最近の出来事

最近の出来事

12/15(水) 小中合同「あいさつの日」

 

           【本校を卒業した旭中1年生の生徒たち】

 

【本校を卒業した旭中2・3年生の生徒たち】

 

   【あいさつ運動に集まってくれた中学生と6年生】

 

 旭地域学校園で取り組んでいる「あいさつ運動」が今朝行われ,本校出身の旭中学校1~3年生の大勢の生徒さんたちに協力していただきました。おかげで,とても盛り上がった「あいさつの日」になりました。ありがとうございました!

12/14(火) GIGAスクール情報㊳【5年生・タイムシフト機能で跳び箱運動】

【タブレットのタイムシフト機能とは,動画撮影後時間をおいて自動再生される機能のことです】

 

 

 

【跳び箱を跳んだらすぐにタブレットの前へ。自分の映像をほぼリアルタイムで確認できます】

 

 

       【いろいろな跳び方の場でタブレットが活躍しています】

 

 6校時,体育館で5年生の合同体育を行っていました。体育館にいろいろな跳び方を練習できる場を設定し,それぞれの場にはタブレットがセットされています。タブレットのカメラを使い,「タイムシフト機能」という新しい機能を活用し,動画撮影が始まりました。「タイムシフト機能」とは,動画撮影後,時間をおいて自動再生される機能です。この機能を使い,子供たちはカメラの前で試技をした後,タブレットで自分の動作を確認できます。すごい機能です!

12/14(火) ジャンピングボード 登場

 

 

 先週の金曜日,持久走大会が無事終わりました。そして,冬場の体力作りの第2弾となる縄跳び運動に備えて,今日,ジャンピングボードが校庭に登場しました。早速3年生を中心にジャンピングボードを使った縄跳び運動に挑戦する姿が見受けられました。

12/14(火) 収穫したサツマイモを使った給食

 

  【自校炊飯のため,ご飯はクラスごとにお椀によそいます。3年生(左)も1年生も(右)上手に配膳できます!】

 

 

                【1年生の給食の様子】

 

 

              【2年生の給食の様子】 

 

 

               【3年生の給食の様子】

 

 11月2日(火)に1~3年生,なかよし学級の子供たちが収穫したたくさんのサツマイモ。これまでに給食の食材としてシチューなどに活用してきましたが,今日はサツマイモご飯がメニューに登場しました。収穫したサツマイモを使った最後のメニューということで,みんなでおいしく頂きました。

12/14(火) 今年最後の読み聞かせ

 

        【1年1組】          【2年1組(SSSの高橋先生)】 

 

 

     【3年1組(南沢先生)】                   【4年1組】 

 

 

        【5年1組】          【5年2組(本校元職員の五月女先生)】 

 

         【6年1組】 

 本日,今年度11回目となる,今年最後の読み聞かせが行われました。 今年度は,緊急事態宣言が発令中だった9月を除き計画通りに読み聞かせを行っていただきました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。年明け1月18日から再開し,今年度残り5回を予定しています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。