換をしたり,適宜クロムブックを使用したりして,授業を楽しんで受けていました。
バラ園は満開!!
北校舎東側にある本校自慢のバラ園。地域協議会の方が中心となって管理をしてくれています。久しぶりの陽の光をいっぱい浴びて,うれしそうに花開いています。今年度からは,保護者や生徒も一緒になって園の管理をしていこうと計画中です。
GW中の活躍
このGW中に運動部からうれしい報告があり,野球部が栃木県少年春季軟式野球大会において,「第3位」。卓球部が朱雀杯男子団体において「優勝」。という素晴らしい結果を収めました。今年度から総体宇河予選が早まり,あと2か月弱で3年生最後の大会が始まります。努力を積み上げ,どこの部活動も若中の名を関東や全国で轟かせてほしいと思います。
男子卓球部
野球部
保護者会
全校保護者会及び学年保護者会を行いました。担任による授業参観の後,各教室で放送による全校保護者会を実施し,その後学年ごとに同様に放送を使って20分ずつの学年保護者会を行いました。1年生は,冒険活動教室が今月末からということもあり,実行委員が冒険活動について説明しました。
頑張ります
皐月に入り,朝から各学年が学年朝会を行いました。学年集会では,学級目標を発表したり,各行事の実行委員さんが抱負を述べたりと,どの学年も新生活へのエネルギーを感じることができる集会でした。
スマホ教室
4月25日(木)スマホ教室がありました。
スマホの7つの危険
①依存②お金(ゲームの課金)③怪しい情報の拡散④なりすましの誘い⑤ネット情報から個人を見つける⑥ネット詐欺⑦著作権・肖像権
スマホは安全に使うためには,正しく,かしこく使うことが大切ということを学びました。
歯科検診①
歯科検診を実施しました。先日の心臓検診に続き,1年生を主とし,約300人程度の生徒の口腔を見ていただきました。2年生も半数の生徒が実施しましたが,2年生にも場に応じた意識や態度が見えました。
生徒会任命式
令和6年度前期生徒会任命式が行われました。
生徒会執行部や各学年や専門委員会の委員長さんの決意が伝わってきました。
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |